タグ

2009年9月15日のブックマーク (4件)

  • ファイルシステムは音楽再生環境の重要ファクターである

    [ピュアAU板] 【PCPCオーディオ総合29.0J【AU】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226553431/ 741 [2009/02/05(木) 22:12:08 ID:BRldJeoo 400 <sage&gt; モノの話で盛り上がってるところで全く話脱線して悪いのだけども、 皆ファイルシステムは何にしていますか? 自分は↑の方のレスでMicroSD>>>USBメモリ、みたいな事を書いたのだけど どうやら今になってそれはFATとNTFSの違いだと言うことに気が付いた。 (MicroSDはFATでフォーマットしていて、USBメモリはNTFSでフォーマットしていた。) 試しにUSBメモリをFAT32でフォーマットしてみたら、MicroSDとほぼ変わらなくなった。 ファイルシステムの使い勝手はともかく、音質ならFATの方が断然に良く聴こ

    ファイルシステムは音楽再生環境の重要ファクターである
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/09/15
    FATがNTFSよりも音質がいいんだってさーΩ ΩΩ
  • ドイツAmazon「金属バットを買った人はこんな商品も買っています」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ドイツAmazon「金属バットを買った人はこんな商品も買っています」 1 キエビネ(長屋) :2009/09/15(火) 17:13:33.91 ID:OKaOjlCX ?PLT(12001) ポイント特典 作られた画像かと思いきや、ドイツAmazonで、実際に今も表示されています。 この一式でするのは…野球じゃないですね http://news.livedoor.com/article/detail/4348998/ http://www.amazon.de/dp/B000NVXFJ4/ オオタチツボスミレ(熊県) :2009/09/15(火) 17:15:03.33 ID:qgs1tbH9 ドイツ人はセンスあるなぁ 6 スミレ(神奈川県) :2009/09/15(火) 17:15:14.87 ID:LfXi851Z 覆面で野球して何が

  • 実は意味がわからないネット用語 1位は「かゆ うま」 - MSN産経ニュース

    NTTレゾナントは14日、インターネット上で頻繁に見かけるが、意味がわからない用語に関するランキングを公表した。1位はゲーム「バイオハザード」シリーズに出てくる日記に書かれている言葉で、次第にウイルスに感染される様子を表した「かゆ うま(かゆい うま)」。ネット上で使われる場合は、その日記と同じような形式で書かれた文章の最後に「かゆ うま」と出てくることが多いという。調査は8月20日から8月22日まで、「gooリサーチ」の登録モニター1077人を対象に実施した。 2位は「うそ、当の見分けが付かない、紛らわしい」という意味の「最中(もなか)」。2ちゃんねるの「モーニング娘。」用情報板「モー板」限定の言葉で、メンバーを装って書き込みをした人なども「最中」と呼ばれているという。3位はプロ級の腕を持つ一般人を称する言葉「野生の〜」、4位はアスキーアートのキャラクター「やる夫」、5位は「常識的に考

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/09/15
    最中以外わかってしまった自分は相当駄目だと思った
  • 初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら

    「必要性がないけど、ちょっと便利かも」というレベルのものを導入する際の最大の関心事は「今出来ることが新しい環境でも出来るかどうか」で、 もっと細かく言うと「新しいメリット」だけでは人を動かすには十分ではなく、「現状のメリットの保証」も必要であると思う。 何の話かというとTeXの話なのだけど、相変わらず大したこと無い話を小難しい話に持って行く奴である。 で。論文を書くのに(今更)格的にTeXを使い始めてみたんだけどこれがすごい便利で。なんで今までWordを使っていたのか*1。いや導入が面倒くさそうだったからだし、実際面倒くさかったけど、それを補ってあまりある快適環境が出来ている。嬉しい。 改ページや図の挿入位置。自分でいちいち考えたり、追記して全部ごっそりズレたのを一つ一つ直す必要が無く、好き勝手に書いてコンパイルすれば、いい感じの位置に整えてくれる。賢い!加えて体の.texはテキストな

    初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/09/15
    今度こそTeXを使えるようにしたいからまじめに読む