2021年9月13日のブックマーク (9件)

  • カーペットを敷く理由ってなに?

    一人暮らししてから一度もカーペットを敷いたことがないんだけど、みんなどんなメリットがあってカーペットを敷いているの?

    カーペットを敷く理由ってなに?
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    寝ぼけてベッドからスマホを落としたら階下の人に騒音でぶっ殺されるぞ。衝撃吸収素材を敷いたら良い。
  • Diver-X、世界初!寝ながらの使用に最適化したVRデバイス「HalfDive」を発表 -ゲーム及び寝ながらの作業用途でコンシューマー展開を目指す-

    Diver-X、世界初!寝ながらの使用に最適化したVRデバイス「HalfDive」を発表 -ゲーム及び寝ながらの作業用途でコンシューマー展開を目指す--シードラウンドでDEEPCOREから3,000万円の資金調達- Diver-X株式会社(社:東京都中央区、代表取締役:迫田大翔、以下「Diver-X」)は、世界初*となる、寝ながらの使用に最適化したVRデバイス「HalfDive(ハーフダイブ)」を発表します。2021年11月6日からのクラウドファンディングサイトKickstarterを通じた支援者募集に向けた準備を進めております。*自社調べ 【HalfDiveの特長】 一般的なVRヘッドマウントディスプレイ(以下、VR HMD)とは異なり、最初から寝ながら使用することを前提に開発しています。現行のVR HMDの殆どは動き回りながら使用することが想定されており、それ故に小型かつ軽量であるこ

    Diver-X、世界初!寝ながらの使用に最適化したVRデバイス「HalfDive」を発表 -ゲーム及び寝ながらの作業用途でコンシューマー展開を目指す-
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    流石の俺でも寝たままアクションは酔うかも。寝た姿勢でも違和感の無い面白い何かあれば良いな。とりあえず仮想空間にデカいテレビを映し出して映画見るいつもの奴(Oculusでやってたのと同じだろ
  • 引越しのダンボールは見積もり時にもらえる?入手方法・荷造り・処分方法まで徹底解説!|引越し見積もり・比較【SUUMO】

    引越しの荷造りに欠かせないものといえばダンボール。引越し業者が見積もりにきたときや契約すると無料でもらえることも多いのですが、自力で引越す場合はダンボールを調達する必要があります。その際の調達方法やその他の梱包資材、上手な詰め方など、ダンボールにまつわるあれこれをまとめました。 ■目次 ・何枚あれば足りる?必要なダンボールの個数目安 ・引越し業者別・ダンボールのサイズ比較 ・引越し業者からもらえるダンボールの枚数を比較 ・引越し用ダンボールを通販やホームセンターで購入する ・引越し用ダンボールを無料で入手する ・器や壊れやすいものを包む梱包材も入手しよう ・荷造りを始める時期・荷物リスト作成のコツ ・ダンボールの組み立て方や荷造りのコツと重い器の梱包術 ・引越しは捨てるチャンス! 断捨離の極意 ・引越し前日にダンボールが足りなくなった場合 ・引越しを急きょキャンセル。ダンボールはど

    引越しのダンボールは見積もり時にもらえる?入手方法・荷造り・処分方法まで徹底解説!|引越し見積もり・比較【SUUMO】
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    一人暮らしなのに大型トラック2台チャーターした俺様が言うと、本が二千冊とかあると地獄、ペットボトルの段ボールが丈夫で本を運ぶ唯一の手段。うまく引越しないと部屋がゲームオーバーのテトリス部屋になる。なっ
  • コロナ禍で酒なんてみんな飲みたくなかったんだなって知れて嬉しい

    昔から酒が美味しいと思えなくて飲み会が苦痛だった。 それを表明すると「幼稚」とマウントされるからずっと我慢していた。 でも、コロナ禍で酒の売上が80%減だって。 なーんだ、みんな飲み会がなかったら酒なんて飲まないんじゃん。 ほんとに好きなら家でも同じ量飲むはずだよね? これだけ減ってるってことは「飲み会では仕方なく飲むけど嫌い」が大多数だったんだな。 飲み会が馬鹿げた奇習としてこのまま消えそうで嬉しい。

    コロナ禍で酒なんてみんな飲みたくなかったんだなって知れて嬉しい
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    職場の飲み会とか無くなって楽だよな。上司に酒注ぐとか意味わからんキッショって思う。俺は友達の飲み会とお姉さんと出かける時以外は酒に興味ない。今後も飲み会無くて良いなぁ。
  • 10月からのPayPay手数料有料化に伴いお店が続々撤退している模様「こういう店が増えていくの辛い」

    2021年10月1日よりPayPayの決済システム利用料が有料となることを受け、取扱終了するお店が増えているようです。

    10月からのPayPay手数料有料化に伴いお店が続々撤退している模様「こういう店が増えていくの辛い」
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    金を持ち歩かないから、なんでも良いからキャッシュレスの店しか使わない。値札も見ないから、たまにとんでもない金額のクレジットカードの請求が来て犯罪被害かと真剣に明細見たら全部記憶にある。
  • 宝くじで1億当たった

    どうしようもない。地元の小さな宝くじ屋で買ったら当たってしまった。 当籤番号何回も見返してって震えてる。マジで。 15日が給料日で支払日もその日なので、給料におまけでこれがくっついてくるのかと思うと怖い。 さあどうしたものか。分かりもしない。 かつて2015年だか、その辺りに高額当籤増田がいたからその記事を読んでも目が滑る滑る。 当日からまるで寝れなくて3徹した。金曜は休んだ。金土日が破滅した。今日出勤できるかわからない。 彼の7分の1の額なのにこんなに震えてる。小心者だ。 奇しくもあの増田とほぼ同じ27歳で、私もキモオタ。ちょっとばかし文章でオタクやってるくらいで彼とはだいぶ違うけど。 彼と同じく私も誰にも言わないでいる。言えるわけない。 使い途もちょっと思い浮かばない。というか趣味の勉強も手につかないし、今日の会議で何言うべきか何報告すべきかが全部吹っ飛んだ。 どうしよう、落ち着かない

    宝くじで1億当たった
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    良い人っぽいから本気で言うけど、絶対人には言わない方が良い。親友でも家族でもダメ。 高額だからみずほの支店長室とかに招かれて口座とか勧められても断って分散投資にでも放り込んで、無視して暮らそう。
  • bibibi on Twitter: "70年代に庶民の間に反戦思想なんかろくになかったこと、大和や武蔵や飛燕やゼロ戦のプラモデル、もちろんナチスのティーゲルや米軍のグラマンまで子供に大人気だったことからもわかる。 https://t.co/peYR8ebqYO"

    70年代に庶民の間に反戦思想なんかろくになかったこと、大和や武蔵や飛燕やゼロ戦のプラモデル、もちろんナチスのティーゲルや米軍のグラマンまで子供に大人気だったことからもわかる。 https://t.co/peYR8ebqYO

    bibibi on Twitter: "70年代に庶民の間に反戦思想なんかろくになかったこと、大和や武蔵や飛燕やゼロ戦のプラモデル、もちろんナチスのティーゲルや米軍のグラマンまで子供に大人気だったことからもわかる。 https://t.co/peYR8ebqYO"
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    仮に兵器好きだとしてもヘルキャットとか全然興味ねーな。Bf109とか細くて好きだけど(変な沼の住人特有の思考
  • [2年後の追記][追記]子ども養子に出して離婚して生活保護で暮ら

    [2年後の追記] 結局子どもはずっと手元にいて、もうすぐ2歳になります。 復職もしました。離婚はせず、一戸建ての購入をしました。 引越し先の住所は、親には知らせず、この機会に電話番号等も変えます。あとは住民票や戸籍の支援措置かな。 義実家には、わたしは慶弔金の振込以外関わりません。 産後1年はあまり記憶がないけれど、子どもは手元にいたし、ニュースにもなってないし、 ほぼ毎日児童館に行ってたし、保育園にも入って、ずっと人目はあったので、虐待もご心配いらないかと。 誕生日には、アンパンマンがおしゃべりしてくれるぬいぐるみを渡す予定です。 喜んでくれるといいな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 産後1か月、もう疲れた。 夫よ。 産後1日目に授乳を義実家に映像中継しようとしたの許してないからな。 数回しか会ったことない人に乳房晒すの嫌だよ。 電話の向こうに義父とか義弟いるかも教

    [2年後の追記][追記]子ども養子に出して離婚して生活保護で暮ら
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    ここまで追い詰められてもダメな亭主、絶対無理だよな。
  • 「リモートで組織内のサイロ化が進む」「全員出勤日を設けるなど工夫する必要がある」コロナ禍でMicrosoftがフルリモートになった影響を調べた調査の結果が出た

    n @_sh0he1 - ビデオ通話・対面などの同期コミュニケーションが減り、チャット・メールなど情報量が少ない非同期コミュニケーションが増えた - グループ内にリモートに転向した同僚がいると、オフィスに残った同僚でも同様の変化が見られた(!) (2/n) 2021-09-11 00:52:29 n @_sh0he1 結論:リモート化は組織内のサイロ化を進める、質と量で劣る非同期コミュニケーションの増加を招き、労働者のアウトプットに長期的に影響する恐れがある。また、ハイブリッド型勤務でも”全員出勤日・リモート日”を設けるなど工夫しないとリモートの悪影響を受けることがわかった。 2021-09-11 00:54:53 リンク Nature Human Behaviour The effects of remote work on collaboration among information

    「リモートで組織内のサイロ化が進む」「全員出勤日を設けるなど工夫する必要がある」コロナ禍でMicrosoftがフルリモートになった影響を調べた調査の結果が出た
    nyokkori
    nyokkori 2021/09/13
    全員出社の弊社業務効率も悪くてゴミクソなのでエリートの俺だけでもリモートさせろってずっと言ってる。