タグ

2010年5月7日のブックマーク (4件)

  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • http://in20years.com/

  • これがSony Ultra Mobile!? 折れ曲がる有機ELディスプレイ採用の究極モバイルPCの登場か

    これがSony Ultra Mobile!? 折れ曲がる有機ELディスプレイ採用の究極モバイルPCの登場か2010.05.06 14:30 ヒントはこの「形」でした。 先日ソニーから、新しいモバイル端末「VAIO New Ultra Mobile」の発表が予告されましたね。type P、Xシリーズとここのところソニーのモバイル端末は名作揃いということで、編集部でも非常に盛り上がってます。 しかし、肝心の詳細についてはホームページを見ても謎のままで、ヒントはクリップ形のグラフィックのみ。おそらくVAIO New 「Ultra」 Mobileと表記しているのでtype Pのような小型の端末になることは予想されます。 そんな謎に包まれた「VAIO New Ultra Mobile」ですが、なんと読者から有力な情報が寄せられたんです! ヒントとなったのはこの端末。実はこれ、ソニーの製品ではなくて、

    これがSony Ultra Mobile!? 折れ曲がる有機ELディスプレイ採用の究極モバイルPCの登場か
  • 瞬時に違法コピー動画を発見できる映像識別技術を開発(2010年5月7日): プレスリリース | NEC

    NECはこのたび、インターネット上で違法にアップロードされたコピー動画を、瞬時に自動検出可能な映像識別技術を開発しました。 技術は、オリジナルの動画から映像を識別するための指紋情報(ビデオシグネチャ)を生成し、他の動画と照合するものです。これにより、単にコピーした動画だけでなく、テロップ挿入やカメラ撮影、アナログコピーなどデータ改変を伴っている動画でも、高速、高精度に検出可能です。 現在、違法なコピー動画の流出防止には、目視による確認、予めコンテンツに埋め込んだ特殊コードをもとにした自動識別(電子透かし)、色配置状況等を勘案した類似検索などの方法が利用されています。しかしこれらの方法では、膨大な量のコンテンツの確認及び、短く切り出した動画や改変された動画の発見は困難でした。 技術を用いることでコンテンツ権利者や配信サービス事業者は、オリジナルの映像を予め登録しておけば、違法コピー動画の