2021年10月6日のブックマーク (2件)

  • なぜ6時間以上も続いたの? Facebook、Instagram全面ダウンの原因

    なぜ6時間以上も続いたの? Facebook、Instagram全面ダウンの原因2021.10.05 19:0029,722 satomi 泣きっ面に蜂。 先週の日曜、米ニュースショー番組「60ミニッツ」で放映された、Facebookの誤情報チーム元プロダクトマネジャーによる内部告発。そのショッキングな内容でFacebook株がダウンするなか、こんどはFacebookのサイトまでダウン。傘下サービスもろとも全世界のネットから6時間以上に渡って「消える」異常事態となりました。 大規模な障害の原因はなんだったのか? 簡単に振り返ってみましょう。 それは突然はじまったシステム障害が出はじめたのは米西海岸時間の月曜8:40AMごろのことでした。 対象は主にFacebookとInstagram、WhatsApp、Messenger、Oculus、Workplaceですが、Facebookでログインし

    なぜ6時間以上も続いたの? Facebook、Instagram全面ダウンの原因
    np-x
    np-x 2021/10/06
    むしろFacebookのセキュリティ意識の高さに感心した
  • インフレ率の日米格差、供給制約の違いも影響-黒田日銀総裁

    銀行の黒田東彦総裁は6日、インフレ率の日米格差には、予想インフレ率だけでなく、企業が受ける供給制約の違いも影響していると語った。オンライン形式で行われた日米財界人会議で講演した。 米国では雇用が十分に回復していない中で需要が急激に回復し、「企業は賃金の引き上げにより、雇用の確保を急ぐとともに、財・サービス価格も引き上げて需要超過の解消を図っている」と分析。日は米国ほど需要が回復していない上に、多くの企業が雇用を維持してきたため「供給制約は相対的に限定的なものにとどまっており、急いで賃金や価格を引き上げる必要に迫られていない」と説明した。 経済ショックに対して素早く解雇や一時帰休が行われる米国と、できるだけ雇用の維持を図る日の労働市場のダイナミクスの違いが「インフレ率にも無視できない影響を与えている」との見方も示した。 8月の全国消費者物価指数(生鮮品を除くコアCPI)は前年同月比

    インフレ率の日米格差、供給制約の違いも影響-黒田日銀総裁
    np-x
    np-x 2021/10/06
    経済崩壊前はインフレしてたことを考えると、そこからここまでの間で流動性が高まる政策をしているので、やはり理由としては弱い。30年前は流動性が高かったとでも?