タグ

2013年12月24日のブックマーク (14件)

  • 米ソ核戦争の瀬戸際 | ロシアNOW

    nyoron52
    nyoron52 2013/12/24
  • Raspberry Pi ブラウジング - Google 検索

    2021/07/14 · 結論から言えば、Raspberry Pi OS ではデフォルトでChromiumブラウザ、Chormのオープンソースソフトウェア版です。逆にChromeは基は動作しません。

    nyoron52
    nyoron52 2013/12/24
    自作格安コンピュータ
  • Loading...

  • 授業開始。36歳の量子力学入門。 | 38歳の地図

    こんばんは。Nです。 今週からついに大学院の授業が始まりました。授業は火曜日と木曜日の二日だけですが、どちらも9時から5時まであります。それから他の曜日は図書館に行って勉強をしています(ネットで遊んで終わっちゃった日もありましたが。。。)。 授業のほうは予想通り英語で苦戦していますが、英語以上に授業の内容で苦戦しています。僕の現在のコースは物理学科のMedical Physicsですが、もともとの僕のeducational backgroundは機械工学なので、放射線物理や核物理学をまともに勉強するのはこれが初めてです。まあこれを勉強したくてここに来たようなもんですから、これからがんばって勉強しなければなりません。放射線は仕事でちょっとだけかじっていたので、まあちょっとはついていっている気になっていますが、核物理学のほうはほぼお手上げ状態。困りました。授業の中で先生が「量子力学を勉強したこ

    授業開始。36歳の量子力学入門。 | 38歳の地図
  • RTS制作までの道順について(初心者) - プログラマ専用SNS ミクプラ

    >>softya(ソフト屋さん) お返事有難う御座います! 大学二年生になったという事もあって出来れば今年中・・・無理でも来年内には完成させたいなぁというのが音です; 大学二年なんてもう暇の塊みたいなものですから、一日の時間は結構ありますっ。 おっしゃる通りで、いきなり目標の物は無理ですよね・・・。 数ヶ月単位ですと、どのくらいの規模の物を目標にしていけば宜しいでしょうか? 取り敢えず下に行き当たりばったりで作ったオセロのソースコード載せておきました。(起動は確認済み。書き方などで変な所はないでしょうか?) 対CPUにするという当初の目的忘れて気付いたら人間vs人間になってましたが・・・orz(AIの勉強にならんので後で新しいの作る予定です) >>hiddenさん お返事有難う御座います! モナークモナーク知ってる方ってほんとに少なくて・・・切ない。。 かなりグラフィックも良くなっていて

  • ゲームの種類と製作難易度 - 実践ゲーム製作メモ帳2

    (2018/06/20)リメイクしました。以下をどうぞ。 eiki.hatenablog.jp 昨日の記事で「STG当に簡単なのか?」という質問を貰ったのでついでに色んなゲーム種類と製作難易度(とその理由)を述べる。尚、主観と偏見にまみれてる上に個人製作が前提なのであまり役に立たないと思う。(これはおかしい、というコメントを頂ければ修正する可能性も) ちなみに、あくまで標準的な構成のものを作る難易度を基準に考えているので、凝り始めると一番難しい、だとかはあまり吟味しない。また、簡単だからといって卑下したり中傷したりする意図は一切無いので誤解なきよう。 ノベルゲーム 作成難易度 ★☆☆☆☆ 簡単である。CUIでも、printfとscanfだけで作れる。GUIだと多少難易度は上昇するが、それでも他のゲームと比べると相対的な難易度は最も低い。必要なグラフィックも基的に立ち絵なので、四方向、

    ゲームの種類と製作難易度 - 実践ゲーム製作メモ帳2
  • セオドア・ホール - Wikipedia

    セオドア・ホール。ロスアラモス国立研究所でのIDバッジの写真 セオドア・アルヴィン・ホール(英語: Theodore Alvin Hall, 1925年10月20日 - 1999年11月1日)は、アメリカ合衆国の理論物理学者で、ソビエト連邦のスパイでもあった人物。マンハッタン計画でアメリカの原子爆弾開発に貢献したが、そのかたわらスパイとしてソビエト連邦のために活動し、プルトニウムを用いた原子爆弾「ファットマン」の詳細な設計や、プルトニウムの精製方法といった機密情報を流し続けていた[1]。兄のエドワード・ナサニエル・ホール(Edward Nathaniel Hall, 1914年 - 2006年)はロケット工学者で、アメリカのICBM開発に主導的な役割を果たした人物である。 セオドア・ホールは、1925年にニューヨーク市クイーンズ区のファー・ロッカウェイ地区(Far Rockaway)のユダ

    セオドア・ホール - Wikipedia
  • CoffeeScriptとCanvasでスパロボ風シミュレーションRPGを作る(準備) - None is None is None

    プロローグ 第2次スーパーロボット大戦OGが発売延期になりました。せっかく、アニメ版OG2で盛り上がっていたところなのに実に残念です。 もっと残念なことは、たとえ発売されたとしても第2次OGは、プレイステーション3用であるということです。もうあの懐かしいゲームボーイアドバンスでOGシリーズが発売されることはありません。アドバンス後継であるDSや3DSで発売されることも無いでしょう。 もう私たちは、ソルプレッサに阻まれ、1回の敵フェイズにリセットを10回繰り返すことは無いのでしょうか? もう私たちは、フェアリオンを1体ずつ動かして、うっかりゴールドの方を撃墜してしまうことは無いのでしょうか? もう私たちは、最強武器M950マシンガンを使うことは無いのでしょうか? もう私たちは、究極!ゲシュペンストキックの連続攻撃で敵を4体蹴り抜くことは無いのでしょうか? こうなったら自分で作るしかありません

  • 核兵器の歴史 - Wikipedia

    1940年5月3日付けの理研の仁科芳雄と東京帝国大学理学部化学科の木村健二郎等の論文に、ウラン238に高速中性子を照射した実験において、今では核兵器の爆発によって生成することが知られているネプツニウム237[17] を生成した[18] ことが記され、同年、米国の物理学誌フィジカル・レビューに掲載された[19]。また、同実験では、1回の核分裂で10個以上の中性子が放出され核分裂連鎖反応(超臨界)を伴うことが知られている対称核分裂による生成物[20] が生成されたことが、『Fission Products of Uranium produced by Fast Neutrons(高速中性子によって生成された核分裂生成物)』と題して、同年7月6日付けの英国の学術雑誌ネイチャーに掲載された[21][22]。 ロスアラモス研究所のリーダーを勤め、"原爆の父"と称される物理学者ロバート・オッペンハイマ

    核兵器の歴史 - Wikipedia
  • ドラえもんのポケットは、本当に四次元ポケットか?

    ドラえもんのポケットは、当に四次元ポケットか? みんなが良く知るドラえもん。 お腹のポケットから、色んな道具を出して、のび太を堕落‥‥救済する。 そのポケットは、四次元ポケットという名前になっているが、当に”四次元”なのだろうか? 零次元〜四次元(2002.06.02) 四次元ポケットの機能(2002.06.08) 体積の変動(2002.06.20) 質量の変動(2002.07.02) 体積と質量の変動が可能と仮定(2002.07.12) 時間の要素はあるのか?(2002.07.19) 四次元ポケットの予想次元数結論(2002.07.27) 駄文のメニュー ホーム

  • 4次元講座 - 参拾萬仮想大学

    【おまけ】 4次元ポケットの秘密 【まえがき】 【1】 4次元空間とは 【2】 4次元の立方体 【3】 4次元立方体の対角線 【4】 4次元の超角錐の超体積(準備中) 【5】 4次元立方体の展開図(準...

    4次元講座 - 参拾萬仮想大学
  • 東京工業大学 ロボット技術研究会

    ロボット技術研究会 オフィシャルメールアドレスは、info (at) rogiken.org です。(at)を @ に変えて送って下さい。 Copyright © 2021 Tokyo Tech Society for the Study of Robotics. All Rights Reserved.

  • ドラえもんのポケットの構造 (数学ネタ37)

    第37回 ドラえもんのポケットの構造 序.次元の考え方 まず、4次元を知るためには、次元について知ることが必要だ。 ただ、「4次元=時間」と考えていてはいくらたっても前に進まない。 数学的・空間的な四次元空間を考える必要がある。 まず、次元とは何か、それをはっきりさせないまま話を進めるわけにはいかないので、 0次元から順に上っていこう。 ■0次元 点のこと。方向自由度は0で、面積も0 ■1次元 線状の世界。点(0次元)を動かしてできる。 方向自由度は1(原点からのx座標のみで位置が決定する) 長さが登場する。(m1=メートル) 曲がっていても良い。 ■2次元 面状の世界。線(1次元)を動かしてできる。 方向自由度は2(x,y座標で位置が決定する) 形が登場する。(m2=平方メートル) 直線を折りたたむことができる。1次元的に囲まれた物体は2次元方向に移動すれば脱出できる。

  • フラクタル次元 - Wikipedia

    コッホ雪片の最初の繰り返し4回 フラクタル次元(フラクタルじげん、英: fractal dimension、D)とは、フラクタル幾何学において、より細かなスケールへと拡大するにつれあるフラクタルがどれだけ完全に空間を満たしているように見えるかを示す統計的な量である。 フラクタル次元にはさまざまな定義がある。最も重要な理論的フラクタル次元はレニー次元、ハウスドルフ次元、パッキング次元(英語版)の3つである。実用上ではボックス次元(英語版)と相関次元(英語版)の2つが実装が容易なこともあり広く使われている。古典的なフラクタルのいくつかではこれらの次元は全て一致するが、一般にはこれらは等価なものではない。 例えば、コッホ雪片の位相次元は1であるが、これは決して曲線ではない――コッホ雪片上の任意の2点の間の弧長は無限大である。コッホ雪片の小片は線のようではないが、かといって平面やその他の何かの一部

    フラクタル次元 - Wikipedia