タグ

2019年1月16日のブックマーク (4件)

  • お詫びとご報告

    この度、弊社が作成した防犯啓蒙ポスターについてSNS上で問題提起がなされたことを契機として、その表現についてご批判を含むご意見をいただいております。 このポスターを目にされ、ご不快な思いをされた方々に深くお詫び申し上げます。また、関係各所に多大なるご迷惑、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。このポスター作成の経緯及び今後の対策についてご報告申し上げます。 「自分が『カワイイ』と思った短いスカートによって性犯罪を誘発してしまいます。」との記載のあるポスターは、弊社が2012年に作成したものです。当時、警察による中学・高校の生徒向けのセミナー等において、警察の方々が、生徒の皆さんが被害に遭うことがないよう、自ら身を守る意識を高めるための講話や護身術など自主防衛に必要な知識の普及に尽力をされていました。弊社は、このような活動に共感し、中学生や高校生の皆さんに深く関わる企業として何かできないか

    お詫びとご報告
    nowa_s
    nowa_s 2019/01/16
    性犯罪ってなんか、犯罪の敷居が低いよね…。店がほしくさせるから盗むって理屈の滅茶苦茶さは分かるはずなのに、女が興奮させるから覗く・触るんだって理屈は通ってしまう。防犯意識の向上はそこら辺の改善からでは
  • いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 - hitode909の日記

    リソースが足りない状態の人間について研究した。そのリソースは時間だったり資金だったりする。 スラック、つまり余裕があることが大事で、100円のおやつとか買うとき、それによって財産が100円減ることを考慮する人は居ない、毎月使えるスラックから支払われることになる。しかし、当に切羽詰まってると、少しのお金を作るために借金し、次の入金は利子の返済に当てることになる。 人間、気になることがあると、判断に使うためにリソースを奪われていって、能力が下がっていく。貧しい状態の人は生まれ持った能力が低いわけではなく、お金や時間の心配をしていることで能力が下がっていくことが実験によって確かめられている。という。 現代日で考えると、テレビに繋いでるレコーダーが残り1時間とか3時間とかで、毎日、次の番組を録画するために、歌まつりを早送りで見続けたり、古いバラエティ番組を消すかどうかで議論したりして時間を

    いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 - hitode909の日記
    nowa_s
    nowa_s 2019/01/16
    注意力や判断力も有限な資源なんだよね。MPの概念ってこういうとこから来てるのかなーと思ったり。/Kindle版だと1,000円しないくらいだったと思う。おすすめ
  • 「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑)この記事の写真をすべて見る 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「息子が俳優になりたいと言い出した」と相談者。大学で4年間演劇を齧っただけの息子に人生を棒にふってほしくない、と反対する相談者に鴻上尚史が答えた、俳優と人間力の関係とは? 【写真】こんな眼差しで見つめられたら…メガネ姿の高橋一生はこちら 【相談16】大学生の息子が俳優になりたいと言いだしました(相談者・51歳 男性 エイ助) 半年くらい前から、

    「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    nowa_s
    nowa_s 2019/01/16
    親の最良の役割は、「口は出さない、(いざという時には)金を出す」くらいで。/セーフティネットであれる親・実家の有無って夢を追うときにはほんとデカいよね。経済的にも心理的にも
  • WEB連載:「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました 田房永子 / 第26話 私は男性を嫌悪などしていない! 後編

    「目の前にいる、生まれたばかりの赤ちゃんである我が息子。この子が、男であることがなんか、嫌」 ある日、自分のそんな奇怪な感情に気づいた、漫画家・田房永子。上の娘が赤ちゃんの時にはこんなこと思わなかったのに。 思えば中学、高校と6年間女子校に通い、生身の男子との交流に飢えながら、少女漫画でファンタジックな男性観を培い、しかし実際に出会い接触するのは「痴漢」という性的な恐怖を与えてくる男たちのみだった──。 もしかして自分は、強烈な男性嫌悪者かもしれない。このまま、男の子を育てるなんてしてはいけない。己の歪んだ男性観の矯正に挑む、ド直球日常報告エッセイ! 私は、自分が発する「痴漢する男って、こういう心理なんじゃないかと思うんですよ」という意見は、男性にも有益なものだと思ってた。加害者の心理を分かっていたほうが、冤罪を闇雲に怖がらず対策を取りやすいのではないかと思うからだ。 そういったことを前提

    WEB連載:「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました 田房永子 / 第26話 私は男性を嫌悪などしていない! 後編
    nowa_s
    nowa_s 2019/01/16
    大多数が性犯罪、性暴力に遭わずに大人になれる性と、成長過程のどこかで遭ってしまう性と。/9.8割が性犯罪者って認識はまぁ極端だけど、国民的ヒット作が女風呂や更衣室の覗きを楽しげに描いたりはするんだよね