タグ

計画に関するntscp2020hatのブックマーク (2)

  • アジャイルな見積もりを理解する「コース定数」という概念 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    アジャイル開発をはじめて体験すると、いろいろな考え方を身につけるために苦労をすることがあります。 特に、相対見積もりや、ベロシティによる経験主義的な見通しの取り方について、実際に経験せずに理解するのは難しいようです。 そこで今日は、日常生活の中で馴染みの深い考え方を使って、説明を試みてみたいと思います。 「コース定数」でアジャイルな見積もりを考えてみる 国民的な娯楽である登山をやられる人なら誰もが知っている「コース定数」という考え方があります。みなさんもご存知かと思いますが、簡単に解説します。 山は、事前の計画がとても重要でありつつも、実際に登ってみないとコースの状態や、自分の体力がその山に適しているのかがわかりづらい遊びです。そういう意味では、経験主義的なアプローチが必要なソフトウェア開発に似ているとも言えます。 交通機関やレスキューの体制が整備されている街中と違い、山は自分の体がすべて

    アジャイルな見積もりを理解する「コース定数」という概念 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    ntscp2020hat
    ntscp2020hat 2021/08/18
    "「コース定数」という考え方があります。" 知らなかった。
  • 小学四年生の長男に「残業禁止」を徹底してみた話

    どうもしんざきです。最近、長男と二人で「アオアシ」というサッカー漫画にハマっています。大変面白いので読んでみてください。 長男、10歳。小学4年生。将来は東急電鉄に就職して電車の運転手になる、と固く決意している清く正しい電車好き少年です。 割と最近まで、しんざき家には長男就寝時間問題というものがありました。 長男には、「中学受験をしたい」というモチベーションがあります。幾つか中学の文化祭を見に行った時に、「この中学行ってみたい!」と心に来たところが何校かあった模様です。 プラレールや鉄道模型展示が主要な興味だったんじゃないか説もありますが、まあ理由がなんであれ、やる気が出るのは良いことだと思います。 で、折角人にモチベーションがあるので、昨年から塾に行き始めまして、塾友も作って今のところ元気に通っています。 帰りにコンビニで買いいしたり、幼稚園卒園以降離れ離れになっていた友人と再会出来

    小学四年生の長男に「残業禁止」を徹底してみた話
    ntscp2020hat
    ntscp2020hat 2018/03/19
    受験結果がこれからどうなるかは分からんけど、こういう風に自己管理できるようにさせてあげるのが、最大の教育よな。
  • 1