2020年6月28日のブックマーク (10件)

  • 大人だけど一切野菜を食べたくない

    体が不調をきたしてきたら、なんか野菜べないといかんな……と能的に思うからいいじゃないか。 何が悲しくて不味いものをわざわざべないといけないんだ。 物連鎖の頂点に立つ人間が、虫と同レベルの生活してどうすんだよ。

    大人だけど一切野菜を食べたくない
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    「野菜なんかバーガーセットのポテトしか食わねえ」
  • バーで知らない人とどう話したらいいかわからない

    知らない人と雑談していると、結局のところ「仕事なにしていますか」みたいな話題になってしまう。 いや、ほかにも話題あるだろ、って自分でも思うんだけど、知らん人の好きな映画の話とか聞いてもなぁ、って思うし、結局のところパーソナリティが知りたくなってしまうので、社会人の生活の大半って仕事じゃん? なので、仕事の話をせざるを得ない。 でも、その仕事人が誇りを持ってやっていたら話が盛り上がるんだけど、「あ、ウーバーイーツやってます……」とかだとその場が暗い雰囲気になって終わるんだよね。 まぁ、一例だけど、知らない人と話すのって地雷が多すぎるので、バーとか言って一期一会の会話している人とか、神経使うだけだろ、楽しいと思っているのは無神経なお前だけだよ、って思う。 (追記) お前ら部落出身者に「どんな差別受けてきたんですか?w」って聞くのかよ。いい加減にしろよ。ウーバーイーツで盛り上がるって、無神経

    バーで知らない人とどう話したらいいかわからない
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    ウーバーイーツなら運輸関係ですとか濁しとけば、、?社会人は仕事以外何も無いからね。
  • ホテル清掃警察です

    anond:20200627235545 ビジネスホテルの清掃員をしてて思うんだけど、忘れ物をする人の部屋には特徴がある。 客室清掃係責任者経験者として反論します。雑な人でも忘れ物をしない人はしないですし、そうでない人でもする人はします。ですから、私は清掃員に対し、如何なる場合でも注意を怠るな、と指導しておりました。先入観がクレームを呼ぶのです。 まず何より思うのは、ギリギリまで身支度をしない。多分ギリギリに大慌てで飛び出してる。 部屋のモノの散乱具合からその慌てっぷりが感じられる。 確かに、このようなお客様は、忘れ物をされる確率は高くなりますが、しかしこうした人は一方であまり忘れ物を気にしないという面がございます。ホテルのフロントの人に聞いたことがありまして、急いでお出かけになられたあるお客様が、清掃に入ってみると、下や洗面道具、イヤフォン、何か資料の入った紙袋など、結構多めの忘れ物を

    ホテル清掃警察です
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    ゴミ箱に入れないと迷惑になるって聞いたからゴミは全部ゴミ箱に入れる。ただし、前夜に楽しみにして冷蔵庫に入れて飲み物忘れる事が稀によくある。
  • 「神様に与えられた呼吸を奪うのか」、マスク義務化に断固反対のアメリカ市民 - BBCニュース

    米フロリダ州パームビーチ郡では、新型コロナウイルスの流行対策として、公共の場でのマスク着用を義務化する法案の採決の前に、委員会が市民の意見を聞く機会を設けた。

    「神様に与えられた呼吸を奪うのか」、マスク義務化に断固反対のアメリカ市民 - BBCニュース
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    呼吸を奪うのはコロナウイルスなんだよなぁ、重症になったらお前らの好きな呼吸は困難になるんだぞ。まずは手を洗って部屋で靴を脱げ。
  • ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。 【図解】ハイオクってどうやって流通? 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は

    ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    オクタン価さえ維持してれば良いけど騙された感あるな。ササニシキとコシヒカリくらい違わない? そういえば田舎の安いスタンドで入れた後、停車中もファンが回ってたけど異常燃焼でもして熱持ってたのかな。
  • 人並み外れて「タッパ」があると、こんなに困ることが多い。同様の人を見かけたら、そっと見守って下さいね! - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    「タッパ」という言葉って、一般的ですか? 漢字で書くと「立っ端」。 「モノの高さ」のこと、あるいは「人の身長(の高さ)」を意味する言葉のようです。 ある世代特有の言葉ではないようで、年長者からも若い人からも発せられます。 「おまえ、タッパスゴイよねぇ!」 「タッパありますねぇ!」 自身では使うことのなかった言葉で自分のことをこのように言われることが、けっこうな頻度であります。 日人としては、否、人種関係なくきわめて珍しい190センチ超。 人並み外れて「タッパのある」私は、それだけで「キャラが立ちまくって」います。 人は、体重は努力である程度コントロールできますが、身長は自分の力ではどうにもなりません。 大きくても小さくても、それが自分の運命だと受けとめるしかありません。 長身であることをメリットに感じることも皆無ではないですが、 困ることの方が圧倒的に多いです。 ほとんどの「標準体型者」

    人並み外れて「タッパ」があると、こんなに困ることが多い。同様の人を見かけたら、そっと見守って下さいね! - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    一般的な178cmだと常にみんな同じか下なので、たまにやたら大きな人が来ると緊張する。 障子とかしゃがまないと頭擦るから少しだけ気持ちわかるけど。
  • 未完に終わってるWeb小説のせいで脳がオーバーフローする恐怖

    「結末が気になる。が、続きが読める可能性がほぼ無い。」みたいな作品がありすぎて当に困っている。 「どうせ続編発表されたって内容ウンコだと思えば、むしろ未完で読めなくてラッキー?みたいなポジティブシンキングしとけ。」というクソバイスもされるが、大きなお世話としか思えない。 問題なのは、未完の作品群が脳内の記憶領域を占有しっぱなしで消去したくとも消去出来ない事。 忘れたい事は忘れる事ができず。覚える必要のある事は覚えられない。人間の記憶というものは当にどうにもできない。

    未完に終わってるWeb小説のせいで脳がオーバーフローする恐怖
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    そして未完でも面白いから困るんだよな。解決策は他の面白いものを新しく読み続ける。泳ぎ続けないと死ぬマグロのように常に面白いものを探し続ける。そして壁一面の本棚が埋まり床が凹むのだ。本好きの呪いだな。
  • なんかレスバになるときとならないときの差が激しいし 実はレスバ民て俺含..

    なんかレスバになるときとならないときの差が激しいし 実はレスバ民て俺含めて3人くらいしかいないのか?

    なんかレスバになるときとならないときの差が激しいし 実はレスバ民て俺含..
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    素手でやるとなりやすいよね。冷やすとなりにくいから、いつも終わったら冷水バケツに手を入れてレスバを防いでるよ。(レスバって何?)
  • 石化が解かれた時に脱皮するの何で?

    ひと回り小さくなってんの?

    石化が解かれた時に脱皮するの何で?
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    ドクターストーン好きだけど、目とか脱皮した時なカケラで目が痛くならないかなとか、中で成長して脱皮するなら髪の毛束になって抜けて新しく生えるのかなとか真剣に考えて、また髪の毛のこと考えてるって思った。
  • フェイルセーフとかフールプルーフとかに詳しいかたにお聞きしたい【追記しました】

    詳しい方でなくてもありがたいです 「ポケットにティッシュ入れたまま洗濯」 を未然に防止したい 人には何度もお願いしたけど「気を付ける」では無理 対象は小学生 学校で指示されるので身に付けている必要はあるらしい(ティッシュ持ち歩かないが最強だと思ったんだけど) ランドセルに入れっぱなしは人が拒否(ポケットにモノを入れなきゃいいんだろと思ったんだけど) 脱衣所が狭いので脱いだ洋服をそのまま洗濯機に入れることになっている(ここは出来れば変えたくない) 人は一人で風呂に入る 脱衣所に貼り紙をしたけどスルー 声かけをしても生返事で動かないお年頃 現状はほぼ50%の確率でポケットにハンカチとティッシュを入れたまま洗濯してしまっている さらに運が悪いとポケットから出たティッシュで洗濯物全滅 おそらく人への働きかけはすべて無駄なのでシステム的になんとかする案をいただきたいです ポケットの中身を片付

    フェイルセーフとかフールプルーフとかに詳しいかたにお聞きしたい【追記しました】
    nyokkori
    nyokkori 2020/06/28
    朝起きたらトイレを済ませて歯を磨く、外から帰ったら手を洗う、みたいに帰宅したらポケットを空にする習慣をつけるしか無さそう。楽な解決はどうせ使わないから鞄に入れたままにするのが一番だと思う。