タグ

2015年5月24日のブックマーク (5件)

  • 2014年08月15日の記事 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 さてみなさん、ご無沙汰の木村です。 私は以前からデータベース各種連載を[勝手に補足]してきたのですが、どうやらミックさんの連載については 第1回を補足していなかったみたいなので、四年たってからやっとの補足です。。。。 幸い元記事はWEB+DB PRESSの総集編でも読めますし、以下のWeb版も読めますので、是非チェックしてみてください! DBアタマアカデミー さて、勝手に補足の時間です(Web版を元にしてます)♪雑誌記事一回分を2〜3回に分割してWeb版になってます。(今回は(1)〜(3)で(2

    2014年08月15日の記事 | キムラデービーブログ
  • MySQLのクエリログ・スローログ出力 - asa nisi masa

    MySQL で実行されたクエリ、時間のかかっているクエリをログ出力したい。 環境 OS Windows7 CentOS5.7 MySQL5.1.13 参考 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQL 5.1のスロークエリログ MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 5.2.3 一般クエリーログ http://tomo.ac/goodstream/database/mysql/linux/tips.htm MySQLのログファイル:老プログラマーの備忘録:So-netブログ 概観 出力の指定 方法はいくつかあるらしい。 起動オプションで指定する コンフィグで指定する ここでは、コンフィグで指定する方法を採った。 出力先 ファイル テーブル 手順 コンフィグで指定する場合、以下の手順を実施。 NO手順WINDOWSの場合LINUXの場合 1. 設定する my.ini

    MySQLのクエリログ・スローログ出力 - asa nisi masa
  • my.cnfで設定するMySQLオプションで重要そうなのまとめ

    MySQL のチューニングで、my.cnf のオプション設定をいじっていたのですが、パラメータが大量にあって奥が深い。「現場で使える MySQL」のパフォーマンス・チューニングの章(13章, 14章)を読みなおしたのですが、そこからの抜粋中心で大事そうなパラメータの概要をまとめました。 現場で使える MySQL (DB Magazine SELECTION) スロークエリログ関連 log-queries-not-using-indexes これを指定すると、インデックスを使わないような処理(テーブルのフルスキャンなど)を行った全てのSQL文をスロークエリログに出力する。 slow_query_log スロークエリログを有効にするかどうかを指定。slow_query_log = 1 で有効になる。 logn_query_time 指定時間より長く実行時間がかかったSQL文をスロークエリログに

  • MySQL Island

    MySQLに関する情報を載せていきます。 起動オプション (2007/01/13) 演算子・関数 (2007/01/11) SELECT文 (2007/01/11) CREATE TABLE構文 (2007/01/11) GROUP BY関数 (2007/01/11) システム変数 (2007/01/11) サーバステータス (2007/01/11) レプリケーションを使う (2009/12/20) InnoDB (2007/01/11) 各種Tips (2007/07/03)

  • InnoDBの制限とファイルフォーマットAntelopeとBarracudaの違い - かみぽわーる

    この投稿はMySQL Casual Advent Calendar 2014の5日目の記事です。 @kamipo 質問させてください。このエントリーで COMPRESSED ではなく DYNAMIC を選んでいる理由はなぜですか?あまりDB詳しくないので参考リンクなどポインタを教えていただけるだけでも構いません http://t.co/9sC4lzLjXr— kiyoshi nomo (@kysnm) November 27, 2014 先週ツイッターでInnoDBのことを質問されまして、せっかくなのでアドカレのネタにしようと思いますってことでInnoDBのファイルフォーマット毎の違いをカジュアルに説明しようと思います。 InnoDBのファイルフォーマットBarracudaと新機能 InnoDBにはファイルフォーマットとして昔からあるAntelopeと新しいフォーマット(5年も前からあるの

    InnoDBの制限とファイルフォーマットAntelopeとBarracudaの違い - かみぽわーる