2015年7月19日のブックマーク (6件)

  • ぼくのかんがえたさいきょうのRailsファースト・ガイド

    すみません、タイトルは釣りです。 Webプログラマーの実務経験ないけど、Railsの勉強始めました的な人にお会いする機会が何度かあって、 僕ができることってなてかなぁと思って考えた文章です。教えることは下手ですので、「もっといい方法があるよ」 といった方がもしいらっしゃったら、ぜひアドバイスもらえるとめっちゃうれしかったりします。 これからしばらくは「はじめてのプログラムはRailsです」といった方が増えるのかもと思います。 そういった人たちがプログラムを楽しいと思ってもらえるようになるとうれしいっす。 (2015-07-20 14:00) 質問をいただけたので書籍リストを追加 🎂 <セクション1> 1日目-11日目まずは触ってみるプログラミングに触ったことがない人や、大学の授業しかプログラムやったことがない人向けのセクションです。 すでに別の言語をやったことがある人はスキップしてくださ

    ぼくのかんがえたさいきょうのRailsファースト・ガイド
    oakbow
    oakbow 2015/07/19
    ファーストガイドかあ。確かにそういうのそろそろ考える必要ありそう。
  • プログラミング教育サービスの4つのパターンと、まだどこもやってないこと | catch.jp blog

    ここ数年、EdTechというキーワードがちょっとした注目を集めています。「江戸テック」でも「エロティック」でもありません。Education(教育)をTechnology(技術)で進化させようと、次々と立ち上がっている教育系オンラインサービスのことです。 大学の講義をオンライン動画で配信する「Coursera」とか、社会人教育の「N-Academy(Nアカ)」、リクルートの「受験サプリ」とか、いろいろある中で、以前から多くの人が利用してきた教育サービス企業も次々と参入しています(参考1、参考2)。 英語のように、多くの人が学びたいと思っていて、これまでなかなか成果の出なかったジャンルも人気があります(英語学習まとめ)。 そんな中で、特に注目を集めているのが、子供から大人まで、プログラミングそのものを学習できるサービスです。 かつてニューヨーク市長だったブルームバーグ氏は、2012年の新年の

    プログラミング教育サービスの4つのパターンと、まだどこもやってないこと | catch.jp blog
    oakbow
    oakbow 2015/07/19
    プログラミング教育に関するとても良いまとめ。参考になります。
  • 安保法案について松本人志「このままでは当て逃げされる」、長渕剛「戦争に行くのは子供だ」

    シンガーソングライターの長渕剛さん(58)が、7月19日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、国会で審議中の安全保障法案について「戦争に行くのは自分たちではなく子供だ」と述べ、戦争に行かない人々が議論すべきことは「戦争を起こさないようにするにはどうすればいいか」だと訴えた。 この日、番組では安保法案を特集。コメンテーターとして出演したお笑いコンビ「ダウンタウン」の松人志さん(51)は、衆院で法案が可決されたことに対して「やり方は無茶くちゃですよ」と安倍政権のやり方を批判した。しかし、松さんは安保法案の必要性を自動車事故にたとえ、安全には備えが必要とする「抑止力」の考え方について次のようにコメントした。

    安保法案について松本人志「このままでは当て逃げされる」、長渕剛「戦争に行くのは子供だ」
    oakbow
    oakbow 2015/07/19
    少年兵はかなり例外じゃ?総力戦末期では兵員が不足してそうなることはあるけど、最初に戦争に行くのは職業軍人だと思うがなあ。
  • 嘘ついて泣いたら許してもらた

    働き初めて4ヶ月が経つが、毎週怒られている。 やる気がなさそうというのだ。 俺は一生懸命やっている。 でも、それが見えないと言う。 毎週上司に呼び出され、 「やる気になったか?」 とか、 「頑張ってる所見せてくれよ。」 とか言われるんだけど、完全に100%のやる気出してるし、頑張ってるつもりなので、 「頑張ってます。」 と言うんだけど、 まだ全然ダメだと言う。 この呼び出しが毎回苦痛だった。 っぽくなり、家で増田になってしまうくらい重症になった。 そして、ついに呼び出しに社長も来ることになった。 社長に、 「やる気ないんだって?」 と言われ、つい泣いてしまった。 そして、思わず出た言葉が、 「会社の人にいじめられているんです。」 だった。 そのあとも、がなくなるとか、ご飯がなくなるとか、車が朝置いた所と違う所に移動しているとか、ありえない事を泣きながら話してしまった。 すると社長が上司

    嘘ついて泣いたら許してもらた
    oakbow
    oakbow 2015/07/19
    鬱の初期症状の典型のような気がするんだけどな。上司は無自覚なんだろうけど、パワハラしてるよね。今回の件で部署が変わるなりの改善策が取られるといいんだけど。
  • Airbnbは旅館業法許可が必要 福岡県議会のアホさに驚いた 民主党 原中まさし福岡県議会議員 : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv

    ※旅館業法4条,旅館業法施行令,東京都旅館業法施行条例 「Airbnb は旅館業法許可が必要」福岡県が示す http://www.data-max.co.jp/270710_dm1353/ 「Airbnb(エアビーアンドビー)」などのインターネットサイトを仲介した個人による空室賃貸が、旅館業法の許認可あるいは規制の対象となり得ることが明らかとなった。現在開会中の福岡県議会6月定例会予算特別委員会で、原中誠志県議(民主)の質問に対し、同法の監督官庁である県が答えた。 ❏県は、「Airbnb」などを通じた個人による空室賃貸について「自宅の建物を活用する場合であっても、宿泊料とみなすことができる対価を得て人を宿泊させる業を営む者については、旅館業法の許可を取得する必要がある」とした。 ❏旅館業法では、「宿泊料を受けて人を宿泊させる営業(旅館業)」を行う場合、都道府県知事等の許可が必要であるとして

    Airbnbは旅館業法許可が必要 福岡県議会のアホさに驚いた 民主党 原中まさし福岡県議会議員 : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv
    oakbow
    oakbow 2015/07/19
    どの辺がアホなんだろう?現況はどう見ても違法操業状態。単に排除するのではなく、新産業の発展の余地を残しながら野放し状態を是正すべきと訴えているのに。規制は旅館業じゃなくて客を守るためにあるのよ?
  • 安保法制について考える前に、絶対に知っておきたい8つのこと/伊勢崎賢治『戦場からの集団的自衛権入門』から - SYNODOS

    安保法制について考える前に、絶対に知っておきたい8つのこと 伊勢崎賢治『戦場からの集団的自衛権入門』から 国際 #安保法制#集団的自衛権 国連PKO上級幹部として、東ティモール、シエラレオネの戦後処理を担当。また日政府特別代表としてアフガニスタンの武装解除の任に就き、紛争屋として、戦場でアメリカ軍、NATO軍と直接対峙し、同時に協力してきた東京外国語大学教授の伊勢崎賢治氏。日人で最も戦場と言う名の現場を知る氏が昨年刊行した『日人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門』から、安保法制について考える前に、有権者全員が心に留めておきたいことを以下に記す。(構成 / 編集集団WawW ! Publishing 乙丸益伸) そもそも集団的自衛権の「集団」と、集団安全保障の「集団」では意味が違います。前者における集団は「同盟国」のみを指し、後者における集団は「国連加盟国全体」を指してい

    安保法制について考える前に、絶対に知っておきたい8つのこと/伊勢崎賢治『戦場からの集団的自衛権入門』から - SYNODOS
    oakbow
    oakbow 2015/07/19
    show the flagはリアルタイムで聞いたけど、ちゃんと正しい意味でニュースその他で解説されてた覚えがあるけどな。事実関係ほんとにあってる?