タグ

screenに関するnurseのブックマーク (3)

  • Big Sky :: サーバを再起動したら勝手にscreenが起動してその中でirssiが動いていて欲しい場合のベストプラクティス

    個人的にお借りしているサーバがあってそこで何個かbotを動かしているのだけど、そのサーバがセキュリティアップデート等で再起動した後、ログインしてscreen起動して、その中で画面割ってbot起動して、また別の画面でirssiを起動する、みたいな事を毎回やってた訳ですがいい加減めんどう臭くなってきたので自動化した。 まずscreenを自動起動する仕組みを考えた。rcスクリプトでもいいけど、そもそも共用サーバなのでroot権限が無い。そこでcronを使う。crontab -e して @reboot (. ~/.profile; /usr/bin/screen -d -m) @reboot という識別を使います。再起動して1回だけ実行されるコマンドが書けます。最近の linux であれば使えるかと思います。 ここで .profile を読み込んでるのは、これをしないと screen が新しく起動

    Big Sky :: サーバを再起動したら勝手にscreenが起動してその中でirssiが動いていて欲しい場合のベストプラクティス
    nurse
    nurse 2013/08/01
  • jsで「最後までスクロールされた」というEventをキャッチする - Qiita

    今までどういうふうに実装されているのか知らなかったので、 jquery_bottomを読み解いて理解したのでメモ。 jquery_bottomはこちら。 https://github.com/jimyi/jquery_bottom 必要な情報 要素の表示領域 要素のスクロール分を含めた高さ 要素のスクロール位置 この情報がわかれば、下記の情報を導き出せる。 「要素の表示領域」+「要素のスクロール位置」=「現在の表示位置の高さ」 「現在の表示位置の高さ」さえわかれば、後はその値が「要素のスクロール分を含めた高さ」にどれだけ近づいているかで、スクロール位置を判断することができる。 実装してみる // スクロールさせる要素を取得 var elm = document.getElementById('scrollElement'); // 要素の表示領域を取得 var height = elm.o

    jsで「最後までスクロールされた」というEventをキャッチする - Qiita
  • 開発版GNU Screenで楽々ウィンドウ管理

    記事は ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011 : ATND の18日目です。17日目は tmux ♡ ssh な生活 - 林檎パーク でした。設定によって ssh する操作を加速できるのはターミナルマルチプレクサの強みの一つですよね。それでは 14日目の記事 の続きとして開発版 GNU Screen におけるウィンドウ関連の変更点について説明します。 足りない、ウィンドウ 皆さんは GNU Screen をどのようにお使いになっていますか? 私の例を紹介しますと、ある特定のハブホストに ssh して screen を起動し、そこから複数のリモートサーバにログインして各種コマンド作業やログ、負荷の監視などで使用しています。 ところが対象となるサーバが増えてくると、それに応じた数のウィンドウを作成しますので 40 個では足りない場合が出てきます。この数の壁が作業

    開発版GNU Screenで楽々ウィンドウ管理
    nurse
    nurse 2012/10/04
  • 1