タグ

メールとgoogleに関するnyan-chiのブックマーク (3)

  • Gmailの「送信取り消し機能」が便利!誤ってメールを送っても大丈夫

    携帯電話キャリアを問わず利用できる「Gmail」を使ってメールのやり取りをされている方も多いのではないでしょうか? そんなGmailの便利な機能、誤って送信してしまったメールを簡単に取り消せる方法をご存知ですか? 送り先を間違えた、CCをつけ忘れたなど、メールを送信した瞬間に「あ!」と気づく事もありますよね。そんな時は機能を活用してください。 執筆時点ではパソコンからの設定で有効となりますが今後、スマートフォンにも対応になると、さらに使い勝手がよくなりますね。まずは、パソコンで便利な機能を体験してみてはいかがでしょうか。

    Gmailの「送信取り消し機能」が便利!誤ってメールを送っても大丈夫
  • Gmailの空き容量を空けるために古いメールの添付ファイルを見つけて削除する方法

    By -Xv ついにGmailの全容量10.1GBのうちなんとそのほぼすべてを使い切ってしまい、メール受信が不能になってしまいました。 こんな感じ そこで「容量の大きな添付ファイルが付いているメールをまとめて消す方法は?」ということで探してみたところ、GoogleのGmail公式ブログに方法が書いてありました。今年の11月から公式にサポートされた新しい検索方法があるとのこと。 Search for emails by size and more in Gmail http://gmailblog.blogspot.ca/2012/11/search-for-emails-by-size-and-more-in.html やり方は簡単、例えばファイルサイズ5MB以上の添付ファイルが付いているメールを探したい場合は「size:5m」と書いて、検索ボタンをクリック するとこのようにずらーっとリス

    Gmailの空き容量を空けるために古いメールの添付ファイルを見つけて削除する方法
  • 今一度見直しておきたい!Gmailの各種設定とおすすめLabs機能*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleのウェブメール「Gmail」の各設定・拡張機能(Labs)の紹介です。 外部ツール(アドオンなど)を利用してできるものではなく、Gmailの設定から使える機能のみです。 案外設定メニューなど見たりしないと思いますので、今一度チェックしてみると使いやすくなるかも。 Labs機能はおすすめのもののみピックアップします。 キーボードでなんでも操作しちゃいたい方へ。 キーボードショートカットをONにすると、Gmailがキーボードだけで操作できるようになります。 また、画像などの表示・非表示やSSL接続を利用するかなどの設定も。 一番下の「送信取り消し」は後で紹介するLabs機能の一部です。 「設定」→「全般」よりこれらの設定が可能です。 Gmailのアカウントを複数持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちいちアカウントを切り替えてメール送信って面倒ですよね。 そこで別のア

  • 1