タグ

2014年7月12日のブックマーク (3件)

  • ブースト広告費も大きく回収、1,000万円稼いだ放置系アプリ「小学生あるある」の裏側。

    日はコワーキングスペースで活動しているアプリ開発チーム「株式会社grape(グレープ)」のみなさんにお話を伺いました。放置系ゲームの高収益性、ブースト広告の実例など興味深いお話も。 (※写真は左からgrapeの白川さん、黒澤さん、イカさん) 謎のゲームアプリ「精子vs卵子」について このアプリ開発チームは、何の集まりですか? 白川: 「タネマキ」という横浜のコワーキングスペースに入っている3人で、去年の11月にチームを組んでアプリ開発をはじめました。いまは株式会社grapeとして活動しています。 企画、イラストデザイナー、開発と、それぞれ役割分担している感じです。 最初にうまくいったアプリは? 白川: ダウンロード数で言うと「精子vs卵子」ですね。 ダウンロード数は70万強くらい、AppStore総合10位、カテゴリでは1位までいけました。 「精子vs卵子」はどういう風に企画ができたんで

    ブースト広告費も大きく回収、1,000万円稼いだ放置系アプリ「小学生あるある」の裏側。
    o-cha
    o-cha 2014/07/12
  • Googleアナリティクスをアプリに組み込んでパフォーマンス向上を図る|Mac - 週刊アスキー

    ウェブサイトの分析ツールとして認知度が高い「Googleアナリティクス」ですが、iOS/Android向けのSDKを組み込むことでモバイルアプリの分析も可能です。 アプリのダウンロード元からダウンロード後のユーザーの行動、アプリ内購入の成果まで、各段階における指標を測定し、より優れたアプリの開発や利便性の向上に貢献します。収集したデータからどのような対策を立てればいいのか、見ていきましょう。 (1)ユーザーの獲得状況を知る! アプリの新規ユーザー数やリピーター数(指定した期間中に1回以上アプリを起動したユーザー数)、アプリがどのストアからダウンロードされたか、GooglePlayの参照元URLはどこか、といった情報が収集できます。これらは、アプリを適切なユーザーにアプローチして成果を高めるうえで不可欠な項目です。 ●対策 ・App

    Googleアナリティクスをアプリに組み込んでパフォーマンス向上を図る|Mac - 週刊アスキー
    o-cha
    o-cha 2014/07/12
  • まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼らは「シーカー」と呼ばれる。 そのシーカーをお気に入りにして情報を得る少数のブックマーカーのことを「フォロワー」と呼ぶ。 シーカーによって1getされた記事は、フォロワーの2get、3getによって新着エントリに入る。 新着エントリをチェックしているブックマーカーを「サーヴィランス」と呼ぶ。 サーヴィランスがその記事を気に入れば、数十のブクマが追加されてホッテントリの端っこに引っかかる。 最後にやってくるのがホッテントリしか見ていない大多数の「オーディエンス」である。 彼らの目に留まることでブクマは100にも1000にもなる。 この「シーカー」「フォロワー」「サーヴィランス」「オーディエンス」の4グループがはてブの構成員であり(人口比はかなり偏っているが)、 どのグループで流れが止まってしまうかで最終的なブクマ数が決まっ

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..
    o-cha
    o-cha 2014/07/12