タグ

PythonとJavaに関するnozomのブックマーク (3)

  • フレームワークや言語における思想の違い - kなんとかの日記

    これだけだと単なる Java 批判と取られるだろうから、そうじゃないことをアピールしてみる。 私の個人的な意見としては、一部の人(例えばアーキテクト)だけ、フレームワーク全体を把握していて、残りのメンバーは「限定されたことだけやっとけ」みたいなことは好きではありません。 2008-02-13 - yvsu pron. yas これにはすっごーく同意。これって、役割を分けるためにそうなってるんじゃくて、全体を把握できないくらい複雑で大規模になっているから、全体を理解できるのが一握りの頭のいい人になってるだけなんだよね。それを役割分担がどうのこうのといってごまかしているだけ。 もっというと、中身の見えない、blackbox 化したフレームーワークは間違いじゃないかと最近は思ってる。具体的には Ruby on Rails のことなんだけど。Rails って確かに便利だし、テストが最初から統合され

    フレームワークや言語における思想の違い - kなんとかの日記
  • そろそろRuby/PythonのようなLLを褒めるのにJavaを貶めるのは止めません? - 矢野勉のはてな日記

    Java, Ruby もうURLを失念するくらいいろんなところで言われていることですけど、LL(Lightweight Language。RubyPython,Perlのような軽量なスクリプト言語)との比較で出てくるJavaコードは、「普通こんなコードかかないでしょ」というくらい冗長な場合が多い。 Rubyでコードが簡潔に書ける!ということを表す時にJavaを引き合いに出すのはいいんですけど(引き合いに出す相手としては間違ってないと思います)、Javaのこんな長いコードがRubyではこんなに簡潔に!とか言う時のJavaコードを恐ろしく冗長にして比較するのはそろそろ止めましょうよ。そんなことしても逆に一部では反感を買っちゃうでしょ。そんなことしなくったって、LLはもちろんJavaよりも簡潔に書けるんですから、ひねり技はいりません。そんなことJavaプログラマだって普通に認めてることですから

  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

    nozom
    nozom 2005/08/27
  • 1