2013年8月2日のブックマーク (3件)

  • かわいくてけしからん!噂の「流しカワウソ」を激写してきた - 原宿・表参道.jp

    メディアで見かけた方も多いであろう「流しカワウソ」を撮影に行ってきた。暑さで寝そべった動物が多い中コツメカワウソ達は疲れ知らず!市川市動植物園は都心から1時間ほどだがアクセスが良くないので流しカワウソを見放題であった。 流しカワウソとは千葉県市川市動植物園のカワウソ舎では職員が塩化ビニールパイプを半分に切った遊具を設置、遊び付きなカワウソ達が流れる、という流しそうめん的趣向。朝日新聞デジタル:そうめんならぬ…流しカワウソ 千葉・市川市動植物園 EOS 70Dで激写!今回はキヤノンマーケティングジャパンのモニターキャンペーンでCanon EOS 70Dをお借りしている。いいレンズを付けてもらった&Canon EOS 70Dは動画のAFが高速なのが売りなので動物園で実力を発揮してもらった。普段は他社のミラーレス一眼を使っていて細かい操作がわからないので基設定のママ。 まずは流しカワウソ動画!

    かわいくてけしからん!噂の「流しカワウソ」を激写してきた - 原宿・表参道.jp
    nre20689
    nre20689 2013/08/02
    この動物園は駅から長時間バスに乗らないといけないので空いてます。大型の動物は少ないけど、小動物系が充実してて意外と良いです。
  • 人類史のロマンを語る『銃・病原菌・鉄』が電子書籍で登場 - RyoAnna

    Photo Link 以前から読みたいと思っていたジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』が、電子書籍としてKindleストアと楽天koboに登場した。 ジャレド・ダイアモンドは米国の生物学者。カリフォルニア大学の教授でノンフィクション作家でもあり、1998年に『銃・病原菌・鉄』でピューリッツァー賞を受賞した。 ニューギニア人のヤリはジャレド・ダイアモンドに問う。 なぜヨーロッパ人がニューギニア人を征服し、ニューギニア人がヨーロッパ人を征服することにならなかったのか? この問いに答えるべく、物・家畜・銃・病原菌・鉄の伝播を中心に、人類史13000年で起きた世界の変化を検証するのが書のテーマだ。 上巻目次プロローグ ニューギニア人ヤリの問いかけるもの1章 一万三〇〇〇年前のスタートライン2章 平和の民と戦う民との分かれ道3章 スペイン人とインカ帝国の激突4章 料生産と征服戦争5章 持

    人類史のロマンを語る『銃・病原菌・鉄』が電子書籍で登場 - RyoAnna
  • 妊娠が発覚した時、パパがやってくれたら泣くほど嬉しい7つのこと

    ▼動画はこちら▼ #中華職棒 #啦啦隊 #cpbl #cheerleader #baseball #passionsisters #中信兄弟啦啦隊 #中信兄弟 #RakutenGirls #樂天桃猿 #樂天 ...

    妊娠が発覚した時、パパがやってくれたら泣くほど嬉しい7つのこと