タグ

2006年12月30日のブックマーク (6件)

  • 日刊スレッドガイド:ナイトスクープのあの「不思議な紐」が遂にYouTubeに

    1 :パチンコ依存症 :2006/12/26(火) 12:44:52 ID:beGdOPY80 ?BRZ(8160) ポイント特典 不思議なヒモ スタジオトーク含む全編です その1 http://www.youtube.com/watch?v=uNkKwQMNGi8 その2 http://www.youtube.com/watch?v=IPEsX_bK0lw 1992年2月〜3月頃に起こった。 大阪の鴻池新田界隈のガードレールや電信柱に、梱包用のビニール製の紐が 大量に結びつけてあるのが見つかった。 しかし、一体誰が何の意味でやっているのか全く不明であり、目撃証言もない。 この不思議な事件の調査依頼を受けてナイトスクープが動いた(放送日は 1992年3月20日)。探偵はトミーズ雅が担当した。 現地では確かにビニール製のヒモが電信柱や交通標識等、 建築設置物の様々な場所に結ばれており近所の

    nui81
    nui81 2006/12/30
    うわーん、こわいよーこわいよー
  • Mac OS Xの「ターミナル」に隠されたゲームで遊ぶ方法 - ネタフル

    Mac OS Xの「ターミナル」から隠しゲームを遊ぶ方法が紹介されているビデオです。 まず最初に「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ターミナル」を起動しておきます。 「ls /usr/share/emacs/21.2/lisp/play/」とタイプしてエンターします。 ゲームタイトルの一覧が表示されるので、コピーしておきます。例えば「tetris」とか。 次に「emacs」とタイプしてエンターします。さらに「ESC + X」を同時に押します。そこでゲームの名前をタイプします。例えば先ほどの「tetris」です。 ゲームが始まります。 Mac OS Xに隠されているゲームというよりは、「emacs」というエディタに隠されているゲームですね。

    Mac OS Xの「ターミナル」に隠されたゲームで遊ぶ方法 - ネタフル
    nui81
    nui81 2006/12/30
    やってみよう
  • 未来の転職が、過去にさかのぼって現在の自分を有能にする - 分裂勘違い君劇場

    転職、すなわち中途採用の面接では、自分が過去に取り組んだ仕事について質問されます。 しかも、ごまかしがきかないよう、具体的な行動内容を、細かく聞かれます。 広く浅く訊くのではなく、何カ所か適当に選んで、狭く深く訊いていきます。 たとえば、エンジニアなら、過去に自分が開発したシステムにおいて、 なぜ、そのフレームワーク、ツール、ライブラリ、DBを使ったのか? 他に、どのようなフレームワーク、ツール、ライブラリ、DBが候補として 上げられたのか? 他の選択肢と比べて、どの様な短所と長所があるのか? なぜ、他の選択肢ではなく、それを選んだのか? 使う前に、どのように性能評価・検証したのか? なぜ、ある部分を汎用的に作り、別の部分をハードコーディングしたのか? なぜ、その設計だと、生産性が高く、トラブルのリスクやメンテナンスコストが低くなるのか? もっと低くできる余地として、どのようなものが考えら

    未来の転職が、過去にさかのぼって現在の自分を有能にする - 分裂勘違い君劇場
    nui81
    nui81 2006/12/30
    理由を深く考えて意思決定して行こう、と。
  • 睡眠時間を記録するサイト | ねむログ

    ねむログとは、就寝時間と起床時間を入力すると1日の睡眠時間がグラフで表示される睡眠記録サイトです。あなたの睡眠時間を比較してみませんか? ねむログでは、みなさんの平均睡眠時間をさまざまなカテゴリに分けて、統計結果をグラフで表示しています。見たいデータをクリックしてください! ※統計結果は会員登録の際に入力していただいた項目を基データとして掲載しています。 ※マイページのカテゴリ設定で簡単なチェック項目を選択するとさらにたくさんのデータを見ることができます。

    nui81
    nui81 2006/12/30
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nui81
    nui81 2006/12/30
    オタク世代論について
  • wHite_caKe - ヒト付き合いのコツなんてものを熟知しているワケじゃないが、それでも昔よりは判ることが多くなった。ような気がする。かもしれない

    「包丁で刺されそうになったりする話(私がでは無い)」という記事を読んだらなんかもう、すごくいろんなこと考えちゃったのですが、そのとき不意に、以前自分が作成した 「指導者のためのハウツー」 という文書のことを思い出しました。 私は学生時代マジックサークルに所属していまして、引退して卒業した後も、ワケあって延々とサークルに顔を出し続け、大勢の後輩の演技指導(というほどたいそうなものではない)をした人間です。 で、そういうことを続けていると、なんとなくナニカが見えてくるのですよ。 「熱心で真面目で善良なOBがやみくもに後輩の演技指導をすると、たいていの場合嫌われる」 というのは、私が数年間の指導経験もどきを経て、得た実感の一つです。 なんでそういうことが起こるかというと、これは正論ちゃんが疎まれるのと理由は同じで、そういう人間はしばしば押しつけがましいんですよ。だから嫌がられちゃう。 これは非常

    wHite_caKe - ヒト付き合いのコツなんてものを熟知しているワケじゃないが、それでも昔よりは判ることが多くなった。ような気がする。かもしれない
    nui81
    nui81 2006/12/30
    いつか指導者になったときのために(←気が早い)