Twitterは3月8日(木)と9日(金)に、「3.11とこれから」というエントリーを公式ブログで公開しました。2011年3月11日の東日本大震災を振り返り、「あの時にTwitter上で何が起きていたのか、これからTwitterには何ができるのか」をまとめています。 ▽ http://blog.jp.twitter.com/2012/03/311.html ▽ http://blog.jp.twitter.com/2012/03/311_09.html エントリーは前編と後編に分かれています。前編では、メディアや公的機関、有名人のアカウントによる当時のツイートを紹介し、震災時にTwitterがどのように利用されたかをまとめています。震災当日はツイート数が大幅に増え、携帯電話がつながらない中で情報を得るために、多くの新規アカウントが開設されたそうです。「現地」や「被災地以外の国内」で、どのよ
![「あの時にTwitter上で何が起きていたのか」 Twitterが振り返る「3.11とこれから」 - はてなニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0702803f73ade1038e932aa748ca0a4658b0ab58/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Ff0a2b9d7df7f3de23b5af45378f3d26af1cee425%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fh%252Fhatenanews%252F20171225%252F20171225135136.jpg)