タグ

2015年4月6日のブックマーク (2件)

  • Vimの正規表現で最短マッチ(非欲張り型)を実現する - the code to rock

    tl;dr gyazo.com たとえば以下のようなテキストを編集しているとして、 そのバンドの3rdアルバム「A」は私のフェイヴァリットだが、彼らの代名詞とも言える独特のギターサウンドは2ndアルバム「B」から4枚目の「C」までに集約され、5枚目の「D」からはディスコサウンドに路線を転換したためファンの間でも賛否が分かれた。 いま書きながら考えたテキトウな文章ですが、この中のアルバム名をくくった括弧「」をすべて『』に変えたくなった、とする。 このぐらいの長さなら一つ一つ手で直すのもアリかもしれないけど、何万字というテキストに対して同様のことをしようとなると、けっこう泣ける。 そこで、Vimの正規表現でガサッと変えよう! なんて思って以下のように打ち込むと、 :%s/「\(.\+\)」/『\1』/gc 「A」を拾いたいはずのところで以下の部分が拾われる。 「A」は私のフェイヴァリットだが、

    Vimの正規表現で最短マッチ(非欲張り型)を実現する - the code to rock
    note103
    note103 2015/04/06
    blogged.
  • 2015年のCGI入門 - the code to rock

    前の記事にも書いたとおり、 2015年現在、プログラミング入門者がCGIを動かそうとすると、とりわけMac環境については情報が少なく、畢竟茨の道を歩まざるをえない。 上の記事ではある程度のエッセンスに触れはしたものの、「じゃあ具体的にはどうすればいいの?」ということまでは言及しなかったので、ここでは自分がどのような手順を踏んだのか、なるべく簡潔に紹介してみたい。 初めに免責事項として明記しておくと、これはあくまで非エンジニア&プログラミング入門期にある僕が、個人的な興味をもとに、自分の限定的な環境下で、自分が納得する程度まで行った過程の記録に過ぎないので、間違いや過不足もそれなりに含まれていると思う。 その中には致命的な思い違いもあるかもしれないし、それによって、ここに書いたことをそのまま実行した誰かが大変な目に遭うこともあるかもしれないけれど、そのことを申し訳なく思うとしても一切の責任を

    2015年のCGI入門 - the code to rock
    note103
    note103 2015/04/06
    blogged.