2020年8月18日のブックマーク (5件)

  • “油だけを吸い取る”日本製の吸着材 モーリシャスの現場へ | NHKニュース

    の貨物船がインド洋の島国モーリシャスの沖合で座礁し、大量の油が流出している問題で、油だけを吸い取る特殊な繊維を使った吸着材が日の企業から現地に送られることになりました。 東京・大田区の繊維メーカー「エム・テックス」は、油だけを吸い取ることができる、特殊な繊維の製造で特許を持っていてこの繊維を使った吸着材を生産しています。 吸着材は、去年8月の佐賀豪雨で佐賀県大町町の鉄工所から油が流出した事故でも復旧作業に使われていて、今回は1200リットル分の油を吸い取れる量を支援物資として送ることになりました。 19日、派遣される国際緊急援助隊の専門家チームの第2陣が現地に届けることになっています。 エム・テックスの竹ノ下友基部長は、「事故が起きたあと、何かできないかという思いがあった。美しい環境で、今回の事故が起き、現地の方々は大変な苦労をされていて、メイドインジャパンの技術を役立ててほしい」と

    “油だけを吸い取る”日本製の吸着材 モーリシャスの現場へ | NHKニュース
    oboyu
    oboyu 2020/08/18
  • 茶畑にできた「茶の間」 3密回避で観光資源に コロナが変えた夏 - 日本経済新聞

    静岡県富士市の茶畑の真ん中にもうけた約6平方メートルの座敷で。「3密」を回避しながらゆっくりとお茶を楽しむ――。茶畑の一角を借りる空間体験サービス「茶の間」が、アフターコロナの余暇の新たな楽しみ方として話題を集めている。空間と茶や茶器を、一人3000円で90分間貸し切ることができる。黄金色の茶を育てる茶園や、富士山と駿河湾、伊豆半島が一望できる茶園など静岡県中部の6軒から選んで予約する。

    茶畑にできた「茶の間」 3密回避で観光資源に コロナが変えた夏 - 日本経済新聞
    oboyu
    oboyu 2020/08/18
    茶畑にできた「茶の間」良さそう
  • 東京都 新型コロナ 207人感染確認 3人が死亡 | NHKニュース

    東京都は18日、都内で新たに207人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認されていた90代の男女3人が死亡したことを明らかにしました。 都内で1日の感染の確認が200人を超えるのは16日以来です。 207人のうち、20代と30代は合わせて111人で、およそ54%を占めていて、40代と50代は合わせて54人で、およそ26%を占めています。 このほか、60代と70代がいずれも12人、80代が7人、90代が1人、それぞれ感染が確認されています。 また、207人のうち、およそ36%に当たる75人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、およそ64%の132人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者75人のうち、最も多いのは家庭内の感染で24人、次いで職場内が16人でした。 また、会で感染したのは14人で、このうち20代

    東京都 新型コロナ 207人感染確認 3人が死亡 | NHKニュース
    oboyu
    oboyu 2020/08/18
  • 荒々しい原初の自然が残る場所 ロシア、カムチャツカ半島

    「いつか行きたい世界の旅先25」第20回。全長約1250キロのカムチャツカは、火山の密集度と多様性、地熱が生み出す地理的特徴、野生生物などのおかげで、半島内の6つの地域が「カムチャツカの火山群」として世界遺産に指定されている。

    荒々しい原初の自然が残る場所 ロシア、カムチャツカ半島
    oboyu
    oboyu 2020/08/18
    朝のリレーに出てくるカムチャツカ半島ってロシアにあって、荒々しい原初の自然が残る場所なんですね
  • 犬は褒め言葉を人間に似た方法で理解している

    1万年の間、人間のそばで進化してきたイヌたちは、私たちの情動を読み取る能力を持つようになった。(PHOTOGRAPH BY MARK THIESSEN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 「いい子だね!」と明るく高い声で言われると、イヌはうれしそうに尻尾を振るものだ。イヌを飼っている人なら誰でも知っている。 しかし、科学者たちは不思議に思った。褒め言葉を聞いたイヌの脳では、何が起こっているのだろう? ヒトの場合と同じように、音情報を階層的に処理しているのだろうか? ヒトが称賛の言葉を耳にしたときにはまず、脳の原始的な部位である皮質下の聴覚野がイントネーション(抑揚や音調)に反応する。音声言語がもつ、感情面に働きかける力だ。その後、進化的により新しい大脳皮質の聴覚野が反応し、言葉の意味をとらえようとする。こちらは後天的な学習が必要なものだ。 ハンガリー、エトベシュ・ロラーン

    犬は褒め言葉を人間に似た方法で理解している
    oboyu
    oboyu 2020/08/18
    犬は褒め言葉を人間に似た方法で理解しているそうです