ブックマーク / shihonshijyou.blog49.fc2.com (2)

  • 資本市場研究所ベータ版 自社株買い+CB発行=リキャップCBを支持する

    2024/02 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  >> CB(転換社債)を資調達手段として見れば、CBを発行して、その調達資金を自社株取得に充てるというのは、何か資を右から左へ出し入れする様で違和感があるかも知れない。しかし、自社株買いから先に考えれば、企業は自社の株価を割安ということを表明している事になり投資家にとって歓迎出来るし、将来株価が上昇すれば、 ・自社株取得⇒金庫株⇒CBの株式への転換時に放出 ・自社株の取得価格と転換価格の差額は、資準備金として資を厚くする といった効果もある。 もし、株価が転換価格まで上昇しなくとも、CB発行により低利で調達した資金で自社株取得することで、ROEやEPSなどの資効率を上げ、株主にとってはメリットがある。

    o-miya
    o-miya 2011/02/18
  • 資本市場研究所ベータ版 新興市場の問題とは何なのか

    2024/02 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  >> 大塚ホールディングスが東証1部に15日上場され、東証の時価総額が1.1兆円増加した。今年四月の第一生命に次ぐ大型IPOで、市場では期待とともに祝福ムードでスタートしている。IPOというと新興市場を思い出すが、大塚ホールディングスも第一生命も新興企業ではないし、新興市場に上場もしていない。何を今更と思われるかもしれないが、直接一部に上場するような企業のIPOも、マザーズやジャスダックに上場する新興企業のIPOも、同じ仕組みで上場される。 最低でも2年近い上場準備期間があり、IPOの主幹事を担当する証券会社が、開示資料作成、取引所への上場審査準備対応を指導し、それから取引所へ上場申請を行い、そして概ね3ヵ月~半

    o-miya
    o-miya 2010/12/16
  • 1