タグ

2013年11月6日のブックマーク (3件)

  • パーマリンクの限界 : けんすう日記

    パーマリンクは限界だと思う パーマリンク(Permalink)というものがあります。これが最近、限界に来ていると思っているのですね。 日語に直すと固定リンクという意味です。つまり、変わらないURLのことですね。ブログブームの時に一般的に拡大しました。 何かというと、ニュースサイトとか、ブログなどで、このURLに行けばいつも同じ情報が見れるよね、という感じです。 検索エンジンやSNSが普及したことで、人を呼ぶにはパーマリンクで常に固定のURLにしておくほうがいいよね、というのが今では一般的です。 それまでも、個人ニュースサイトではトップページがメインで、そこにどんどん情報が追加されてきて、そこから消えていくという形はよくあったのですが、Googleが出てきて、SEOが重要になり、MovableTypeとかのPermalinkが標準のブログツールが流行し、はてなブックマークやTwitter

    パーマリンクの限界 : けんすう日記
    nuit
    nuit 2013/11/06
    消えていいものと消えて欲しくないものの違いなだけで、パーマリンク自体の問題じゃないと思うのだが。
  • 試合中にTwitterで監督批判する選手をきっかけに選手のモラルについての非難が殺到!迷走するFC琉球の未来は? : コミュサカブログ

    先日、数名の匿名の方から FC琉球の選手が試合後や練習後、 11月3日には試合中に監督批判のツイートしてるのですが、 現在の状況やサポーターの反応等々まとめてもらえませんか? という、まとめ作成のご依頼を頂きました。 正直、取り扱いを悩みましたが。。 SNSの使い方や、モラルというだけでなく、 プロサッカー選手、プロサッカーチームとしてのあり方等々、 諸々様々な事について考えさせられたのでまとめます。 以下、まとめです。 ■まずは時系列で流れをまとめます 10月26日(土)ツエーゲン金沢 5-0 FC琉球 永井秀樹@hideki_nagaiアウェイ金沢戦。 前半だけで0-5。完敗。 普段の紅白戦通りの内容で必然的な敗北。毎試合、もっと言うと日々のトレーニングから細部にまで拘りやり続けることを疎かにし勝ち負けに一喜一憂する丁半博打でやってきたツケが出たゲームでもあった。謙虚にサッカーに向き合

    試合中にTwitterで監督批判する選手をきっかけに選手のモラルについての非難が殺到!迷走するFC琉球の未来は? : コミュサカブログ
  • レジーのブログ(旧) フジファブの足取りを振り返り『FAB STEP』の先に思いを馳せる

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! 司会者「もう1か月前の話ですが、フジファブリックの新しいEP『FAB STEP』がリリースされました」 レジー「MUSICAでレビューも書かせていただいてます」 司会者「こちらの記事にもありますが、うまく書けたということで」 レジー「うん。まだ店頭にあるかな。ぜひとも読んでいただきたい。フジファブファンの方から良かったと言ってもらえて嬉しかったです。そういうの抜きにしても、作品としても素晴らしいですよ」 司会者「チャートは初登場16位でした」 レジー「今さらチャートの話をしても仕方ないってのは各所で言われてることですが、なんかもっと上いってもいいのになあってのが正直な感想。これ確認する流れで他の作品の状況も見たんだけど、何か不思議な感じだよね。たとえば今やいた

    nuit
    nuit 2013/11/06
    "最近フジファブ聴いてないなあって方にも、「モテキ」の曲しか知らないみたいな方にも、ぜひ聴いていただきたい作品" EPで提示したものをどう見せていくか挑んでるツアーも観てほしい。総くんの覚醒半端無いし