無制限に増やせる仮想デスクトップソフトウェア キーボードショートカットやマウスでの移動など、多数の仮想デスクトップを素早く切り替えられる仮想デスクトップソフトウェアです。 無制限に増やせる仮想デスクトップソフトウェア ノートPCなど、画面の狭いコンピュータの場合、仮想デスクトップソフトウェアを使って有効活用する方法もある。○○の作業用といった具合に仮想デスクトップごとに作業を区切れば生産性も向上する。 これまでも仮想デスクトップは幾つか紹介してきたが、今回はVirtual Dimensionを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVirtual Dimension、使い勝手の良い仮想デスクトップソフトウェアだ。 Virtual Dimensionは無制限に仮想デスクトップを追加することができる。起動すると、開いているウィンドウがアプリケーションアイコンで表現されており、そ
お金のない学生(それ以外でも)のためのオープンソースパック 50以上のオープンソースソフトウェアが詰まったパッケージです。Windows版、Mac OSX版があります。 お金のない学生(それ以外でも)のためのオープンソースパック 学生にはお金がない。その割に最近のソフトウェアはどんどん高価になっていく。オフィススィートなどもレポートを書く際に必要になるが、個人では購入できず研究室のPCを利用する人も多いだろう。 だが安心して欲しい。オープンソースはそういった学生にも優しいのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSoftware for Starving Students、オープンソース・ソフトウェアパックだ。 Software for Starving Studentsはその名の通り、飢えている学生のためのソフトウェアがパッケージになって提供されている。その数50以上だ。 GIM
静的/動的の選択できるWiki 動的だけでは負荷が高く、静的だけでは柔軟性に欠ける。両方の特徴を持ったWikiエンジンです。 静的/動的の選択できるWiki Wikiエンジンと言うと、常に動的にページを生成しているので動作が重たいと言う印象がある。また、動的生成の場合はプログラムのミスなどでデータが消失する可能性もある。全てに問題をなくそうと思ったら、静的生成がベストだ。 とは言え動的生成の道をなくしてしまうのも勿体無い。それぞれのニーズに合わせられるのがikiwikiだ。 ikiwikiはPerlで作られたオープンソース・ソフトウェアで、MarkDownを記法と採用している。テキストエディタなどで記述後、コマンドラインで実行するとHTMLファイルを生成してくれる。 また、CGIモードもあり、Webベースで編集やページ追加を行うこともできる。更にバージョン管理をSubversionを使って
これは何? prototype.jsベースで、IE、Firefox、Opera、SafariをサポートするWYSIWYGエディタライブラリです。 車輪の再発明もいいところなのですが、なるべくシンプルなWYSIWYGエディタライブラリが欲しくて作りました。 どんなもの? ↓使ってみてください。RSSリーダーで購読されてる方は、こちらからご覧ください。 "コードを整える"のチェックをはずすとブラウザ本来のHTMLを出力します。 文字サイズの変更は、Firefoxのみ動作します。 基本コード サンプルはこちらからダウンロードできます。 まだ荒削りなので、実際に使えるかわかりませんけれど。 <script type="text/javascript" src="prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="crossedit
zshのZLE Editorを使って作られた zedというテキストエディタがカッコいいうえに非常に便利。 zshの補完がそのまま使えたりする。 % autoload zed % zed ./test.txt 操作方法は、 変更を保存するときは、Ctrl+X Ctrl+W または Ctrl+J と入力。 破棄して終了したいときは Ctrl+C を入力すればいい。 あとはどんな bindkey をしているかによって変わるのだが 基本的にemacsキーバインド 使ってみればわかるけどすごく新感覚なエディタ。 その場で編集してる感がすごくある。 ソースにも "他のシェルにはコレは出来ない" と書いてある。(いいすぎだ) # No other shell could do this. # Edit small files with the command line editor. あと、以下のような
ahirasawaさんは原稿をワードで書いているとのこと。確か西尾維新さんもワードを使っているらしいですね。 結城は秀丸エディタで原稿もプログラムもメールも書いています。理由はいくつかあります。 理由の一つは「速いから」です。ワード(に限らずワープロソフト)は遅くありませんか? もう一つの理由は「バイナリに落としたくないから」です。ワードで作ったファイルはワード専用のファイルになりますよね。ということは、ワードがなければ読めないテキストになってしまう。それがいやです。grepもできないし、適当にスクリプトを書いてLaTeXに変換することもできないし。diffを取るのも難しい。テキストファイルになっていると、1980年代に自分が書いたテキストも探し出すことができます。私はこれまでに自分が仕事で書いたテキストのほとんどすべてをgrepで探し出すことができます。もし私が1980年代に当時のワープ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く