2012年12月10日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • そのデザイン処理、こんな風に工夫すればもっと良い物になりますよ / Maka-Veli .com

    お前偉そうだなシリーズ第一弾 まぁ全部、全体のデザイン次第ですし、流行りモノ感もありますが。 ちょっとだけ変えると、グッとクオリティ上がりますよー的な小ネタです。そしてかなり個人的趣味です。 シャドウ ドロップシャドウなんかは手軽にクオリティ上げられていいですよね。 ただシャドウはつけすぎる(濃すぎる)と主張が強くて重くなりがち。 シャドウ自体はただの効果・装飾ですから、体を引き締める程度にかけておけば良いと思います。 また、単なる上下・左右のシャドウではなく、球体・曲線でシャドウを上手く入れていくと面白いですよ。柔らかみもありますし。 グラデーション 立体感を出してチープな印象を防げるグラデ。 ただ、最近はベタ塗りでビビットに見せる装飾が流行ってきましたね。 思い切ってベタに変えるのも手。 もしくは、かなり差を狭くして「これグラデ?」と思わせるくらいのモノが良いかも

  • FireworksはPSDファイルのスライスデータを読み込めます | hamnaly(ハンナリィ)ブログ

    Fireworks Lover Advent Calendar 2012の9日目の記事です。 こんにちは。hamnalyの矢部と申します。静岡県在住、個人でWeb制作を行なっています。主にフロントエンドの実装(下請け、約60%)と、地元の企業や個人商店さんのサイト構築(直受け、約30%)が業務です。以上、「Fireworks Lover Advent Calendar 2012」向けの自己紹介でした。 Fireworksの「スライス」「書き出し」機能は非常に便利 いきなりぶっちゃけますが、あんまりFireworksが得意じゃないです。ですのでデザインをFireworksで行うことはまずありません。そんな私ですが、スライスと書き出しはFireworksで行なっています。PhotoshopやIllustratorにはないメリットがあると感じているからです。こんな感じです。 スライスを重ねること

    FireworksはPSDファイルのスライスデータを読み込めます | hamnaly(ハンナリィ)ブログ
  • 【Fireworks】ワイヤフレーム作成時に覚えておくと便利なアタリ画像&アタリテキストを簡単に作成する拡張機能 | バシャログ。

    3日間、ノロウイルスにやられ寝込んでいました ishida です。 手洗い・うがいはキチンとしておきましょうね。 さてさて今回は、「Fireworks Lover Advent Calendar 2012」 8日目のエントリーとして Fireworksでワイヤフレーム・モック作成時に覚えておくと便利な拡張機能について2つご紹介します。 自分はワイヤーフレーム作成につかうツールは、もっぱらFireworksです。 CS6にバージョンアップされてからワイヤーフレーム用の共有シンボルがめちゃくちゃ増えて、デザインツールとしてだけではなくワイヤフレーム作成ツールとしても便利になりました。 ちなみに共有シンボルの「ワイヤフレーム」内にあるパーツはこんな感じです。 また「jQuery Bootstrap」のパーツもあったりします。 これだけでもかなり便利なのですが、コンテンツ内のアタリ画像とダミーテキ

    【Fireworks】ワイヤフレーム作成時に覚えておくと便利なアタリ画像&アタリテキストを簡単に作成する拡張機能 | バシャログ。
  • サラリーマンで個人事業主&合法的節税!

    サラリーマンで、会社で年末調整をしている人でも 確定申告で税金が還付されるケースが非常に多いことは 「年末調整していても確定申告で税金が戻る」で指摘した。 特に23年は3月に東日大震災があったので 震災で損失を受けた人や寄付をした人もその対象となる。 では具体的に確定申告のやりかたについて簡潔にまとめると 以下の3通りになる。 ・税理士や会計士などに依頼する ・自分で計算して、書類を税務署に提出 ・電子申告にする(税務署へいくのも、添付書類も不要) 儲かってしょうがない人と、時間がなくお金に余裕がある人は 専門家に依頼するのがいいだろう。 ただし3番目の電子申告については、事前にICカードリーダーを 用意したり、電子証明書の有効期間が3年だったりと あまりメリットはないので、自分で計算して書類を提出するのが 一番いいと思う。 計算用のソフトは税務署がちゃんと準備してくれていて →平成23

  • ひとりで起業!個人事業の開業から確定申告まで

    このサイトは 筆者の開業体験をもとに 開業時の各種届出や申請書、日々の帳簿づけ、決算そして確定申告などをまとめてみました。これから個人事業をはじめようと考えている人や始めたばかりの人を応援するサイトです。

    nushi1103
    nushi1103 2012/12/10
    [フリーランス]