タグ

2015年10月30日のブックマーク (10件)

  • 人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン

    第3次安倍改造内閣が発足して間もない10月10日、石井啓一国土交通相は、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューの中で、次のように述べた。 「少子化対策のために、祖父母・親・子供の三世代の同居などを促進する住宅政策について早期に実施が可能なものは着手したい」 奇妙なプランだ。少なくとも、公明党選出の新任の国交相がいきなり持ち出してくるような話ではない。 果たして、アイディアの出どころは安倍晋三首相だった。 石井大臣は、同じ会見の中で 「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子供の三世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」 と明かしている。 なるほど、そういうことだったのか。 と一応納得はしたものの、まさか、少子化対策として三世代同居を推し進めるみたいな住宅政策が、当に実

    人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    三丁目の夕日には、上京して就職・結婚した核家族家庭が主に描かれる。人の移動が激しくなって地縁が切れたら大家族の維持は難しい。やっぱ明治~戦前が理想なのかな、家父長制や国家神道も引っくるめて
  • 【美人広報】詐欺セレブ"ばびろんまつこ"逮捕。キラキラツイートで支持集めるも、その実態はネット詐欺師。余罪は…?|ニュース&エンタメ情報『Yomerumo』

    【美人広報】詐欺セレブ"ばびろんまつこ"逮捕。キラキラツイートで支持集めるも、その実態はネット詐欺師。余罪は…? ネットのキラキラクラスタとして名を馳せた"ばびろんまつこ"(名・松永かなえ、無職26歳)が京都府警向日町署により逮捕されたことが報じられ、波紋を呼んでいます。 各社の報道によるとばびろんは、カルティエのブレスレットの偽物をネットオークションで物と偽り、京都府の主婦に対し約65万円で販売。なお、この他にも偽のブランド品をインターネットで仕入れて転売し、約400万円の売上があったと供述しているとのこと。 ばびろんまつことは ばびろんは、そのキラキラしたツイートで知られた人物。ブランド品や海外旅行、高級マンションに高級料亭などを誇示し、わかりやすいセレブツイートを連発しては多くの人からの支持を集め、キラキラ系には憧れの存在となっていたようです。 欲しかったDiorのスーツ

    【美人広報】詐欺セレブ"ばびろんまつこ"逮捕。キラキラツイートで支持集めるも、その実態はネット詐欺師。余罪は…?|ニュース&エンタメ情報『Yomerumo』
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    バビロンって芸名も、虚飾そのものの生活も、なんとも基督教チック。/wikipediaよりバビロン"女の姿で表されておりきらびやかな装身具を身につけ、手に金杯を持つが、その杯は姦淫による汚れに穢されている
  • アニメアイコンと女性化願望

    あくまで俺の話をする。この話の主語は全て俺で。お前のことでもお前の嫌いなやつでもない。もっとも、お前が俺のことを嫌いなら、その限りではないけれど。 俺はたぶんアニメキャラが好きだからアニメアイコンにしているんじゃなくて、そういう女の子に成りたいからそういうアイコンを使っているのだと思う。そんなことに最近気が付き始めた。「好き」と「成りたい」にどういう違いがあるのかという話になるかもしれない。俺はそのキャラクターとキスやセックスをしたいわけではない。そのキャラクターがキスやセックスをしているところを眺めたいわけでもない。俺は、アイコンのような女の子になって、かわいい服を着たり美味しいお菓子や果物をべたいんだと言えば、いくらか通じるだろうか。 今のところ自認している性は男だし、性的な関心を抱くのも女性だ。とはいえ、男として(いわゆる男らしく)生きるのはかったるいし、女性にもあまりガツガツと行

    アニメアイコンと女性化願望
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    一昔前「ボクっ娘」ってよくいたけど今もいるのかな。現実の女を生きるのもまた修羅の道なので、その願望は女性化というより美少女化、天使化、仔猫化とかなのかもしんない。植物とかね
  • 貴重なラムネ瓶にゴミ…客のマナーに激怒した居酒屋店主のツイートが物議(2015年10月29日)|BIGLOBEニュース

    「ラムネ瓶にゴミを入れるのは絶対にやめてください」という居酒屋店主のツイートに、批判や共感のコメントが殺到し物議を醸している。 東京都墨田区にある かどや向島(店)は、ラムネ瓶にゴミを入れた客がいたことから、「なんでこんな事するんだろう?このゴミを取り出すのにどれだけ大変か考える頭が無いのか?絶対やめて下さい!」と怒りをあらわにした。 かどや向島が提供しているラムネは、約20年前に製造が終了したオールガラスのラムネ瓶に入っているもの。この瓶でラムネを提供するための洗浄や充填は、「オールガラス瓶がなくなるまでは」という信念で葛飾区の大越飲料が行っている。店主は「オールガラス瓶のラムネを分けて頂いている大越飲料の社長に会わせる顔がない」と心境を吐露した。 この発言対して、オールガラスのラムネ瓶の再利用への不快感や、店側の説明不足、言葉使いを批判するコメントが寄せられている。 「瓶を再利用して

    貴重なラムネ瓶にゴミ…客のマナーに激怒した居酒屋店主のツイートが物議(2015年10月29日)|BIGLOBEニュース
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    食器にタバコの吸い殻入れるやつとか実在するらしいけど、目撃したらやっぱこれぐらい罵倒したくなると思う
  • 朝忙しい増田走る市肌住まいし画素いさあ(回文)

    どけどけ~どけどけ~邪魔だ邪魔だどけどけ~どけどけ~ デトックスウォータの配達が間に合わないんだ馬鹿やろ、ちくしょうこのやろうめ! どけどけ~どけどけ~邪魔だ邪魔だどけどけ~どけどけ~ デトックスウォータで使うみかん買いに行くんだ馬鹿やろ、ちくしょうこのやろうめ! 朝は忙しいわね。 なるべく、移動中は前日のニュースをポッドキャストでチェック。 聞き終わったら、貯まったを消化すべく読んだりと。 移動中も無駄にしないわ。 でも、イライラしても1日のペースを乱さないようにしなくちゃねと思いながら いつもここからがやってる バイクのハンドルの部分だけのが欲しいと思った朝でした。 あれ、あっても結局は走らないのよね。 持つとこだけですもんね。 今日の朝ご飯は 忙しい朝に御飯盛って濃いなキャロリーメイツ。 デトックスウォーターは オレンジに久しぶりの登場のブルーベリー。 ベリー成分はきっと溶け出さ

    朝忙しい増田走る市肌住まいし画素いさあ(回文)
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    指で「悔いさ」ブクマ撒くぶさいくデビュー(回文)
  • 親父が風呂上がりいつも上半身裸だった理由

    我が身をもってようやく理解できたよ 風呂上がってすぐに下着を着ると、翌朝汗臭いんだな 汗が引いてから着ればかなり軽減される

    親父が風呂上がりいつも上半身裸だった理由
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    汗くさいってほどにはならなくとも、髪や肌の水分で湿った下着類が乾くまでが不快だったけど、バスローブ買ったら非常によかった。湯冷めも防げるし。ガリガリくんでも食べて汗が引いたらパジャマ着る。
  • 中国 「一人っ子政策」の廃止決定 NHKニュース

    中国国営の新華社通信の英語版によりますと、今月26日から開かれていた共産党の重要会議「5中全会」で「すべての夫婦が2人の子どもをもうけることを認める」として、いわゆる「一人っ子政策」の廃止を決定しました。中国の「一人っ子政策」は1980年ごろから実施され、夫婦が2人以上の子どもをもうけるには条件がつけられていました。

    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    80年代から日本の農村で、40~50代男性を相手に外国人花嫁ビジネスが盛んになったけど、中国も男と金が余ってるならそうなってくかもしれないなぁ。そのとき花嫁となるのは日本の「貧困女子」とかもなんだろうな…
  • 「大人になったら食べれるようになるよ」にずっとムカついていた。

    子供の頃からこの言葉を言われて育ってきた。 なにせ好き嫌いの多い子供だったから。 チョコがべれない、クリームも苦手(なので洋系のお菓子はほとんどべれない) 梅干しやレモンも苦手だし香草(しそとかハーブとかパクチーとか)のたぐいも駄目。 なぜだかわからないけどその言葉にものすごく苛ついていた。 親に言われる度に苛々してしょうがなかった。 そして大人になった今でもその類のべ物はべれない。 なぜか「ざまぁみろ!」と言ってやりたくなる。 なぜだろうか。 わからなかった。 けど、今思うと人の個性を許容しないその考え方に苛ついていたのかもしれない。 ※追記 ちょっと大袈裟に書きすぎた、別に恨んではいないよ(笑) イラッときてとたのはそうだけど。 チョコレート、クリームあたりが嫌いなのは割りと困るんだよなぁ。 大抵土産物とかはチョコかクリームばっかりで参る。 無理矢理くって一人で吐きそうになっ

    「大人になったら食べれるようになるよ」にずっとムカついていた。
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    20代の頃「ビール苦手で…」と言ったら「お子ちゃまだなぁ」とニヤニヤされるのが厭だった。30代の今はそういうのなくて有り難い。大人になることの利点は「大人になったら」と言われずに済むことだな
  • 自称心理学に詳しいという人に食事に誘われて、ちょっとこじゃれたビスト..

    自称心理学に詳しいという人に事に誘われて、ちょっとこじゃれたビストロに行った。大きくもなく、小さすぎもせず、壁にルノワールのポスターとかは掛かっていなくて、生の切り花が活けてあるような店。 テーブルについて心理学の話を振ると、フロイトはさー、とか、ユングはさーとかいってきて、むかしの人たちの学説のレクチャーをしてきた。 それはまあいいとしよう。 注文をすると、まず、小さなバスケットにフランスパンが盛られて、運ばれてくる。これに岩塩とエクストラバージンオリーブオイルをつけてべてくださいと店員さんが言う。ためしにやってみると、当においしい。大地の味がするというか、素材そのままの味がするというか、とにかく、うそのないおいしさ。 テーブルを挟んで座っている人は、俺、手相も見れるんだよねーとかいって、手を取ってまじまじと見つめてくる。これ、どこで読んだのかなーとおもいながら、まあ悪い気はしない

    自称心理学に詳しいという人に食事に誘われて、ちょっとこじゃれたビスト..
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    口頭でバゲットとバケット(とかフロイトとフロイドとかエクストラとエキストラとかルノワールとルノアールとか)聞き分ける自信はあんましない。文字より音は曖昧だよね。すごく滑舌よい人だったのかな。
  • 紅葉の何が楽しいのかわからない

    紅葉なんて桜以上にどこだって見られるし それを殊更取り上げて旅行に行こうだなんて何が楽しいのだろうか 結局ハロウィンと同じで盛り上がりたいだけ 何故紅葉が起きるのかも知らない、興味が無い人ばかりだろう

    紅葉の何が楽しいのかわからない
    nowa_s
    nowa_s 2015/10/30
    山や森林とかの、木がいっぱいあるところは空気の匂いがいい。酒が飲めるぞの歌みたいに、花見とか青葉とか紅葉とかなんか理由をつけて木のあるとこに行きたい。/木とは違うけど、雪が積もった朝の空気も絶品