タグ

atomに関するnsdtksのブックマーク (19)

  • Atomエディタで行末の空行を自動削除する設定を無効化する - Qiita

    Atomエディタを使っていると行末に余分な空行があったら自動で削除してくれる気の利かせた機能があるのですが、diffの差分などの都合で改行を削除したくない時など、たまに余計なお世話に感じるときもあります。 この設定は、「Atom」->「Preferences」-> 「Settings」を探しても見当たらず、どこにあるのかなーと思ったら 「Atom」->「Preferences」->「Packages」-> 「Whitespace」->「Settings」の中に 「Ensure Single Trailing Newline」というのがあって、これをOFFにすると無効化できます。 エディタの基機能っぽいものもパッケージ化されてて、なるほどなーというかんじですが、ちょっと分かりづらいです。 (2016/11/12追記) 「行末」という単語が不正確でした。上記ではいわゆる「ファイル末尾の余分な

    Atomエディタで行末の空行を自動削除する設定を無効化する - Qiita
  • 職業別!ATOM便利パッケージ27選【アニメーション付紹介】 | 侍エンジニアブログ

    1つずつインストールする パッケージを1つずつインストールする操作を説明しましょう。ここでは、例として「web-search」をインストールしてみましょう。 (1)「ファイル」をクリックし、「環境設定」をクリックします。 (2)「インストール」をクリックし、「web-search」と入力して、「パッケージ」をクリックします。 (3)「web-search」の「Install」をクリックします。 インストールが完了すると、以下のように表示されます。 一括インストールする 次は、複数のパッケージを一括インストールする方法を説明します。この手順のとおりに操作すると、この記事で紹介されているパッケージをまとめてインストールできますよ。まずは、インストールするパッケージ名を記載したテキストファイルを作成します。 (1)「ファイル」をクリックし、「新規ファイル」をクリックします。 (2)以下の内容を入

    職業別!ATOM便利パッケージ27選【アニメーション付紹介】 | 侍エンジニアブログ
  • プログラマーにおすすめのATOMパッケージ

    作成:2017/04/3 更新:2017/04/16 Tool > 開発環境 以前、ATOMの基操作をAtomひと通りの使い方(WindowsMac編)に書きましたが、今回はATOMおすすめのパッケージを追記。メジャーなパッケージは除外してます。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 マークダウンのアウトラインを自動生成 マークダウンのヘディング(h2/h3など)を読み取って、アウトラインを右側に表示してくれるパッケージ。表示されたインディックスはリンクになっていてクリックで移動できます。 document-outline マウスカーソルを垂直移動させる カーソルを垂直移動させる地味に便利なパッケージ。文章に半角と全角が入っていても綺麗に上下移動します。マークダウンなどで文章を作成する時に。 Atom のカーソル上下移動を改良するパッケージを作った -

    プログラマーにおすすめのATOMパッケージ
  • Atomの便利なパッケージ管理方法 – GitHubやスターを利用して他の開発環境でも使えるようにしておく

    Atomと言えばGitHub製の開発者向けエディタで、今まさにホットなツールのひとつとして盛り上がってきています。私も御多分に洩れず、先日長年使ってきたSublime TextからAtomに乗り換え、『Atom(GitHub製エディタ)に乗り換えて最初にやっておきたいこと』といった記事を書きました。今回も引き続き最初にやっておきたいこととして、Atomのパッケージや設定ファイルを管理する便利な方法を紹介したいと思います。 Atomの設定が完了したら、同じ設定下のAtomを他の環境でも使いたくなるはずです。他の環境で使うたびに、設定ファイルをいじって、パッケージを検索して、インストールしてなどを繰り返していたら日が暮れてしまします。そこで、やっておきたいのがパッケージや設定ファイルの管理となります。方法はいくつかあり、GitHubを利用する方法とAtomのスターを利用する方法が主流となるでし

    Atomの便利なパッケージ管理方法 – GitHubやスターを利用して他の開発環境でも使えるようにしておく
  • AtomエディタのMarkdown PreviewのCSSを実務書類的に調整する | 大石制作ブログ

    大石制作ブログblog.s004.com デザイナー大石真也が 知りたかったこと、見たかったことのメモと、仕事紹介。 自己紹介・サイト説明依頼・価格・お問合せタスク管理パートナーtwitterfacebookatom feed Atomエディタ、すっかり使いやすくなりましたね。 出始めのころは動作が重く、使い物にならないと感じてたけど、しばらく経って入れなおしてみると、凄まじい進化をして、当時Sublime Textを使っていた僕も乗り換え不可避でした(笑) そのAtomエディタのならではの標準プラグイン、Markdown Previewの表示のスタイルは、元々GitHub的スタイルなだけあって、そのままでも当に美しいです。 だけど、これは完全にパソコンスクリーン表示向け、そして半角文字向けの見た目なので、それを印刷やPDF化したり、プロジェクタで映す場合、ちょっと見辛い上、日語が主体

    AtomエディタのMarkdown PreviewのCSSを実務書類的に調整する | 大石制作ブログ
  • Atom実践入門を読んだ - Tbpgr Blog

    最近Sublime TextからAtomに移行したばかりなので 飛びつくようにAtom実践入門を購入しました。 既に書評はあちこちにあるし、 個人的にこのから新たに覚えたことだけ抜粋してまとめます。 Core Cancel Command Pallete 利用時に Core Cancel を呼び出すことで Escape と同じ動作が可能。 Esc はキーが遠いので、タイプ数は増えるがホームポジションから 指を移動しないで済むほうが嬉しいという人には嬉しい機能。 Tree View CLI による Tree View 操作。 key 操作内容 ctrl-0 エディタとツリービューの切り替え d duplicate.ファイルコピー A Add File.新規ファイルの作成 shift-A Add Folder.新規フォルダの作成 fn-2 Rename.名前変更 backspace or d

    Atom実践入門を読んだ - Tbpgr Blog
  • Atomのインストール済みパッケージリストを出力する方法 - Qiita

    Sublime-Style-Column-Selection@1.3.0 atom-jade@0.3.0 autoclose-html@0.19.0 autocomplete-elixir@1.4.2 color-picker@2.0.13 docblockr@0.7.3 highlight-selected@0.11.1 jumpy@2.0.10 language-elixir@0.5.2 language-kotlin@0.4.0 maximize-panes@0.2.0 merge-conflicts@1.3.7 meteor-api@2.20.0 meteor-snippets@0.5.0 pigments@0.19.1 project-manager@2.6.5 source-preview-jade@0.1.1 tabs-to-spaces@1.0.1 trailing-spa

    Atomのインストール済みパッケージリストを出力する方法 - Qiita
  • こんなのがあるのはAtomだけ?尖りまくってるパッケージ紹介【随時(たまーに)更新】 - Qiita

    この記事はATOM-editor Advent Calendar 2015の12月5日担当の記事です。 前置き Advent Calendarに一回参加してみたかったのでやってみましたー。 (`・ω・´)b 今回の内容ですが、他のエディターには無い?(自分が知らないだけかもですが…)って感じの開発者心に突き刺さる、尖りまくってるAtomのパッケージを、公式ブログで紹介されていた物を中心に紹介してみたいと思います。 ※と言っておきながら、一部他のエディターで見た事ある様な物もありますが、ご理解の程よろしくお願い致します。 解説を書いていて改めて思いましたが、Atom向けパッケージの魅力は、そのGUIに有ると言っても過言では無いですね! 独自の凝ったGUIや、見た目が綺麗なGUIは他のエディターには無いAtomの強みだなーって思います。 汎用性が高い物については下記の記事にまとめてあるので、よ

    こんなのがあるのはAtomだけ?尖りまくってるパッケージ紹介【随時(たまーに)更新】 - Qiita
  • さんざん悩んだマークダウンエディタの最終決定は「Atom」快適に使えるようにする設定と必須のパッケージ 厳選18個 | kotalog

    原稿やHTMLの草案を書く際に、とても重宝するのがマークダウンエディタです。特定の記号を付与することにより、文章に構造的な意味を付与し、視認性・再利用性を最大限確保した状態で文章を書くことができます。 マークアップはもとより、ビジネス文章やレポート文章を記述する感覚に近いので、社内の共有文章としてもオススメです。 世の中にはマークダウンで書けるテキストエディタがいっぱい ライティングとプレビューマークダウンのための78のツール 海外の記事ですが、78ものマークダウンエディタに対応したツールを紹介しています。 78 Tools for Writing and Previewing Markdown Mac専用、マークダウン対応エディタ35個 Mac専用のマークダウンエディタ集です。 35+ Markdown Apps for the Mac « Mac.AppStorm これらの中およびその

    さんざん悩んだマークダウンエディタの最終決定は「Atom」快適に使えるようにする設定と必須のパッケージ 厳選18個 | kotalog
  • EvernoteからAtom+Markdown+Dropboxに乗り換えてみて - セカイノカタチ

    [↑マルチディスプレイの図(左からWindows,Mac,Linux)] さて。Evernoteショックから一週間が経ちました。 qtamaki.hatenablog.com 前回の記事で、Evernoteから、Atom + DropBox + Markdown構成への移行を決意したわけですが、結果として「超快適」です。^^ 現在、(恐らく利用者を対象に)半額キャンペーンをやっているので「1年ぐらいはプレミアム課金しても良いかな?」と思っていますが、今後入力するデータは、この構成を使っていきたいと思っています。 やはり、Markdownでさくさくメモが取れるのは、嬉しさ満点です。 こんな感じで、フォルダ分けをして、ファイルを追加していけば、ほぼEvernoteと同じ使用感になります。 この構成の良い所を上げます。 軽い Evernoteでは、長めの文章(数百行)を打っていると、信じられない

    EvernoteからAtom+Markdown+Dropboxに乗り換えてみて - セカイノカタチ
  • Atom の背景画像を変更して痛くするプラグイン editor-background

    普段エディタの背景には何を設定しているだろうか。多くの人はエディタが用意したテーマのデフォルトの色が表示されているだろうと思う。もちろん標準の黒一色な背景もシンプルで実用的ではあると思うのだが、味気ないと感じる事もある。 ところが背景画像を変更できるエディタというのは以外と無かったりするものだ。いや、単に僕が知らないだけかもしれないが。 Atom だと標準では変更できないが、 editor-background というプラグインを使う事でエディタの背景に画像を表示する事ができるようになる。 https://atom.io/packages/editor-background このプラグインを入れ、画像を指定する事で Atom で背景画像を表示できるようになります。 タイトルでは「痛くする」と書いたがもちろんどんな画像を指定してもよい。 ただ背景画像を表示するだけでは肝心のコードが見難くなる

    Atom の背景画像を変更して痛くするプラグイン editor-background
  • 凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 皆さんは普段どんなエディタを使っていますか?「今のエディタに不満がある」「乗り換えを考えている」という方もいるかと思います。 弊社でpaizaを作っている凄腕エンジニアたちに聞いたところ、Atom派とVim派とEmacs派がいたので、各エディタを使うメリット・デメリット、また実際に開発で使っていて便利なプラグインや設定の小技などをみっちり聞いてきました。 エディタの設定や乗り換えの参考にしていただければと思います。 ■その前にpaizaを作っているエンジニアが使うエディタの割合 Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 Atomユーザー:2名 Vimユーザー:2名 Emacsユーザー:1名 もちろんみんな一つのエディタ単体

    凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza times
  • ATOMおすすめパッケージ 2015年末版 - Qiita

    この記事はATOM-editor Advent Calendar 2015の11日目の記事です。 今回は自分が普段使ってるパッケージとかをご紹介します。 Webフロントの人間なので、偏りがあるかもしれませんがあしからず。 入れとかないと仕事捗らない系 emmet これ使ったらemmetなしではコード書けない color-picker 文字通り、カラーピッカー 色の指定とか楽になる pigments (主にCSSで使うと思うけど)カラーコードから色を読み取ってそれを表示してくれる。 いちいちカラーコードを調べなくてもいいのが嬉しい。 autocomplete autocomplete-plus autocomplete-snippets autocomplete-*** autocompleteシリーズ。予測変換を出してくれる優秀なpackage。 入れといて損はない系 atom-beaut

    ATOMおすすめパッケージ 2015年末版 - Qiita
  • Atom のツリーとタブのフォントを変更する - Qiita

    メニューの [File] ⇒ [Open your Stylesheet] でスタイルシートを開く ※japanese-menu で日語化している場合は [ファイル] ⇒ [スタイルシートを開く] 以下を追記してスタイルシートを保存する

    Atom のツリーとタブのフォントを変更する - Qiita
  • ATOM 全角 スペース highlight - Qiita

    ATOM 全角 スペース highlight Tips と言っても、既に全角スペース表示プラグインが作られていました。 ソレを利用するだけです。 show-ideographic-space 全角スペースを□で表示してくれるプラグイン これを使って全角スペースを□に可視化します。 しかし、もっとくどい位に highlight したい!そう思っていた頃もありました。 ということでその頃の思いを胸に全角スペースの背景色もカスタマイズしてしまいましょう。 Atom起動 > File > Open Your Stylesheet

    ATOM 全角 スペース highlight - Qiita
    nsdtks
    nsdtks 2015/08/11
  • GitHub製エディタ「Atom」で日本語を扱いやすくするために必要な設定

    記事は、技術同人誌サークルDevLOVE Pubの同人誌『Far East Developer Review デブサミ2015特別号』から、編集部員が寄稿した記事を加筆修正したものです。編集部員の近藤が普段編集作業で使用している、GitHub製エディタの「Atom」で、日語を扱うために必要な設定をご紹介します。(編集部) はじめに みなさん、エディタは何を使っていますか? プログラミング用途では情報が豊富なテキストエディタですが、筆者は文章の執筆・編集用途で使いたかったため、ほしい情報があまりまとまっておらず、何を使えば効率よく作業ができるか、しばし悩んでいました。稿では、IT技術記事の新人編集者である筆者が、比較的新しめのエディタ「Atom」で、日語を執筆・編集するために行った環境構築について解説します。日語をエディタで快適に扱いたいというエンジニアの方にお役に立てるものと

    GitHub製エディタ「Atom」で日本語を扱いやすくするために必要な設定
  • Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita

    Emacsから格的に乗り換えて1ヶ月ほど経ったので、使ってみて気に入ったpackageとかまとめてみる。 atom-beautifier ctrl-alt-f でコードフォーマットをかけてくれる。 atom-jshint jsの構文チェック。 autocomplete-plus タイプ中に補完候補を自動的に表示してくれる。デフォルトでは自動補完が無効なので、package設定からauto completionを有効にする必要あり。 editor-stats 便利機能ではないけど、時間別のキー入力の量をグラフ化してくれる。何時頃に活発に作業しているか一目瞭然に。 gist-it 開いているファイルを即座にgistへアップできる。gist.elみたいな感じ。 注意する点は、何も設定していないとAnonymousユーザとして投稿されてしまう事。 自分のアカウントで投稿したい場合は、README

    Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
  • SublimeTextからAtomに乗り換えた時にやった設定とインストールしたパッケージ

    PackagesSublime-Style-Column-SelectionSublimeTextと同じように矩形選択ができるようになる。 atom-beautifyコードフォーマット。多彩な言語に対応している。 Sugarのソースは汚いのでこれで一発。 pigmentsCSSコード内のカラーコードの背景色をその色で表示してくれる。 地味に便利っす。 atom-color-highlightからpigmentsに変わりました。 autoclose-html自動で閉じタグを入力してくれる。 autocomplete-paths次のautocomplete-plusの拡張。 ファイルパスまでサジェスト表示してくれる。 autocomplete-plusコード補完。言わずもがな。 color-pickerカラーピッカーを表示する。 CSS書いているときに重宝する。 docblockrメソッドや関

    SublimeTextからAtomに乗り換えた時にやった設定とインストールしたパッケージ
    nsdtks
    nsdtks 2015/06/24
  • 1