oageoのブックマーク (10)

  • TikTokに動画が無断転載されていたので削除通知を出した

    TikTokに動画が無断転載されていたので削除通知を出した 別に容姿に自信が無くて着ぐるみさんになっているわけじゃない / 2025-02-10T00:00:00.000Z 私の着ぐるみさんがTikTokなるSNSに無断転載されてしまっていたので、削除通知を送ってみました。同様に無断転載をされてしまった方の参考になれば幸いです。 無断転載 私の知り合いとDiscordで通話していた際、その知り合いに私の動画が無断転載されているということを教えてもらいました。明らかに私の着ぐるみさんの動画(下記参照)であり、なおかつ「I always spoil all my relationships, I can’t (help me)」という若干病んでいる感じの説明文を付けて投稿されていました。他人のコンテンツにこんな文章を付けられるなんて素晴らしいですね。 2025年初ふりふり動画 0のポーズをした

    oageo
    oageo 2025/03/16
  • みんなの食卓でありたい。

    みんなの卓でありたい。 by Osumi Akari(@[email protected])。 ソースコードはGitHub上に置いてあります。MITライセンスです。 このサイトは、株式会社松屋フーズ様とは無関係です。

    oageo
    oageo 2025/02/26
    みんなの食卓でありたい。
  • 2025年のジオくんは? 昨年ぶりに復活? 調べてみた!

    2025年のジオくんは? 昨年ぶりに復活? 調べてみた! 登場しませんでした! いかがでしたか? / 2025-01-19T00:00:00.000Z センター試験・共通テストの名物として知られているものの1つにジオくんがあります。ジオくんは2018年の地学基礎に初めて登場した後、その姿やフィールドを変えながら2021年まで、そして2023年の問題に登場しましたが、昨年度は登場しませんでした。では2025年の共通テストには登場したでしょうか? 結論から言えば…、登場しませんでした! 2025年の地学基礎・基礎無し地学の問題が毎日新聞で公開された際に確認させていただきましたが、どのページにおいてもジオくん/ジオさん、あるいはそれに類似したキャラクターの存在を確認することが出来ませんでした。しかしながら基礎無し地学の問4では絵は無いものの「高校生のメテオさん」が登場しました。来年度はジオくんに

    oageo
    oageo 2025/01/19
    高校生のメテオくん
  • Osumi Akari (@oageo)

    oageo
    oageo 2025/01/19
    著作権法第41条
  • FirefishからIceshrimpへ移行した

    FirefishからIceshrimpへ移行した 2025年はIceshirimpのお世話になることに / 2024-12-30T00:00:00.000Z 今まで c.osumiakari.jpは「Firefish(Codeberg)」というソフトウェアで動いていました。これのサポートが2024年末で終了される(投稿)とのことでしたので、「Iceshrimp」というソフトウェアにデータごと移行することにしました。元々早くやろうと思っていたのですが、時間がかかることが予見されていたこと及びデータベースを破損してしまった時には目も当てられなくなってしまうことからあまり手を出したくなかったことなどから、12月30日という年末年始シーズンまで放置されてしまっておりました。 しかしながら、やらない理由もありませんので、2024年のうちに終わらせられることは終わらせてしまおうということで移行を実施し

    oageo
    oageo 2024/12/30
    [Iceshrimp] ケチケチインスタンスでの失敗が詰まっている
  • Osumi Akari as a Kig

    Osumi Akari as a Kig 初めて屋外で撮影していただいた際の画像の1つ。(Firefish) 2023年9月30日。 私の下に私の姿の一つとなるものが届きました 。その姿自体は知っていたものの、実際に対面して、そして一体となると言葉で表現しがたい不思議な気分になりました。 というわけでkig.osumiakari.jpにおいて着ぐるみさんの紹介をすることにしました。このページの内容よりもちょっと詳しく説明を書いています。興味があるのならばぜひご覧ください。

    oageo
    oageo 2024/02/03
  • 共テ2024年基礎無し地学について

    15日より大問ごと(大問1・大問2・大問3・大問4・大問5)に分けて2024年共通テストの基礎無し地学の解説をしてきました。この記事ではそれらのまとめとそれらに関したことについて書いていこうかと思います。 結論 昨年度とは大きな変化なし(ジオくんを除いて) 面白く変化させようとしている気概は感じる 総評 昨年度はジオくんが登場しましたが、今回は登場しませんでした。それ以外について大きな傾向の変化は無かったと言えますが、全体的に易化したと感じます。頭を悩ますというよりはきちっと勉強して思考すれば解けるような優しさを昨年度よりも強く感じました。受験生にとってはいい話ですね。 他に挙げられる点としては全体的に「得られた情報から何かを導き出す」といったタイプの問題が目立ちました。大問1のスタート3連続に代表されるような、難しい問題ではないのですが、単なる知識問題ではないものが多いと感じました。この

    oageo
    oageo 2024/01/22
  • oageo@kig (@kig)

    oageo
    oageo 2023/12/16
    着ぐFesta 4thでいただいた写真をぶら下げるスレッド
  • さいあの on Twitter: "授乳/Linux https://t.co/uNy4kBnFuY"

    oageo
    oageo 2023/06/27
    GNU/授乳
  • 地質用語のチャネルとは何か?わかりやすく解説

    皆さんこんにちは 今回は地質用語のチャネルについて解説します。 地質系の教科書や論文を読むと当然のように出てくる単語ですが、なかなかイメージしづらい用語ではないでしょうか? チャネルとは何か チャネルは英語のChannelから来ている単語で、通り道、流れ道のニュアンスを持つ言葉です。 辞書で調べると水路、運河、溝といった言葉が出てきますが、どれも通り道、流れ道といった意味を持つ言葉ですよね! つまりチャネルは通り道という意味で、個々の具体的な”通り道”となる地形を広い概念で表す用語として使われています。 ちなみにチャネルはテレビなどのチャンネルと同じ語です。地質用語ではチャンネルではなくチャネルと呼ばれます。

    地質用語のチャネルとは何か?わかりやすく解説
    oageo
    oageo 2023/02/25
  • 1