2021年1月31日のブックマーク (5件)

  • 英語の前置詞23個の使い方を完璧に身につける音声トレーニング

    Tweet Pocket 英語には、in や out などの前置詞が非常に沢山ありますよね。私は、この前置詞が非常に苦手で、中学や高校のテストの時に、いつも間違えていたことを覚えています。 動詞を使う時でも例えば、take out やtake off など後ろに、どんな前置詞が付くかによって意味が全然違ってしまい、いつまでたっても自信が持てませんでした。 あなたにもそんな経験はありませんでしたか?または、今まさに前置詞に悩まされていませんか?今日は、そのために英語の前置詞完全攻略トレーニングを用意しました。今日で、英語の前置詞の悩みを全て解決してしまいましょう! 1.前置詞トレーニング方法それでは、早速トレーニングの説明をしますね。今日は、下記の23個の前置詞を完璧に覚えるための音声を用意しています。 out / up / for / on / down / about / of / in

    英語の前置詞23個の使い方を完璧に身につける音声トレーニング
    nrp6
    nrp6 2021/01/31
    これ大事
  • 米国のコロナ感染者なぜ減ってきた? 考えられる要因と今後の予測

    米カリフォルニア州ポモナで、車に乗って新型コロナウイルスのワクチンを接種しに来た男性(左、2021年1月22日撮影)。(c)Frederic J. BROWN / AFP 【1月30日 AFP】米国における新型コロナウイルスの新規感染者数と入院患者数は2週間連続で減少し、全体の感染者数は依然として昨秋から今冬にかけての感染爆発以前の水準を大きく上回っているものの、流行は明らかに落ち着き始めている。なぜ、米国の感染者数は減ってきているのだろうか。 【あわせて読みたい】コロナ感染、男性の生殖機能に影響か 独研究 専門家らが挙げる理由は、マスク着用やソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)の順守から、休暇シーズンが終わって時間がたったことまでさまざまある。もう一つの要因として、少なくとも一部の地域では、すでに住民の大半が感染してしまい、ウイルスにとって宿主候補がなくなりつつあることも考えら

    米国のコロナ感染者なぜ減ってきた? 考えられる要因と今後の予測
    nrp6
    nrp6 2021/01/31
    アメリカは1,2月は寒いしイベントなくて普段もみんなおでかけしないから、、ニューヨークは2/14から店内飲食25%再開予定だけど、イースターと春の陽気でまた拡大する未来しか見えない。
  • E2349 – 専門図書館と公共図書館の連携はなぜ進まないのか<報告>

    専門図書館と公共図書館の連携はなぜ進まないのか<報告> ビジネス支援図書館推進協議会/目黒区立八雲中央図書館・椛世志美(かばもとよしみ) ●はじめに 2020年11月2日,第9回情報ナビゲーター交流会(以下「交流会」)が開催された。全国の公共図書館員と主に都市部の専門図書館員の館種を超えた交流を目的とした同会(E2244参照)は,ビジネス支援図書館推進協議会および一般財団法人機械振興協会経済研究所が主催し,文部科学省および専門図書館協議会の後援を受け,新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響によりオンラインで行われた第22回図書館総合展のイベントのひとつとして実施された。「専門図書館と公共図書館の連携はなぜ進まないのか」をテーマとした交流会は,5つのプレゼンテーション,プレゼンターによるパネルディスカッションで構成され,全国から述べ96人(登壇者,スタッフ含む)の参加者があった。5つのプレ

    E2349 – 専門図書館と公共図書館の連携はなぜ進まないのか<報告>
    nrp6
    nrp6 2021/01/31
    これは利用者からしたら嬉しい連携。図書館だけでなく、大学や研究所など知の拠点との広域な連携をできるようにして、利用者にも専門家にもメリットになる仕組みができるといい。本屋みたいにイベントできんかな?
  • 『原神』公式がファンアートコンテストを予告するも「完成度の低い投稿はやめて」と告知し、のちに謝罪。翻訳の難しさ - AUTOMATON

    2月18日より投稿の受付が始まり、同月24日に受付締め切り。2月25日から3月10日まで審査がおこなわれ、投票などもまじえつつ3月11日から16日にかけて結果が発表される。報酬としては、金賞に輝けば原石1万個とAdobe All Appsの年間メンバーシップがもらえ、報酬が一番少ない優秀賞でも、原石1000個がもらえる。ファンアートを投稿することでゲーム内報酬、そしてイラストツールが使用できるようになるという、面白い企画だ。 しかし、その告知文がユーザーを複雑な気持ちにさせたようだ。なんと書かれていたのか。投稿規準のその1に「完成品には色付けが必要です。また、完成度の低い投稿はお控えください」と記述されていたのだ。記述を確認したユーザーたちは反発。完成度の低いという基準がわからないといった指摘や、絵の優劣をつけるのかという失望、または自分は応募できないといった嘆きの声が寄せられている。『原

    『原神』公式がファンアートコンテストを予告するも「完成度の低い投稿はやめて」と告知し、のちに謝罪。翻訳の難しさ - AUTOMATON
    nrp6
    nrp6 2021/01/31
    翻訳ってそのコミュニティのニュアンスとか流行りも考慮しないといけないから本当に難しいよね。。ファンとしては変に誤解されずに裾野広く盛り上がってほしい。バーバラ〜!!
  • 「母はインド人の移民2世」カマラ・ハリス米副大統領が"黒人女性"と名乗るワケ アジア系移民に集まる冷たい眼差し (6ページ目)

    「成功しすぎ」その固定観念が視界を曇らせている しかし、その対応策は「Black Lives Matter」に比べると注目に欠け盛り上がりがない。 1966年にウイリアム・ピーターセンによって提唱されたのが「アジア系はモデルマイノリティ(マイノリティのお手)」であるというものがあるが、これは堅実な家族構成、教育熱心、勤勉を尊ぶといった日系人の文化が戦後の差別を克服してアメリカで次第に成功する様子を描写したもので、アジア系のステレオタイプの原型と言われている。 実際にはこれは1965年以降の移民政策の変更により高度技能を持つアジア系が大量流入したことによることが大きいのであるが、この成功しすぎているというステレオタイプがアメリカでのアジア系の苦労を見えにくくしていると言われる。 おそらく双方にとって不利益なこの緊張状態を改善するためには、アジア系としてはこのステレオタイプ的知識を修正し、ア

    「母はインド人の移民2世」カマラ・ハリス米副大統領が"黒人女性"と名乗るワケ アジア系移民に集まる冷たい眼差し (6ページ目)
    nrp6
    nrp6 2021/01/31
    アジア系の貧富が二極化しているのは考えてなかった。差別は確実にあるけど皆ひっそりと個人で生きてる感じ。“アジア系としてはこのステレオタイプ的知識を修正し”どーやって、と思ってしまう。