2015年8月14日のブックマーク (1件)

  • 知らないと損する仏像の歴史!署名サイト ACTIONなう!

    仏像とは釈迦の姿だった?! 仏像とはもともとは、仏教を始めた釈迦の姿のことを示します。 現代では、仏教の信仰対象である仏の姿を表現した像のことをさします。 仏の原義は「目覚めた者」で、それは「真理に目覚めた者」や「悟りを開いた者」の意味を示します。 仏教の開祖の釈迦は、言い伝えでは紀元前5世紀頃に生まれました。 釈迦が悟りを開いたといわれている菩提樹の木 釈迦は菩提樹の木の下で悟りを開きました。 リラジャン川で沐浴をし、村娘より乳糜を受け菩提樹(下記写真)の木の下で瞑想をしました。 瞑想を始めた釈迦の心を乱そうとマーラ(煩悩の化身)が現れましたが、釈迦はこれを退け(降魔)悟りを開いた(正覚)と伝えられています。 当時のインド社会では、主流であったバラモン教は祭祀を中心とし神像を造らなかったとされています。 その他、仏教以外の宗教も存在しましたが、どれも尊像を造って祀るという習慣はありません

    知らないと損する仏像の歴史!署名サイト ACTIONなう!