2021年3月21日のブックマーク (5件)

  • 北村晴男弁護士、東京五輪の演出統括の辞任に「世の中がものすごい生きづらくなってきた」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    18日放送のフジテレビ系「バイキングMORE」(月~金曜・午前11時55分)で、東京五輪・パラリンピックの開閉会式の責任者であるクリエーティブディレクターの佐々木宏総合統括が、五輪開会式で女性タレントの渡辺直美さんの容姿を侮辱するような演出を提案していた問題を受けて辞任したことを速報した。 今回の問題は17日に「文春オンライン」が報じた。佐々木氏が昨年3月、演出担当チームのメンバー宛に渡辺さんをブタに例え、侮辱したととられる内容の演出プランをLINEで送信。メンバーからの批判を受けて、撤回されたというものだ。 この報道を受け、佐々木氏は謝罪文と辞意を表明。この日、都内で大会組織委員会の橋聖子会長が会見し「佐々木氏の存在は式典成功に極めて重要。しかし、反省とお詫びの言葉があり、状況を踏まえ、佐々木氏の判断を重く受け止めた。辞意は固く、組織委としてもジェンダー平等推進を重要施策とする中で、辞

    北村晴男弁護士、東京五輪の演出統括の辞任に「世の中がものすごい生きづらくなってきた」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    nuu_n
    nuu_n 2021/03/21
    太っている人が自虐で笑いをとろうとしても周りが引いて笑いにならないのなら、渡辺直美にとっても生きにくい社会になってきていると思う。
  • 渡辺直美、”容姿侮辱演出”を真っ向批判「絶対に断るし、意図がわからない」

    お笑いタレントの渡辺直美(33)が19日、自身の公式YouTubeチャンネル『NAOMI CLUB』で生配信を行い、東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式の演出案の報道について言及した。 一連の報道について自ら切り出した渡辺は「私が一番、この報道について最初に思ったのが、この記事を見たり、連日のテレビの報道で『傷つく人がいるだろうな』って思ったし、そこが心配だった。同じように自分のコンプレックスで悩んでる人や、それを乗り越えてる人が、それを思い出してしまう」と気遣った。そして「すごくネガティブな内容だったし、かなり落ち込んだり、それを言い合ったり、戦ったりしてる文章を見たりしても、もっと辛い気持ちになった人がいるだろうなって。私はそこがもっともっと、私の実力があったらこういう事件が起こらなかったのかな」と神妙な面持ちで話した。 18日には、所属する吉興業の公式サイトを通じて「実際、私

    渡辺直美、”容姿侮辱演出”を真っ向批判「絶対に断るし、意図がわからない」
    nuu_n
    nuu_n 2021/03/21
    渡辺直美が売れるきっかけとなったブヨンセネタは太っていることで笑いを取るネタだったので、それを他人に言われたときに容姿侮辱と言うのは、おバカで売ってたタレントが頭悪いキャラの演出をされてキレるのと同じ
  • それでもブレストなら無罪

    佐々木宏氏の発言やそれへの批判について。ブレスト中の発言なら、差別だろうが何だろうが責任を問うのは、非常にナンセンスだ。 よく知られている通り、ブレストとは、集団で良いアイディアを出す方法で、 1. 粗野な考えを歓迎する 2. 批判しない 3. 質より量を重視する 4. アイディアを組み合わせる 等が大事であるとされる。 もっとも、今や「ブレスト」という言葉自体はアホでも知っているので、きちんと方法論通りに実践されていることは、むしろ稀かもしれない。 人すら、その提案は良いと思っていないブレストである以上、一般には、その発言をした人すら、その提案が良いとは思っていない。 もちろん、全くの粗悪なアイディアを提案するわけはない。「欠点はあって当然」「一部に良さがあるかも」というレベルであっても発言し、聞き手はその欠点を批判することなく、良さ活かしながらアイディアをふくらませるのがブレストの

    それでもブレストなら無罪
    nuu_n
    nuu_n 2021/03/21
    言いたいこと言ってくれた。リークした人が一番悪いしブレストで言ったという意味を理解せずに批判してる人が次点で悪。
  • ゲストの「ブタ変身」演出、NHK・Eテレ番組が意図説明 ねほりんぱほりん公式「念のためのツイートでした」

    東京オリンピック・パラリンピック開閉会式の統括責任者であるクリエーティブディレクター・佐々木宏さんが、お笑いタレントの渡辺直美さんを「ブタ」に変身させる演出案を提案していたと、週刊文春が報じた。 そうした中、NHK・Eテレの人気番組「ねほりんぱほりん」が2021年3月18日、ゲストをブタのぬいぐるみに変身させる演出についてツイッターで説明した。 単語をさかさまにすると... 番組公式サイトの説明によれば、「ねほりんぱほりん」は、聞き手の山里亮太さんを「ねほりん」、YOUさんを「ぱほりん」というモグラに、顔出しNGのゲストをブタのぬいぐるみに「変身」させて、ディープな世界を聞きだすトーク番組。番組オープニングでは聞き手2人がモグラとして地中を掘り進める演出があり、まさに「根掘り葉掘り」聞き出すために「モグラ」であることが分かる。 ゲストを「ブタ」にする演出について18日、ツイッター上でこのよ

    ゲストの「ブタ変身」演出、NHK・Eテレ番組が意図説明 ねほりんぱほりん公式「念のためのツイートでした」
    nuu_n
    nuu_n 2021/03/21
    番組としては流れ弾回避のための発言だろうけど、実質的には佐々木氏の擁護になってると思う。そもそもの佐々木氏のLINE発言を侮辱として断罪するのに違和感。かわいい豚ならOKなの?
  • 「キモイ」男の隣の席に座りたくない女が涙を流す

    やっぱり全国の学校である現象なんだ。 席替えやる教師はこれ無視してるよな。 いじめの加害者が表に出てこない理由は自分を加害者と思ってない、 そうさせる環境のせいと思ってるわけ。 こういう女ほど同窓会に来るし、学生の思い出を美化してるし、結婚もしてるんだよな。 これぞ社会。

    「キモイ」男の隣の席に座りたくない女が涙を流す
    nuu_n
    nuu_n 2021/03/21
    実害がなければいいけど臭いが強烈だったり、フケや鼻水を放出してたりするとキモいと言われるのは仕方がない。小学生でも清潔感を意識して努力する子供もいる。もはや現代の自然淘汰。