ブックマーク / anoda.cocolog-nifty.com (3)

  • SF - マツドサイエンティスト・研究日誌

    先週(7〜12日)は怒涛の一週間だった。 月曜〜土曜の間に講演/講義が5回、それも筑波宇宙センター、東工大、米子、名古屋、京都と場所もバラバラ、ちょっと疲れた。 怒涛の最後が京都SFフェスティバル(京フェス)の夜の合宿だったんだが、今回は京フェスの感想や思ったことなど。 京フェスは、京大のSFクラブが主催し旅館「さわや」を借りきっての合宿形式で行われる。大学生が主体となるためか、SF大会よりも小規模だが、参加者の年齢層が若い。このためか、扱っているSFの題材が、ラノベやファンタジー寄りになっていて、ハードSFなどはほとんど無かった。この内、ハードSFが少ないのは、年齢層が若いせいじゃなくて、最近の傾向かもしれない。SF全般に渡って、ファンタジー色が強くなっているような気がする。 魔法や魔物の登場するファンタジーSFが多くなっているのは、「現実の科学・技術では、既に全て決まっていて、不思議な

    SF - マツドサイエンティスト・研究日誌
    objectO
    objectO 2013/10/20
  • 一人乗り宇宙船イラスト集 - マツドサイエンティスト・研究日誌

    7〜8年ほど前に、一人乗り宇宙船を色々と考えた。最終的には「スニーカー」と名付けられ、CGにより松浦さんのなどに載っているのを知っている人も居るかもしれない。 一人乗り宇宙船については、「やはり二人以上でないと心配だ」と言う意見が多くて、その後、余り進展が無かった。しかし、先週、宇宙飛行士自身が「一人乗りで船外活動のようなこともできて、大気圏再突入可能な宇宙船が欲しい」と言うのを聞いて、昔の事を思い出した。 以降、昔の「スニーカー」検討時に色々と描いたイラストだ。最終的にCGに反映されなかったアイデアもある。 2003年9月に描いたイラスト これが発端。水上スクーター方式で大気圏再突入できないかって言うのがアイデアの元。相当強引。 実は、サーフィンのようにボードに立ったまま、大気圏最突入すると言うアイデアもあった。 2003年10月に描いたイラスト これは、軌道上サービスを重視したもの。

    一人乗り宇宙船イラスト集 - マツドサイエンティスト・研究日誌
    objectO
    objectO 2011/07/28
    一枚目ならシルバーサーファーって呼ばれるようになる。
  • 小惑星同士って、どのくらい離れているの? - マツドサイエンティスト・研究日誌

    良く、「小惑星帯では、小惑星同士が密集していて、通り抜けるのも大変なんでしょう?」と聞かれる。 確かに宇宙戦艦ヤマトにしろ、その他のSF映画にしろ、小惑星がゴロゴロと密集している小惑星帯を、苦労して避けて通るシーンが出ていたりする。 「宇宙は広いから、そんなこと無いよ。小惑星同士って、何千キロとか何万キロとか離れているよ」と言いつつ、当のところ、良く知らない。小惑星が少なくとも50万個位あるのは知っているし、大体火星と木星の間にあることも知っているけど、それぞれの小惑星が、どのくらいの距離にあるか、良く判らない。 一直線とか円周上に並んでいるなら計算は簡単だが、小惑星は、立体的に分布しているので、そう簡単ではない。立体でも、きちんと格子状に並んでいれば、それなりに計算できるけど、実際はてんでバラバラになっているはずだ。 わからないなら計算すれば良い。 例によって、JPL Solar Sy

    小惑星同士って、どのくらい離れているの? - マツドサイエンティスト・研究日誌
  • 1