ブックマーク / mrredwingchildren.hatenablog.jp (5)

  • ETERNAL 883 Vol.1 - 赤い羽BLOG

    ETERNAL(エターナル)の883。 エターナルは日の岡山のデニムメーカーのブランド。 アメカジ系にはなるが、所謂ヴィンテージやバイカー系とは違い もう少しソフトな印象のアイテムを展開している。 このジーンズを購入したのは10年ぐらい前。 新品の状態から履き込み、着用回数はおそらく2百数十回ぐらい。 ※エターナルは2019年に終了している。 883のシルエットはタイトストレート。 エターナルの定番に811と言うモデルがあり、883はそちらよりも細く レギュラーとスリムの中間的なシルエットになっている。 レギュラーストレート版の811は↓ パツパツでもなく、ゆるゆるでもないジャストサイズをチョイス。 フロントポケットにはほとんど何も入れていなかった。 バックポケットはサイフやら何やらの跡。 立ち仕事の時にも良く履いていたので、お尻は比較的色が残っている。 フロントのV字ステッチに隠しリベ

    ETERNAL 883 Vol.1 - 赤い羽BLOG
  • Levi's 70505 BIG E 70'S 刻印522&524 - 赤い羽BLOG

    リーバイス 70505 ビッグE 70'S Gジャンと言えば、70505と言われるぐらいのド定番なモデル。 70505は4thとも呼ばれ、通称3rdモデルと言われる557XXから557に変わり 1966年頃に品番の整理の為、557から70505へと引き継がれた。 70505のビッグEは初期の移行期モデルを除くと、約7年間のモデルだが リーバイスのカジュアル化によって消費者の需要が高まり 生産体制も強化され、流通量がとても多くなっている。 所謂トラッカージャケットと呼ばれるモデル。 リーバイスのGジャンは1960年代に大きく見直され 作業着から普段着のファッションアイテムへと移り変わって行く。 これはちょうど着丈が長く、身幅が狭くなって行った頃の物。 おそらく㊧のマカオ製がサイズ36で㊨のビッグEがサイズ34。 肩幅、身幅、袖丈はマカオ製の方がワンサイズ分大きいが 着丈だけはビッグEの方が長

    Levi's 70505 BIG E 70'S 刻印522&524 - 赤い羽BLOG
    null11blg
    null11blg 2019/11/14
    Gジャンとても良いです!
  • ケンコーマヨネーズ ガーリックバターソース - 赤い羽BLOG

    ケンコーマヨネーズから販売されているガーリックバターソース。 とろみのあるガーリックバターソースで欲をそそるガーリックの香りがたまらない。 これはいろはに千鳥を見ている方はきっとご存知のはず。 あぁ自分も、びしゃがけしたい…と、初めて見た時からずっと気になっていたけど 欲が増える秋に突入ということで購入してみた。 ※びしゃがけ=ソースやタレなどをびしゃびしゃに掛けてべること。 ケンコー(Kenko) [南給] 調味料 ガーリックバターソース 515g ケンコー(Kenko) Amazon 業務用なだけにパッケージのデザインはとても簡素。 ある程度規模の大きい、もしくは業務スーパーでしか取り扱いがないようなので 購入するとなると業務用スーパーか通販になってしまう。 決してヘルシーとは言えないような成分から作られているようになる。 賞味期限はおよそ半年、開栓後は冷蔵保存が必須。 色々と思

    ケンコーマヨネーズ ガーリックバターソース - 赤い羽BLOG
    null11blg
    null11blg 2019/11/07
    絶対に美味しいですねこれかけたら
  • BOSS TR-2 Tremolo&OS-2 OverDrive/Distortion - 赤い羽BLOG

    BOSSのコンパクトエフェクターTR-2とOS-2。 トレモロとオーバードライブ/ディストーション。 この二つは一番最初に買ったエフェクター。 何だか分かっていなかったけど、当時見ていたバンドスコアに トレモロが良く登場していたので歪み系と合わせて購入。 ギターを始めてすぐの頃なので1998年夏頃だったと思う。 TR-2 トレモロは1997年から発売されているモデル。 トレモロは空間系エフェクターと言われ 厳密には違うが、簡単に言えばビブラートみたいなサウンド。 RATEは音が揺れる波のスピードの調整。 DEPTHは揺れる深さ、WAVEは波の種類の調節になり 表現が難しいが、左側がマイルドで右側が激しくなる。 所謂マシンガン的なサウンドは右側に寄せることになる。 基的にツマミは12時ぐらいで、やや右側にした位置で ほとんどがクリーンのアルペジオで使っていた。 www.youtube.co

    BOSS TR-2 Tremolo&OS-2 OverDrive/Distortion - 赤い羽BLOG
  • REDWING RW-8855 刺繍羽タグ 99年製 - 赤い羽BLOG

    REDWING COLLECTION NO.35 RW-8855 刺繍羽タグ P1第1工場 99年8月製 レッドウィング8855は1999年秋にリリースされたモデル。 ベルバブーマーと呼ばれたミディアムブラウンの フルグレインレザーを採用している。 同年リリースの8163と同じレザーのモックトゥバージョン。 オロラセットなどと同じフルグレインレザー。 このレザーは柔らかく足馴染みが良い。 ミルクチョコレートのような色をしているが チョコブラウンの名称は別のレザーで既に使われているので ダークブラウンや渋いブラウンなどと言われた。 タグは刺繍羽タグを採用。 ベースの部分には若干の色が付いている。 紐は茶色×こげ茶の物が付いている。 レッドウィングの別売りの物は茶色×黒なので若干違う。 黒ずみやすいレザーなのでオイルの入れ過ぎは要注意。 メンテナンスはモゥブレイのデリケートクリームをベースに

    REDWING RW-8855 刺繍羽タグ 99年製 - 赤い羽BLOG
    null11blg
    null11blg 2019/11/02
  • 1