タグ

2025年2月2日のブックマーク (4件)

  • 泊まりの出張に上司と行ったら部屋が一部屋しか取れてなくて布団が2つあった。上司はゴニョニョ言ってた→「これ自分が上司側だった事ある」

    henyokov @enyokov19 おもしろいからもっと書いてしまおう。 2個上の美人の先輩は別の上司の地方出張に休みをとって同行してました。宿は一緒だったそうです。 後日上司が総務課長からこっそり怒られたそうです。 こちらは完全に社内不倫です。秘密にしてるみたいでしたが、みんな知ってました。 2025-02-02 08:09:37 henyokov @enyokov19 もう一つ。これも別の上司。 会社に届いた荷物を開けたら、サンリオキャラクターのめざまし時計が入ってました。上司に渡しました。 20代アルバイトの子への誕プレだったようです。 アルバイトの子に、盗聴器が仕掛けられてないか確認するようにアドバイスしときました笑 2025-02-02 08:12:39

    泊まりの出張に上司と行ったら部屋が一部屋しか取れてなくて布団が2つあった。上司はゴニョニョ言ってた→「これ自分が上司側だった事ある」
    nowa_s
    nowa_s 2025/02/02
    夫が会社勤めしてたときの話だけど、ホテルとかないような地域に出張になって、やっと探した民宿の一部屋で同性の先輩(特に親しくない)と過ごしたとか。同性でもやだよな。
  • 暮らしの中の科学:犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向 | 毎日新聞

    ペットを飼うと心身が癒やされる。近年は健康・福祉面のメリットが知られるようになってきた。では、その中でも飼っている人が多い犬とで、得られる効果は違うのだろうか。 自身も愛犬家の国立環境研究所の谷口優主任研究員(老年医学)は、伴侶動物が高齢者の健康に与える影響を調べている。「結論から言うと、犬と暮らしている人は、犬がいない人と比べて体が弱くなりにくく、認知症にもなりにくいことが研究で分かった」という。 谷口さんらが東京都大田区在住の65歳以上の高齢者約1万1000人を2016年から4年間追跡調査した結果、犬を飼育している人は、していない人と比べて、認知症の発症リスクが40%も低かった。 また、さらに約6200人を2年間調べて、筋力などの機能低下を示す「フレイル(虚弱)」の発症リスクを見たところ、犬を飼っている人はリスクが約20%低かった。 では、と暮らす人はどうか。同じ調査での飼い主に

    暮らしの中の科学:犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向 | 毎日新聞
    nowa_s
    nowa_s 2025/02/02
    まあ、犬だろうな。毎日散歩するし、休日もアクティブになるし、犬友達もできる。/今は犬と暮らしてないけど、散歩してる犬に道で会うと嬉しい。今住んでるとこは人口密度も犬密度も低いのか、あまり会えないけど
  • 不老不死ってデメリットなければみんななりたいよな

    鬼になって無惨様の下僕になるとか、吸血鬼になって血を吸わないといけないとかなかったら。 高橋留美子の人魚シリーズは、周囲の人間が年老いて死んで孤独になるってデメリットがあったけど、同じ不老不死の美少女のパートナーができたらもう人間に戻る必要なくねって感じだわ。

    不老不死ってデメリットなければみんななりたいよな
    nowa_s
    nowa_s 2025/02/02
    死にたいときに死ねるならね。死にたくても死ねないのはやだ。/空腹感や痛みは感じるのか、とかも気になる。
  • 「まだいけるかしら?」「熟女キラーです!」秋田県が高校生に配った妊娠の啓蒙パンフレットが大炎上 何が問題なのか?

    生活ニュースコモンズ @seikatsucommons 「卵子中心に動くのか?女の人生は」 将来の妊娠のために健康管理を促す国の「プレコンセプションケア」の一環として、秋田県が高校生に公費で配布したパンフを取材しました 個人のライフプランになぜここまで行政が踏み込むのか。各地で進む官製プレコンの問題点を考える①です s-newscommons.com/article/6774 2025-01-30 16:53:23 リンク 生活ニュースコモンズ 「女の人生は、卵子中心に動くのか?」 国が進めるプレコンセプションケア① 秋田県が高校生に配った冊子 〈遅くとも、初産を35歳までに‼〉〈脱草化!脱セックスレス!〉〈子どもを望むなら、手遅れにならないように…〉― 秋田県が、公… 19 users 生活ニュースコモンズ @seikatsucommons 「すべての道が妊娠につながっている」 国が進

    「まだいけるかしら?」「熟女キラーです!」秋田県が高校生に配った妊娠の啓蒙パンフレットが大炎上 何が問題なのか?
    nowa_s
    nowa_s 2025/02/02
    こんなの配られて女子高校生が「早く子供産もう」なんて思わない、「早く秋田出ていこ」と思うだけ、みたいな意見に同意。/プレコンセプションケアしたいなら当事者に繊細に配慮しながらやらないと意味ないと思う。