タグ

ブックマーク / www.brh.co.jp (1)

  • RESEARCH 巨大ウイルスから見える新たな生物界の姿

    RESEARCH 巨大ウイルスから見える新たな生物界の姿 緒方 博之京都大学 これまで、ウイルスは生きものではないとされてきた。ところが2003年に、ミミウイルスと呼ばれる巨大ウイルスが同定され、ウイルスの概念が変わった。巨大ウイルスがどのように進化し、生物界でどのような役割を担っているのか。そこから新しい生物界のありようを解明したいと考えている。 1.これまでのウイルス観 地球上の生きものは、大きく真正細菌、古細菌、真核生物という3つのグループ(ドメイン)に分類される。ウイルスはどの生きものにも感染し、真正細菌に感染するものをバクテリオファージと呼ぶ。中心にはDNA あるいはRNAのどちらか一方の核酸があり、それがカプシドと呼ばれる殻に包まれ、ウイルスによっては、さらに外側をエンベロープと呼ばれる膜が覆っている。 生きものに感染したウイルスは、細胞内でウイルス核酸の複製とウイルスタンパク

    RESEARCH 巨大ウイルスから見える新たな生物界の姿
  • 1