2013年1月22日のブックマーク (2件)

  • 【決定版】Ubuntu Linux、おすすめフリーソフトまとめ ver2.1 - 奇蹟の鳥ムトウス(旧館)

    前回好評であった「Linux、おすすめフリーソフトまとめ」をバージョンアップしました。 前回は自分自身も詳しくなかったためか「基的なソフト」の解説だけで終わっていましたが、今回、多彩なマルチメディア関連のソフトを追加し、ユーティリティ系の必須ソフト拡充と、その他説明の推敲などを実施しております。 振り返れば、Ubuntu関連のおすすめソフト記事には「これひとつ読めばもう安心」というものが今までありませんでした。 必要不可欠なことであるにも関わらず、探しても探してもこのような記事はなかなか見当たりません。 今この記事を読んでいる多くの方々と同じように、Ubuntuデビュー当初の私は慣れないLinuxの世界でただただ困り果てたものです。 私はそれを思い出し、この度書き残しておこうと思いました。 マニアックな研究用・専門ソフトは一切紹介しません。 いずれも一般ユーザー向けですので、Linux

  • AirMac Express経由で音楽を聞く(pulseaudio-module-raop版) - にせねこnotes

    前の記事(AirMac Express経由で音楽を聞く(Ubuntu 10.10対応版) - にせねこnotes)のコメントで、ネットワーク経由で音を配信するPulseAudioの機能を使えば、AirMac Expressに音を飛ばす設定がもっと簡単にできるのではないか、という旨の指摘をいただいたので、実際に試してみた。 手順 以下のパッケージをインストール pulseaudio-module-raop paprefs システム→設定→PulseAudio Preferences と開き、 "Network Access" タブで "Make discaverable Apple AirTunes sound devices available locally" にチェックを入れる。 (参考サイトの図4参照) これだけで、「サウンドの設定」の「出力」タブに、「Base Station **

    AirMac Express経由で音楽を聞く(pulseaudio-module-raop版) - にせねこnotes
    o2taka
    o2taka 2013/01/22