2019年5月11日のブックマーク (2件)

  • 製薬マネー、癌ガイドライン委員に流れる~「平成」が遺した大きな宿題(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    平成初期の医師は… 令和になり10日が過ぎた。 平成時代を振り返る記事がネットや新聞に溢れたが、最近はすっかり鳴りを潜めた感がある。しかし、令和になったからといって忘れてはいけない問題も多々ある。 そのうちの一つが「マネーと医師」の問題だ。 私自身はまったく経験していないのだが、平成が始まったころはバブル末期。製薬メーカーが医師たちに過剰な接待をしていたという話を諸先輩方から聞いたことがある。 ゴルフにカラオケ、飲、高価なプレゼント… 2次会、3次会もありで、ピンクなお店では領収書を切れないから、なじみのお店にその分を上乗せした請求書を作ってもらうようにお願いしたり……。とにかく飲ませて「うちの薬を採用してください」と。当時はMR一人あたり、半期で100万円くらいは接待予算を持っていました。課で使い切れない人の分も使えば、半年で300万円を超えることもありました。 出典:医者に接待攻勢し

    製薬マネー、癌ガイドライン委員に流れる~「平成」が遺した大きな宿題(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nyama02
    nyama02 2019/05/11
  • 堀江氏、小学校は「刑務所通わされてるようなもん」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(46)が、学校教育について「刑務所に通わされてるようなもんだよな」と私見を述べた。 自由を求めて学校に通わずユーチューバーとして活動する10歳の「ゆたぼん」こと中村逞珂さんがネット上で賛否を呼んでいる中、堀江氏は9日、フォロワーの「ホリエモン今の時代に小学生だったら学校行ってなさそう」とのツイートに対し、「確実に行ってないね。当時はスマホもネットもなかったから学校行くしかなかったけど。正直あんなにつまらない場所にスマホとネットがある時代に通わされるって刑務所に通わされてるようなもんだよな。それがわかるだけに辛いよね。俺らの頃はそれしか選択肢がなかったからまだ幸せだった」とコメントした。 仮に自身の子どもが学校に通わないことを選択したら許すのか? との質問には「許すも何も、親は子供の行動を制限する権限など持ってないと思っている。親ができることは子供の経済的な

    堀江氏、小学校は「刑務所通わされてるようなもん」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    nyama02
    nyama02 2019/05/11
    小学校行かないのは人生において著しく選択肢を狭めることになるのは間違いないし、それを判断力の低い子供自身に委ねるのは酷だと思う。天才じゃないなら義務教育くらいは受けとくのがいいのでは。