2020年11月23日のブックマーク (6件)

  • 塩ゆでしていて気づいた「9本足のタコ」…研究者も「見るの初めて」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    宮城県南三陸町の志津川湾で足が1多い、9足のマダコが見つかった。タコは足の再生能力があり、何らかの拍子で足が増えることがあるが、地元の研究者も「見るのは初めて」と驚いている。 【新着動画】赤ちゃんパンダ誕生…和歌山・白浜 9足のタコを見つけたのは地元でワカメの養殖を営む佐藤一弥さん(40)。今月13日、タコ籠漁で捕獲した4匹を家へ持ち帰り、佐藤さんの母(65)が塩ゆでした際、足が9あることに気づいた。驚いた佐藤さんが町ネイチャーセンターに連絡した。 同センターの研究員・阿部拓三さん(46)によると、タコの足は切れても再生する。足が傷つくと、刺激で傷から新たな足が生えてくることがあるという。このマダコは、向かって左上から3番目の足の途中から枝分かれするように足が伸びている。 1998年には三重県的矢湾で足が96あるマダコが捕獲され、同県の水族館・志摩マリンランドで標として保管され

    塩ゆでしていて気づいた「9本足のタコ」…研究者も「見るの初めて」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    oakbow
    oakbow 2020/11/23
    3本足ってあれか。温泉の洗い場で腰掛けて洗ってるとき、普通の2本足なら平気な程度に熱いお湯を床に流すと「アチッ」ってなるやつか
  • 「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐え難いストレスになる人、割と多いのでは?という話

    ジロウ @jiro6663 性にしても姓にしても、「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐えがたいストレスになる人がわりと多くて、自由や多様性そのものが人間にとってストレスをかける(不安にする)ということをスルーしていると、なかなかこれ以上前には進まないんじゃないかという気もしている。 2020-11-21 17:27:14 ジロウ @jiro6663 リベラル勢は、自由や多様性の拡大への不安を「そんなの気のせいだ」で済ませがちなんだけど、そもそも「自由からの逃走」以来、人文の世界ではずっと言われてきた定番のテーマでもあるし、この不安は「気のせいだ」で済ませないで、実はもっとちゃんと向き合わなくちゃいけないことなんよね。 2020-11-21 17:31:12 ジロウ @jiro6663 自由や多様性の拡大に対して「不安だ」と言う人を「気のせいだ」と切り捨てるのではなく、

    「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐え難いストレスになる人、割と多いのでは?という話
    oakbow
    oakbow 2020/11/23
    それが保守の悪い面のひとつなんじゃないかな。変化を好まないのってそういうことだよね。
  • “GoTo見直し”は想定外か 徹夜で「制度設計」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナ感染の急拡大を受け、「経済重視」から一転“GoTo見直し”へー 具体的なスケジュールは?なぜ連休中に発表したのか?『疑問だらけ』な一連の動きについて、専門家に聞きました。 ▽「データサイエンス」が専門・宮田裕章教授(慶応大医学部) 宮田「感染者数は厳しい状態だと思います。1週間前と比べて1.5倍に増加、陽性率も上がり重症者数もじわじわ増えている、全国的に予断を許さない状況であることは間違いないと思います。」 ▽テレビ朝日・藤川みな代経済部長 Q:菅総理の“心変わり”、背中を押したのは何でしょうか。 藤川「ここ数日間の感染者の急増ですね。政府として何かメッセージを出さなくてはいけない、という危機感の表れだと言えますね。」 Q:GoToトラベル、イート、それぞれ見直し案に「いつから」などは示されていない…これは想定していなかったということでしょうか。 藤川「急な見直しの表明に、制度設

    “GoTo見直し”は想定外か 徹夜で「制度設計」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    oakbow
    oakbow 2020/11/23
    こういうの見ると普段お前ら何をやってんの?って気はするよな。もちろん官僚じゃなくて政治家に。
  • 元夫にSNS上でディスられてた

    元夫とは5年以上前に別れてから一度も連絡は取ってないしどこで何をしてるかも知らなかった 先日、共通の知人がTwitterで元夫の投稿をRTしていたのでつい見てしまった そこには当時の結婚生活の愚痴や私をディスる言葉が… 元嫁がメンヘラで大変だったからメンヘラには詳しい!とか、夢を応援してくれなかったけど今は夢を叶えてめちゃくちゃ稼いでるから周りに反対されてる人は気にせず頑張れ!的な メンヘラかぁ…確かに結婚生活を思い出すと未だに動悸がするくらいに辛い精神状態だったから、まぁ間違ってはないんだけど。 携帯の連絡先とSNSの男友達全削除させられたり、友人と遊びに行くと言ったらそんなことしてる暇あったら俺に構えと言われたり、その反面家では無視されたり、家事は別に頼んで無いしお前の趣味で勝手にやってるんだろって言われたり… まぁ普通の精神状態じゃいられない2年間だったよね。それはごめん。 夢…結婚

    元夫にSNS上でディスられてた
    oakbow
    oakbow 2020/11/23
    起業して2年程度だと稼げてはいてもまだ安定感ないのでタワマンだとかブランドものなんかに手を出す余裕はあんまないもんだけどね。実態はともかく貧困な成功者のイメージを喧伝して見栄張りたいんだと思う
  • 前Q(前田久)さんの「『夫婦別姓が実現したら同姓婚が非難される』とかバカ」に反論してみた

    リンク Yahoo!ニュース 個人 「選択的夫婦別姓」に「理解」7割~制度導入への議論一層活発化へ(竹内豊) - Yahoo!ニュース 早稲田大学の棚村政行教授と市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」は、18日、選択的夫婦別姓を巡る全国の20歳から59歳までの男女7000人を対象に行った調査結果を発表しました。 7 前Q(前田久) @maeQ 「結婚しろ」「子供を産め」という重圧が昔に比べて弱まったからといって、結婚した人や子供を産んだ人が「時代遅れ」みたいな扱いを受けてないでしょ。「夫婦別姓が実現したら同姓婚が非難される」だの「7割が夫婦別姓に賛成している社会で反対者はマイノリティだから保護しろ」だの、なんなの? 2020-11-20 15:13:42

    前Q(前田久)さんの「『夫婦別姓が実現したら同姓婚が非難される』とかバカ」に反論してみた
    oakbow
    oakbow 2020/11/23
    夫、妻、主人、家内、旦那、奥さん、嫁など長らくごく当たり前に使われている言葉をその由来でやたら批判的になったり、気にせず使う人に対して「常識を疑う」ってツイフェミはいたのでまあこういう心配は分かる
  • さかも⋈ on Twitter: "1枚目の広告看板にフェミを自称する人が抗議して、差し替えられた看板が2枚目なんだけど、Tシャツと文字はそのままで女性だけが「消される」という強烈な皮肉と静かな抗議が込められた看板になってますね。。。 https://t.co/UbqAglDQ1s"

    1枚目の広告看板にフェミを自称する人が抗議して、差し替えられた看板が2枚目なんだけど、Tシャツと文字はそのままで女性だけが「消される」という強烈な皮肉と静かな抗議が込められた看板になってますね。。。 https://t.co/UbqAglDQ1s

    さかも⋈ on Twitter: "1枚目の広告看板にフェミを自称する人が抗議して、差し替えられた看板が2枚目なんだけど、Tシャツと文字はそのままで女性だけが「消される」という強烈な皮肉と静かな抗議が込められた看板になってますね。。。 https://t.co/UbqAglDQ1s"
    oakbow
    oakbow 2020/11/23
    これ、「胸の大きい女性」じゃなくて「巨乳」を宣材に使ってる訳で、屋外広告でこれはそりゃアウト判断されても仕方ないと思うんだけどな。皮肉のつもりか知らないけど的外れだと思う