タグ

食品に関するntscp2020hatのブックマーク (3)

  • ジブリの「耳をすませば」を観たアメリカ人同僚が「雫が小説書いてる時に机から引っ張り出して食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたので、これをプレゼントした話→好みの味について見解が分かれる

    あひるさん🇺🇸 @5ducks5 2002年に渡米。アメリカの日常生活を面白おかしく切り取って、毎日が楽しくなる愉快なことを中心につぶやいてます。アイコンは人ではありません。 ashinaga.org/about-us/ あひるさん🇺🇸 @5ducks5 ジブリの耳をすませばを観た🇺🇸人同僚「雫が小説書いてる時に机から引っ張り出してべてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたのでこれをプレゼントしたら「calorie mate...ペット用のカロリーコントロールフードみたいな名前だな…」とか言いながら一口べたら気に入ったみたいでAmazonで全味箱買いして「これはジャパニーズエナジーバーだ!クソ美味いぞ!」と🇺🇸人同僚たちと謎の試会を開いてた。チョコレートが1番人気でイラっとした。チーズだろそこは!

    ジブリの「耳をすませば」を観たアメリカ人同僚が「雫が小説書いてる時に机から引っ張り出して食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたので、これをプレゼントした話→好みの味について見解が分かれる
    ntscp2020hat
    ntscp2020hat 2024/09/10
    はてのさんのコメントの完成度高すぎでしょ。
  • 図録▽貧乏人は何を食べているか

    困窮層はどんな肉にべ、どんな魚をべているかを厚生労働省「国民健康・栄養調査」によって図録0228で明らかにしたが、ここでは同じ調査の結果から肉や魚に限らず全般的に困窮層(貧乏人)は何をべているか(および何をべていないか)にふれよう。 「貧乏人は麦をえ」という言葉が有名であるが、これは後に首相となる池田勇人蔵相の1950年の国会答弁だとされる。これは、米の配給制による統制経済から脱し、価格差に応じ「所得の少い人は麦を多くう、所得の多い人は米をうというような、経済の原則に副つたほうへ持つて行きたい」という趣旨の発言だったのが、池田蔵相の日頃の尊大な態度に不快感を抱いていた野党、マスコミによってそう伝えられたものである。 それでは、現代では、いったい貧乏人は何をべているのであろうか。この点に関する統計データはありそうでなかなか得られない。厚生労働省の国民健康・栄養調査は、旧来の国

    ntscp2020hat
    ntscp2020hat 2019/04/26
    表中での非困窮層の方がよく食べてるトップ3は貝類、ソース、まぐろ・かじき。…ソースって高いんかな。意識したことない。
  • 「子どもの83%に新型栄養失調のリスク」を信じるな!

    「我が子も新型栄養失調か?」と震え上がる人も多いでしょう。なにせ、83%という高率なのですから。 でも、広告やプレスリリースをよくよく読むと、信ぴょう性のあるデータとはとても言えません。 「新型栄養失調」という言葉、どうもこれから流行りそうな気配です。でも、もっともらしい数字や言葉にはだまされないで。このキャンペーンのなにが問題なのか、解説しましょう。 根拠の調査がずさんすぎるハウス品は10月29日付プレスリリースで、こううたっています。 8割の子どもに「新型栄養失調」のリスクあり。3しっかり摂取しているにも関わらず特定の栄養素をあまり摂取できていないことが判明。 新型栄養失調には、煮汁ごと栄養を摂取できるクリームシチューがおすすめ。(ハウス品プレスリリース) 新型栄養失調という言葉、学術的なものではありません。栄養疫学者によれば、これに相当する英語名も聞いたことがないそうです。ハウ

    「子どもの83%に新型栄養失調のリスク」を信じるな!
  • 1