2025年1月17日のブックマーク (3件)

  • 農業をもう一度基幹産業に - 内田樹の研究室

    農業についてよく講演や寄稿を依頼される。私自身は都会生活者で、農業とはほぼ無縁の生活を送っている人間である。だから、私に農業のことを訊きに来るのは「現場のことはよく知らないけれど、日の農業のさきゆきに強い不安を抱いている人間」の意見も(参考のために)聴いておきたいということなのだと思う。だから、以下に私が書くことは、ふつうの農業関係者がまず言わないことを、まず用いない言葉づかいで語ることになる。そういう視点からも農業の重要性と危機を語ることもできるのだということを分かって頂きたい。 私は1950年、戦後5年目の東京の多摩川のそばで生まれた。下丸子の駅から多摩川の河川敷まではかつて軍需工場とその下請けが立ち並んでいたところで、B29の爆撃でほとんど廃墟となった。そのあとに人々が住み着いたのである。 私の家の前には「原っぱ」があった。春には菜の花が咲き、秋にはススキが揺れる、遠目にはきれいな

    nyankosenpai
    nyankosenpai 2025/01/17
    ほならね、実家の土地貸すからやってみいって話ですよ。昭和だって兼業でやるのが基本だったのに、いまじゃ地方に人もいなけりゃ仕事もない。農業だけで生きていけるなんて幻想です
  • 南極の基地でネコを飼いたい! 立ちはだかる高い壁に挑む科学者

    南極観測基地では長年、あらゆる種類のペットを飼うことが禁止されてきたが、ネコ好きの科学者たちがそれを変えようとしている。(PHOTOGRAPH BY RAMON ESPELT GORGOZO, ALAMY STOCK PHOTO) 米国の主要な南極観測基地であるマクマード基地では、一時滞在者たちが仕事だけでなく、音楽室、バー、ジム、図書館といった設備で忙しく過ごしている。しかし、スターリンクのインターネット接続が導入されたとはいえ、何カ月も続く冬の夜は士気を保つのが難しい。 2月中旬から8月にかけて、マクマード基地は孤立し、暗くなる。滞在者は数千人から数百人に減り、届く物資も大幅に減る。4月に入ると、太陽が姿を見せることはなくなり、外の気温はマイナス50℃近くまで下がって、風速30メートル超の猛吹雪に見舞われることもある。 プライバシーはほとんどなく、ストレスは多大だ。自宅の快適さを恋しく

    南極の基地でネコを飼いたい! 立ちはだかる高い壁に挑む科学者
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2025/01/17
    「何となくですが、ネコは健康にいいと思っていました」今はまだだがいずれ猫でガンが治る
  • プロのカメラマンが撮影中に「最近はスマホの画質が綺麗になって仕事が減るね」と言われたので反論した話 - Togetter [トゥギャッター]

    写真好きのナカムラ @bianco10 不愉快だったので吐き出します。 現場で撮影中に最近のスマホの画質が綺麗になって、カメラマンの仕事が減るねと言われたので「素人には無理ですよ」と言い返しました。 素人が画質の良いスマホを手にしてもプロの写真にはかないません。 「画質の綺麗な売れない写真」が撮れるだけです。 写真は総合力です。画質だけで続けていける世界ではありません 2025-01-14 11:41:50 写真好きのナカムラ @bianco10 例えばですがこのようなことを日々全てのカットで考えています。 建物を撮る竣工写真の分野では正面撮りを行う機会が多いです。部屋の正面に家具がレイアウトされていないことは部屋の都合上よくあります。そんな時にちょっとした工夫で正面撮りを行っています。 斜めから撮ってももちろん良いのですがクライアントが正面撮りを希望されるのなら良い立ち位置を探します。画

    プロのカメラマンが撮影中に「最近はスマホの画質が綺麗になって仕事が減るね」と言われたので反論した話 - Togetter [トゥギャッター]
    nyankosenpai
    nyankosenpai 2025/01/17
    プロの仕事を理解しないからそういうことが言えてしまう。でも、どこにでもある話だから理解してくれる感動してくれる人のためにやり続けるしかない