タグ

Xcodeに関するoasis440のブックマーク (9)

  • [Xcode][iOS] 有料ライセンスなしでの実機インストール 全工程解説! | DevelopersIO

    はじめに こんばんは!タミー・トッキーこと田宮です! Facebook で以下の記事を知り、イングリッシュネームつけてみました!!(都元ダイスケさんありがとうございます!) 日人も英語名(イングリッシュネーム)を持ってみよう、色々と捗るぞ - せまひろかん さて、Xcode 7 から無料で実機にアプリをインストール出来るようになりました。 Apple Developer Program に加入している方は特に使わない機能であり、iOS 開発者は普段なかなかこの機能に触れる機会が無いと思います。 一方で、アプリの開発をこれから始めようとしている人にとって、実機で動かす = お金を払うだと敷居が高かった気がします。そうした人たちにとっては朗報だと思います。 周りでそうした人がいたら、これからご紹介する方法で実際に iPhoneiPad 上でアプリが動いている感動を伝えてあげることができ

    [Xcode][iOS] 有料ライセンスなしでの実機インストール 全工程解説! | DevelopersIO
    oasis440
    oasis440 2016/10/19
    “日本人も英語名(イングリッシュネーム)を持ってみよう、色々と捗るぞ - せまひろかん”
  • XcodeのLive Renderingを使って簡単に使い勝手の良いアイコンボタンをつくろう - Qiita

    こんばんは。Xcode6になって様々な機能がXcodeに追加されました。その中で、作業的にかなりやりやすくなったLive Renderingについて書いてみたいと思います。とても便利なのにもしかしたらあまり使われていないのかもと思ったからです。Live Renderingとは、UIViewで書いた内容がInterfaceBuilder上にリアルタイムに反映されるというとても便利な機能です。入り込みやすいようにチュートリアル形式にしました。 Live Renderingを利用することでの変化 今まではカスタムのViewをInterfaceBuilderで表示する際、中身がリアルタイムに描画されないので、下記のようになってしまっていました。もしくは、Viewに色を付けずタップしないとどこにカスタムのビューがあるかわからないような状況が発生していました。 それがLive Renderingを利用

    XcodeのLive Renderingを使って簡単に使い勝手の良いアイコンボタンをつくろう - Qiita
  • Xcode用プラグインマネージャー「Alcatraz」 - ぴよログ

    「Alcatraz」というXcode用のプラグインマネージャーを発見しました。 supermarin/Alcatraz READMEにあるように以下のコマンドでインストール可能です。インストール後はXcodeを再起動。 curl -fsSL https://raw.github.com/supermarin/Alcatraz/master/Scripts/install.sh | sh インストールが終わるとWindowメニューに「Package Manager」があらわれます。 そいつを起動するとこんな感じ。 なにやらずらずらーっと表示されました。上部にあるボタンで表示対象をフィルター可能です。 All Xcodeのプラグイン カラースキーム ファイルテンプレート インストールは項目の左側のアイコンで。また、マウスオーバーすると項目の右側に矢印ボタンとクイックルックボタンが表示されます。

    Xcode用プラグインマネージャー「Alcatraz」 - ぴよログ
  • Xcodeでコードのあいまい補完(キャメルケース補完) - ぴよログ

    iOSのSDKはAPIの名前が長いのでXcodeによるコード補完がほぼ必須ですが、微妙にタイポったときに補完が効かなかったりして使い勝手がそんなによくありませんでした。 ところで、XcodeにはいっているOpen Quicklyの機能(Command+Shift+o)はキャメルケースによる絞り込みに対応しています。キャメルケースによる補完というのは、単語の区切りごとに大文字になっているキャメルケースの文字列の絞り込みを、単語の頭の文字を打つだけで行えるというもので、SublimeTextのコマンドパレットなんかも対応しています。 例えばHogeFugaFooBarという単語にヒットさせたいときはhffbと打てばいいという感じです。 Xcodeのコード補完でこれを行うためのプラグインがありました。ちょっと便利系プラグインに比べるとこいつは断然入れる価値あるよ! chendo/FuzzyAut

  • 好評のXcodeチートシート、MacBook Air 11サイズを作成しました | DOTAPON Blog

    第1回のiphone_dev_jp勉強会の発表「ハイスピードXcodeコーディング」では、おまけとしてXcodeのチートシートを配布しました。 意外と反響があったようで、先日の第2回の勉強会では、壁紙にしている方も。 めっちゃ嬉しい!! ただ、チートシートはiPad用に作ったものなので、MacBook Air 11inchにはサイズが合いません。 せっかくならジャストサイズのものを使ってほしくて、今回は新しいバージョンを作りました! 横幅が広くなった余白に、少しだけショートカットを足しておきました。 和のテイストで、新色も追加しておきましたよ! ひとりでも多くの方に、使っていただけると嬉しいです。 ダウンロードはこちらから。 Xcodeチートシート for MacBook Air 11inch (1366×768) 以前の勉強会のときに配布した、新しいiPad用はこちら。 Xc

  • Xcode6とSwift&iOS8のアプリ開発で踏んだ地雷たち - Qiita

    Xcode6で新規のアプリを開発した時に気づいたことをまとめます。 アプリの仕様は以下のとおり。 開発言語はSwift Cocoapodsで既存Objcのライブラリを利用 デプロイターゲットはiOS8以上 Storyboardを利用 AutolayoutとSizeClassesを利用 開発環境は以下のとおり。 Xcode6はBeta2を利用 検証実機はiOS8 beta2をインストールのiPhone5 【頻度中】コンパイルエラーXXXHeaderファイル has been modified since the precompiled header fatal error: file '/Applications/Xcode6-Beta2.app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/SDKs/iPho

    Xcode6とSwift&iOS8のアプリ開発で踏んだ地雷たち - Qiita
  • [Xcode6/7系全てで確認済]iOS開発のビルドを爆速(超絶簡単)にするポイントまとめ - Qiita

    Xcodeで開発を進めていくと画像やSDKや新規のライブラリ追加やCocoaPodsなどが原因で 急激にXcodeのビルドが重くなってきます。(小規模開発でさえ、30秒〜1分近くなることも。。。) おそらく、僕と同じようなiOS開発を初めて間もない方もお困りだと思い、 自分が試した中で特に効果があった2つの施策を残しておこうと思います。 前提条件 Xcode6系 *代表してXcode6.1.1のスクショ。 OSX 10.9.5 Swift version 1.1 (swift-600.0.56.1) 並列ビルドの設定をする(IDEの場合) Xcodeはデフォルトだとシングルタスクでビルドを行います。 そのため、以下の手順で並列ビルドの設定を行います。 手順1・以下のコマンドを実行する コマンド defaults write com.apple.dt.Xcode IDEBuildOperat

    [Xcode6/7系全てで確認済]iOS開発のビルドを爆速(超絶簡単)にするポイントまとめ - Qiita
  • xcode6βで補完機能を使う方法 - Qiita

    cocoaの関数名やクラス名は以前から長過ぎて覚えていられないと言われている中で、6月15日現在、xcode6βでは補完が効かないと言われています。 これではとてもじゃないですが、写経ひとつ満足に出来ません。 しかし、 ソースコードの中から日語を無くす ことによって補完機能が使用出来ます。 ちなみにバージョンは6.0です。 ダブルクォーテーションで文字を入力する部分はもちろん、コメントでの日語もしっかりと消しておきましょう。 ふと気付きにくい部分ですが、ソースファイルの一番上の created by Hoge の著名の部分が日語名になっていることがあるのとファイルの制作年(2014年とか)にも要注意です。 追記:2014/06/19 xcode6-Beta2が公開されましたが、この問題は解決されていませんでした。 このバージョンでも日語を使わずにコードを書くことをおすすめします。

    xcode6βで補完機能を使う方法 - Qiita
  • これがXcodeでのバージョニングの決定版になるかも • Yuta Tokoro

    概要 この記事でできるようになること 安定してInfo.plistの内容(ここではBuild番号)を変更できる ふつうにRun Scriptで編集するとタイミングによってすぐにアプリに反映されないことがあったりしたがそれが解消される Info.plistに差分がでないのでcommitのときに邪魔にならない なお、この方法を教えてくれた熊谷さんがこの方法に行き着いた経緯や所感がこちらに詳しくまとめられています。詳細や考え方などをきちんと知りたいかたは是非、熊谷さんの記事をご一読ください! 必要な設定 Preprocess Info.plist file でInfo.plistをビルド前に確定させる Run Scriptで${TEMP_DIR}/Preprocessed-Info.plistを編集する 以下、具体的な話をします。 経緯 これまで、 デバッグ用やArchive用のアプリのバージョ

    これがXcodeでのバージョニングの決定版になるかも • Yuta Tokoro
  • 1