タグ

2010年2月5日のブックマーク (8件)

  • ステレオミックス問題総合対策情報 -Windows XP編-

    『あたまにきたどっとこむ』掲載コンテンツについてのQ&A専用スレッドです。ご質問・ご意見・追加情報などお寄せください。 ご質問の際は、使用OS・使用ソフト・使用オーディオデバイス名や具体的症状など、できるだけ多くの情報を付け加えてください。 対策方法の掲載順序について ステレオミックス問題の対処方法は、OSやパソコンの種別(ノート・デスクトップ)など、個々状況によって様々です。Windowsの画面上で、ほんの少し設定を変更するだけで解決する場合もあれば、サウンドカードなどの機器を購入しパソコンに取り付けなければ解決できない場合もあります。 ここでは、Windows XPのステレオミックス問題について、簡単で、お金のかからない方法から順番に掲載しています。無駄な出費を防ぐためにも、どうか、一つ一つ順を追ってページをご覧ください。 SigmaTel製オーディオデバイスについて特化レポート掲載

  • Twinpactを利用したUstream動画配信システム (Windows編) - おぎろぐはてブロ

    先日の拡張勉強会では、Ustream中継を実施しました。トライアルだったため、大々的には告知しませんでしたが、概ね問題なく配信できたようです。見ていただいた方ありがとうございます。中継を見られなかった方でも、Ustreamにてアーカイブを参照頂けます。 http://www.ustream.tv/channel/extstudy (次回以降もこちらで中継を行っていきます) 配信方法ですが、Macについては、1000speakersなどを中継している中継職人(wのcojiさんがまとめていますが、今回、自分はWindowsで行ったので、その際の構成についてまとめておきます。 ほんとはMacでやろうと、初代mac miniをセットアップして持って行こうとしていたのですが、Twinpactを認識しなかったりしたのと、CamTwistが動かない古いOSだったので諦めました。 マシンは、Let's N

    Twinpactを利用したUstream動画配信システム (Windows編) - おぎろぐはてブロ
  • インターネット中継するための,配信のキホン:第1回 Ustream.tvでデスクトップの映像を配信してみよう|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちは、gihyo.jpの高橋です。ここ最近、たまにではありますが、Ustream.tvを利用したイベント中継に関わってきました。稿では、これらを忘備録としてまとめていきたいと思います。 ただ、風景やイベントなどを中継したい場合には、Webカメラやデジタルビデオカメラなどが必要になってしまいます。そこで初回は、これらのハードウェアがなくてもネットワーク環境さえあれば中継できる、デスクトップ映像を配信してみましょう。 なお、筆者が配信用のパソコンとしてWindowsのパソコンを利用しているということもあり、連載ではWindowsをベースにした説明になります。 Note: 個人的には、Core 2 Duo 2GHz以上のパソコンを推奨します。現在利用しているパソコンの詳細等は、後の回で触れることができればと思います。 Ustream.tvのアカウントを取る 個人レベルで配信(つまり、ネ

    インターネット中継するための,配信のキホン:第1回 Ustream.tvでデスクトップの映像を配信してみよう|gihyo.jp … 技術評論社
  • USTREAM でデスクトップの映像を配信しよう(5)

    ManyCam によってデスクトップ映像の配信は出来ましたが、そのままでは音声を流すことができません。ここでは Windows Vista を使って説明しており、また、私の環境で動作させた例なので、他の OS や環境では操作が異なったり、うまく動作しないこともあるかもしれません。 ちなみに特別な機材とかは用意せず、PC の標準機能で音声を流すようにしました。 通知領域にある「音量」アイコンを右クリックして「録音デバイス」を選択します。 サウンドダイアログが表示されたら、「録音」タブが選択されているか確認してください。 中央のリストから項目のない部分を右クリックして「無効なデバイスの表示」を選択します。 無効なデバイスが一覧に表示されます。 「ステレオミキサー」を右クリックして、メニューから「有効」を選択します。 ステレオミキサーが有効になります。 USTREAM の Broadcast の

  • トロッテ・ロムッテ・トロロロローーーーン♪ Ustreamの始め方(第一回)アカウント編

    gdgdなニコニコ動画やustreamの告知、徒然に書き留めたこと。前回も呪文ぽかたので今回もそのシリーズ 2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 ちょっと最近、ユーストの始め方を聞かれたものだから それについて書いてみたいとおもいます これは第一回です 初めにアカウントの作り方です ユーストリームのページを開くと Sign up と書かれた所があるので それをクリック そうすると↑のような画面が別枠でポップしてきます その上の Sign In は無視して 下の New Account ってところに入力していきます Verify ってのは確認です もう一度パスワードとなる語句を入力してください E-mailのところはhotmailとかでもOK 全部入力し終えたら I agree

  • Akicks Antenna - Macでねとらじ(設定編)

    Macでねとらじ(準備編) Macでねとらじ(設定編) Macでねとらじ(拡張編)  OnAirSongHelper ここでは曲や効果音と声を乗せた場合の設定を紹介。 Skype音声通話に対応してます。 (Skype相手にも音が聞こえる設定) (喋らずに曲を流すだけの放送だったら、別の設定が望ましいです)  ◆ サウンドデバイスの設定 (システム環境設定>サウンド) サウンドエフェクト:Soundflower(16ch) 出力:Soundflower(2ch) 入力:USBヘッドセット or 内蔵マイク  ◆LadioCast(0.7以降)の設定(一例:拡張対応用)  ・接続タブ  サーバアドレス:std1.ladio.livedoor.jp ポート:8000〜8100(10刻み) マウント:任意の英数字 パスワード:ladio 文字セット:Japanese(Shift_JIS) 番組名:

  • UStream Producerで別のMacの画面を放送

    UStream ProducerがPro版とFree版が出て不安定なFlash君無しで中継が出来るのは嬉しいところです。11月からTMUGのUStream録画(中継は回線が不安なので、ブツ切れしないように録画にしている)をやっていて、色々と改善したい点があったりするわけですが、その一つがプレゼン画面をカメラで写さないで、直接スクリーンキャプチャから持ってこれないか?ってところでした。それが出来ると、プレゼン画面やアプリの操作画面をメインにして、プレゼンターの姿を小さくPicture in Pictureで表示できるわけで、とってもリッチで嬉しいわけです。 Pro版を買うほどの事もないので、まずはFree版での実験をして無事成功したので、手順を公開します。 Screencastを選ぶと、Desktop Presenterというソフトが別に立ち上がります。これが鍵ですね。このアプリの体はUS

    UStream Producerで別のMacの画面を放送
  • MacでH.264動画配信 (Ustream+UstreamProducer編) | Do It Myself

    2010.01.31 初稿 関連記事 MacでH.264 動画配信(Justin.TV編) Macで動画配信(Ustream.TV編) ※ 環境によってはうまく行かない場合があります。 以下は、あくまでも僕の環境でうまくいった例です。 UstreamからUstreamProducerという配信用クライアントがリリースされました。 これにより、従来Macではブラウザを使った配信しかできなかったものが、 新たな選択肢ができました。 利点はなんといってもブラウザ経由だとできなかった H.264の動画配信ができる点です。 (=ブラウザ経由より画質の向上が見こめます) 参考:MacでH.264動画配信(Justin.TV+QuickTimeBroadcaster編) その他、配信内容をカメラデバイス/スクリーンキャプチャ/画像とその場で簡単に変更したり、 スクリーンキャプチャアプリも内