2015年3月31日のブックマーク (7件)

  • ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜

    プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回 2022年9月27日 クリーク・アンド・リバー社でのUXデザイン基礎セミナー第4回 「プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回」のスライドです。ユーザビリティテストとプロトタイピングの手順をていねいに解説するとともに、じっさいに2名のユーザーを会場にお招きし、公開でユーザビテリィテストをします。 公開ユーザビリティテストの題材として、英会話アプリ 「Langaku(ランガク) https://langaku.app/ 」 を運営するMantra株式会社さまのご協力をいただきました。 【著作権表示】 ・Figma/FigJamのデータは英会話アプリ「Langaku」のユーザビリティテストのために作成したものです

    ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
  • UX(ユーザーエクスペリエンス)とは?定義やWebサイトにおける具体施策

    近年、Web業界で注目度が高まっているユーザーエクスペリエンス(以下UX)。Web担当者にとって、UXとはどう向き合いどう対応していくべきなのでしょうか。 コラムでは、UXの定義や必要性から対応するべき施策内容をまとめました。 UXとはUXは、User Experienceの略語で、直訳すると「ユーザー体験」となります。 その由来は、当時のApple Computer社に勤務していたアメリカ認知心理学者のDonald A. Norman博士が考案し造語したといわれています。UXという用語は幅広く使われており、人によって場面によって解釈は異なりますが、一般的に言うと、UXとはユーザーが特定の製品やサービスを使った時に得られる経験や満足等全体を指す用語です。ユーザービリティ(使いさすさ)だけでなく、使う行為による楽しさ、心地よさ、感動、行動の変化なども含まれます。ユーザーが真にやりたいことを

    UX(ユーザーエクスペリエンス)とは?定義やWebサイトにおける具体施策
  • BETTER STARTS NOW | CITIZEN

    BETTER STARTS NOWとは、 「どんな時であろうと、『今』をスタート だと考えて行動するかぎり、 私たちは 絶えずなにかをより良くしていけるのだ」 という、シチズンの信念です。

    BETTER STARTS NOW | CITIZEN
  • Webサイトに必要なのは直球と変化球。コピーと導線のはなし。 / Maka-Veli .com

    あるAの商品のサイト。 商品は、ある障害から身を守れる優れもの。Webサイトには当然、その旨が書かれている。 そして価格やバリエーションなどがキレイに紹介されていて見やすく、素敵なサイト。 1. ○○○から身を守ります。 2. バリエーションもデザインも豊富 3. 価格も安い 4. ○○○とは? ある意味正解ですよね。情報はきちんと掲載されています。読んでそれぞれのページなりを見れば理解できるはず。「○○○から身を守る」が謳い文句。 でも、もう少し違った訴求もあるんじゃないでしょうか? まず前提として、○○○がなんなのか、わかりづらいです。 ここで仮に○○○が「姿勢の悪さ」だとします。 「姿勢の悪さが治るベルト」 姿勢の悪さは体に良くないと、なんとなくわかりますが、なんとなくじゃあダメ。姿勢の悪さが原因で、体の痛み(腰痛等)や、機能障害(運動障害等)が起こるようで、

  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

  • 5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える

    2012年 08月 24日 5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える カテゴリ: IAシンキング Webデザイン タグ:IAシンキングWebサイト構築 サイトストラクチャとはWebサイトの構造のことです。サイトストラクチャを考える際には、作るサイトの目的に合わせた設計が必要なのは言うまでもありません。では、その目的に合わせた設計とはどういうものでしょうか?それを考えていきたいと思います。 1.サイトストラクチャ(サイトの構造)パターンについて 2.5つのパターンの解説 3.サイトの全体像と部分的な構造 サイトストラクチャ(サイトの構造)パターンについて Webサイト制作にあたり、サイトの設計で多く採用されるものとして5つパターンがあります。 階層型分類構造 ファセット型構造 Web型構造 直線型構造 ハブ&スポーク型構造 名称だけを見てもピンと来

    5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える
  • 1人当たりPVが4倍、CVは3倍!?ユーザーインサイトを意識した効果を上げるWebサイトの設計とは!

    いまや、どの会社でも、数年に一度は行うWebサイトリニューアル。どのようにサイトを設計し、リニューアルさせれば効果が上がるのか。企業のWeb担当者の永遠の悩みを解決する一助になればと、サイト設計時に考えるべきポイントと実例をご紹介します。 1.Webサイトの役割って何? 企業の運営するWebサイト。各企業のビジネスモデルや取扱商品によって、役割も様々です。企業のWebサイトの変遷で言えば、初期は、自社Webサイト(当時はきっとホームページって言っていました)を持っていることがステータスとなり、差別化要素になっていました。その後、会社案内として、しっかりとした情報を公開する場になり、さらに営業用パンフレットの代わりとして、自社商品・サービスの情報を提供する場に。パンフレットとしての機能が充実してくると、より高度な営業ツールとして期待され、新規見込顧客の獲得窓口になり(現在ほとんどの企業のWe

    1人当たりPVが4倍、CVは3倍!?ユーザーインサイトを意識した効果を上げるWebサイトの設計とは!