scalaに関するnysalorのブックマーク (1)

  • RubyistがScalaを勉強した話(続き) | Scala Tech Blog

    このコードを見て分かる通り、printという「インターフェース」が存在するものであれば、なんでもUserに渡せます! ここでDuck Typingはどこが良いかというと、メソッド間で渡すものが「何」じゃなくて、「何ができる」を重視するところです。 つまり、型の依存性を無くして、コードの疎結合を実現できると考えられます。 「せっかく型言語なのに、型の依存性がなくなるのではよくないぞ!」と思っていた方もいらっしゃるかもしれないですが、よく考えてみると、関数型の意味では「処理を重視する」ためのものなので、Duck Typingは悪くないでしょう。 Martin Odeskyのインタビュー記事で、Martin氏がDuck Typingについて Translated, if it has the features that I want, then I can just treat it as if

    RubyistがScalaを勉強した話(続き) | Scala Tech Blog
    nysalor
    nysalor 2015/03/30
    あとで読む
  • 1