タグ

2017年10月12日のブックマーク (3件)

  • 遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)

    俺の母親なんだが、6年ほど前に俺の祖父(母から見て父親)から遺産で6000万ほど入った 遺産相続した時、俺の母親の年齢は62歳。警備員で月に10日ほど働いて数万稼いで、生活保護もらって何とか生きてる状態。 そこにいきなり大金が転がり込んだ。 それでどうしたか? まず家を買った。 これでまず1100万ほど消えて残り4900万。 俺が貸してた200万を返還させた。一生帰ってこないと思っていたが、これはラッキーだった。 残り4700万。 中古の車を買った。100万くらい。 残り4600万。 住んでた家を引き払って買った家に引っ越した。 退去の修繕と引っ越しと家具家電で300万ほど使う。 残り4300万。 それでも62歳で貯金4000万超ってありがたい状況やん?家具家電新品だから10年は壊れんし、家も無借金でリフォーム済だ。 生活保護期間は国民年金払ってるカウントされるらしく、6万くらいは年金出る

    遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)
    nsdtks
    nsdtks 2017/10/12
  • 真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?

    実はこの文字列、真っすぐ平行に並んでいます。傾いて見えるのは目の錯覚、すなわち錯視です。信じられないという方は、定規や鉛筆など真っすぐなものを文字列に当ててみると、水平であることが確認できると思います。今回はこの傾いて見える文字列の錯視の謎に迫ります。 日発のクールな錯視 これまで錯視図形は研究者やデザイナーなど、特定の人たちにより見いだされ、作られることがほとんどでした。しかし、傾いて見える文字列の錯視は、少し変わった来歴を持っています。 事の発端は2005年頃、日のネット掲示板などに傾いて見える文字列が次々に投稿されたことがきっかけでした。どなたが最初に始めたのか、筆者はその答えにたどり着けませんでしたが、当時は多数の傾いて見える文字列が日のネット掲示板やブログを賑わせていました。 通常、錯視は何かある特別な図形によって発生します。それに対し、傾いて見える文字列の錯視は、特定の図

    真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?
    nsdtks
    nsdtks 2017/10/12
  • 「トヨタのできる人」が365日実践する3大習慣 - ライブドアニュース

    2017年10月12日 8時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「トヨタのできる人」が実践する3大習慣を紹介している 徹底的にムダを省きラクに仕事をする、メンバーのスキルを「視える化」する 困難な問題に直面しても「さあ、どうしてやろうかな」と解決法を探す できる人が日々実践している習慣とは?(写真 : Wayne_PHOTO / PIXTA) 昨今、「生産性向上」が日企業の大きなテーマになっています。しかし、「実際に生産性を上げるためにどうすればいいの?」と悩むビジネスパーソンも少なくありません。1兆8311億円(2017年3月期)もの純利益を生み出す一方で、1台の自動車を60秒足らずで生産し、生産性向上に日々努めてきたトヨタでは、どのような方法で生産性を高めているのでしょうか。トヨタで40年の経験をもつトレーナーたちが日々実践してきた習慣を紹介した

    「トヨタのできる人」が365日実践する3大習慣 - ライブドアニュース
    nsdtks
    nsdtks 2017/10/12