タグ

ページングに関するnunuxのブックマーク (3)

  • スラッシングとは?スワッピングとページングの違いも調べよう!

    スラッシングとは、英語で書くと「Thrashing」となり、むち打ち、強く打つなどの意味があるようです。 IT用語でむち打ち!、と言われてもピンときませんが、今回はこのスラッシングに関して調べてみました。 仮想記憶システムに関係する コンピュータの中にある仮想記憶システムにおいては、主記憶領域(物理メモリの領域)をページと呼ばれる区画で管理し、その内容を必要に応じて入れ替えることによって、物理的な容量以上の主記憶空間を実現します。 物理メモリの容量が足りない分は何で補うかと言うと、HDDで補填しています。 この補填しているHDDの領域を「スワップ領域」と呼んでいます。スワップ領域にプロセス(プログラム)を置いて(スワップアウト)、プロセス(プログラム)を実記憶領域に読み込む(スワップイン)ことを繰り返します。 これにより、メモリ領域を大きく使うソフトウェアを扱えることができますので、非常に

    スラッシングとは?スワッピングとページングの違いも調べよう!
  • コンピューターのメモリ管理を担う「仮想記憶」の仕組みとは?

    コンピューターを選ぶとき、「RAMは多い方がいい」という意見を耳にしたことがあるかもしれません。RAMはコンピューターの主記憶装置として使用され、CPUが直接アクセスする高速なメモリです。そのRAMを扱う上で重要な仕組みである「仮想記憶」について、数学IT、金融などを扱うブログ「Internal Pointers」が解説しています。 An introduction to virtual memory - Internal Pointers https://www.internalpointers.com/post/introduction-virtual-memory 現代のコンピューターは、記憶媒体として主記憶であるRAMと補助記憶装置であるHDDやSSDを備えているのが一般的です。データを大量に保存する場所としてはHDDやSSDが適していますが、CPUが直接アクセスするには読み書き速

    コンピューターのメモリ管理を担う「仮想記憶」の仕組みとは?
  • 仕様の変更に強いコードを書きたいよねって話 - Qiita

    この記事は NIJIBOX Advent Calendar2019の13日目の投稿です。 背景 何かしらのロジックを作る際に、仕様変更に強いコードを書きたいぞい!ってエンジニアだったら思いませんか。今の仕様なら動くけど、もし仕様が変わり、そのために関数全書き直しとかしんどみが深すぎます。今回はこのしんどみを少しでも回避できるように柔軟なコードを書くぞい!って記事です。 ページネーションコンポーネントを例にしますが、なぜページネーションなのかというと僕が最近業務でページネーションを作り、かつ仕様の変更に強いコードの大切さを実感したからです。 そもそもページネーションとは ページネーション(pagination)とは、日語で丁付け、ページ割りという意味で、Web制作においては、検索結果一覧など、内容の多いページを複数のWebページに分割し、各ページへのリンクを並べてアクセスしやすくするために

    仕様の変更に強いコードを書きたいよねって話 - Qiita
  • 1