2017年12月7日のブックマーク (5件)

  • ​ミクシィ、子会社フンザの「チケットキャンプ」が商標法違反および不正競争防止法違反の容疑で捜査対象に 調査委員会の設置とサービス一時停止を発表 | gamebiz

    ミクシィ<2121>は、子会社フンザが同社の運営する「チケットキャンプ」に係るサイト上の表示について商標法違反および不正競争防止法違反の容疑で捜査当局による捜査を受けたことを発表した。 事件の詳細については現在捜査当局において捜査中であり、ミクシィおよびフンザにおいては、捜査に全面的に協力をしていくとしている。 同社は、この事態を厳粛に受け止め、事実の確認および原因の究明のため外部の弁護士を交えた調査委員会を設置することを決定した。委員会の構成等の詳細、調査結果の公表日程等については、決定し次第速やかに発表する。 また、フンザにおいては、チケットキャンプにおける新規出品、新規会員登録および、新規購入申し込みを一時停止することを決定した。各機能の一時停止は、日以降速やかに進めていくとしている。 ※チケキャンダンクシートとXFLAG JAMシートは対象に含まない。 なお、現在チケットキャンプ

    ​ミクシィ、子会社フンザの「チケットキャンプ」が商標法違反および不正競争防止法違反の容疑で捜査対象に 調査委員会の設置とサービス一時停止を発表 | gamebiz
    nost0nost
    nost0nost 2017/12/07
    先日のこれ(http://www.asahi.com/articles/ASKCZ5DFPKCZULFA01R.html)はこの関連での動きだったのか 脱法糞ダフ屋サイトが消えるのはいい事だ
  • 外国人技能実習で“日本の印象”が著しく悪化!国連は「強制労働」と指摘

    外国人技能実習で、日の印象が悪化している。 来日後に悪化 龍谷大学が実施したアンケートで、技能実習後に日の印象が悪化していることが明らかになった。 外国人技能実習制度とは、技術習得を目的に発展途上国の外国人を実習生として受け入れる制度。 「とても良い」63%→8%に 龍谷大学は2014年10月~11月、「外国人技能実習制度」に参加するベトナム人実習生にアンケートを実施。 「日の印象」について尋ねたところ、来日前と来日後で日の印象が大きく変化。 「とても良かった」来日前63%→来日後8% 「まあまあ良かった」来日前34%→来日後50% 「あまり良くなかった」来日前0%→来日後37% 「とても良い」「まあまあ良い」と答えた実習生が、来日前後で40%減少した。 「給料が安い」など不満が続出 アンケートの自由記述には次のような不満が書かれていた。 給料が安い 自由がない 単純作業ばかりで帰

    外国人技能実習で“日本の印象”が著しく悪化!国連は「強制労働」と指摘
    nost0nost
    nost0nost 2017/12/07
    慰安婦問題があったとか無かったとかの回答でもある(歴史的な事実の問題じゃない所ね) これが強制労働では無いとか言い出せる厚顔無恥さがあれば無かったと言えるんだろう
  • 書店特典が「描き下ろし短編」だと心が辛いというお話。

    あでのい @adenoi_today せっかく発売日に買ったのに、買って帰宅してから「自分の生活圏には存在しない書店でしか手に入らない書店特典の描き下ろし短編がある」という事実を知って、急速に手の中の新刊の価値が俺の中で萎んでいくのを感じる。つらい。 2017-12-06 18:05:09

    書店特典が「描き下ろし短編」だと心が辛いというお話。
    nost0nost
    nost0nost 2017/12/07
    これマジでわかるわ 最近映画にもストーリー性のある来場者特典(描き下ろし小説や漫画)が増えてて本当に辛い ファンサービスのつもりなのかもしれないけどファンへの嫌がらせにしかなってない事を自覚して欲しい
  • 第1回カクヨムWeb小説コンテスト特別賞(「山本五十子の決断」推薦:ファンタジア文庫編集部)受賞者如月真弘氏によるわたしへの言及(9月13日) - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    如月真弘(@mahirokisaragi) - カクヨム 如月真弘 「山五十子の決断」書籍化に向けた作業開始のご報告|如月真弘の活動報告 ここ数日ツイッター上で、「山五十子の決断」で第1回カクヨムWeb小説コンテスト特別賞(推薦:ファンタジア文庫編集部)を受賞し、同作の書籍化が決定したライトノベル作家如月真弘氏によるわたしへの言及をたびたび目にしました。なかなか興味深い内容だったので、個人的なメモとしてここにそれらをまとめておこうと思います。なお、自分のツイログから引っ張ってきているので並びは自分がRTした順になっています。 以上です。 自分ひとりが個人的に勝手にたとえ間違った批判であっても一切反論せず「謙虚に受け止め」るのは自由だけど、まだ実際にを出してもいない作家が「私を含め業界側」を代表して発言してしまうのはどうなんだろう……とか。 「向こうはRTからのエアリプ中傷以外に攻撃手

    nost0nost
    nost0nost 2017/12/07
    自称正義の味方が世界を救う為に悪人を片っ端から刺しまくると言う話 見当違いの雑な発言だからマトモなエビデンスを持って反論できないしこうやって「相手は悪人です」とか認定して空中戦やるしか無いんだろうなぁ
  • 「カスみたいな土地。メリットない」 相続登記しない訳:朝日新聞デジタル

    土地の名義人が亡くなった後、相続人が相続登記をしないまま長年放置される土地が少なくない。子や孫の代になると相続人が増えていき、いずれ売ることも、だれかが相続することもできない「塩漬け」の土地になりがちだ。登記を促そうと政府も対策に乗り出しているが、解決への道のりは遠そうだ。 「カスみたいな土地。相続登記するメリットがない」 宮城県角田市の男性(55)は、広島県三原市にある山林など計76平方メートルの土地を持て余している。2年前に亡くなった親族が持っていた土地で、男性は法定相続人の1人だ。だが、その土地は1908(明治41)年に登記されたまま放置されている。 仮に相続人全員の同意を得たとして、男性が相続登記しようとすれば、登録免許税や司法書士への手数料など少なくとも5万円程度はかかるとみられる。見に行ったことすらなく、利用価値を感じない土地の登記に、それほどのお金をかける気にはなれないという

    「カスみたいな土地。メリットない」 相続登記しない訳:朝日新聞デジタル
    nost0nost
    nost0nost 2017/12/07
    ちょっと前に用事があって京都府亀岡の山の中を切り開いて作ったバブル時代の遺産みたいな集落に行ったけど木が倒れて家に寄りかかったまま草も生え放題な土地建物が半分くらいを占めてて歩いてるだけで悲しくなった