タグ

2014年7月13日のブックマーク (2件)

  • 半年で株価10倍超!日本通信の爆騰でわかった成り上がるための銘柄は「3つの条件と2つのテーマ」で探せ!

    成り上がりに必要な「含み益を持ち続ける勇気」 そうそう、日通信といえば、同社株を平均取得価格64円、保有数量24万株で、時価1182円時点での評価益額が2.68億円となっている、あるトレーダーの取引画面の画像が市場の一部で出回り、話題になっていました。 この画像の内容が当かどうかは別として、これが株式投資の醍醐味です。このような爆発力のある銘柄を強い握力でホールドし続けることも、成り上がるためには、時として必要です。ただし、評価損銘柄を強い握力でホールドし続けることは絶対にやってはならない、愚かな行為です。 ただし、このような爆発力のある銘柄をゲットするべきタイミングは、やはり、今のように騰落レシオが130%を超えているようなタイミングではありません。前回「いつ調整に入ってもおかしくない状況だが、3つの条件が揃ったら「全力で勝負」だ!」で指摘したような投資タイミングを待ちましょう。 ま

    半年で株価10倍超!日本通信の爆騰でわかった成り上がるための銘柄は「3つの条件と2つのテーマ」で探せ!
  • 学生時代に一冊も読めなかった洋書を会社員の俺がストレスなく読めるようになるまでの話

    当ブログの過去ログを参照したところによれば、割とマジメに英語の勉強をはじめてから丸3年ぐらい経っていたし、インターネットの皆さんは英語勉強法が好きらしいのでブログ記事にこれまで勉強してきたことをまとめておく。まずは、英語の勉強をはじめたときのわたしが立てた目標だけれど、 ……とこんな感じであった。なお、勉強の方針として「教材は『これ!』と決めたヤツをやりつくすまでやる」というポリシーを立てている。目標のうち、1つ目はほぼ達成できている、と言って良い(2つ目の目標は英語で人とコミュニケーションをとる機会が年に3回ぐらいしかないため、なかなか上達しない)。よって、以下の記述は「英語の研究書を読めるようになりたいが、なにから手をつけて良いかわからない(また、勉強にお金をかけられない)」という大学生などの参考になるかもしれない。

    学生時代に一冊も読めなかった洋書を会社員の俺がストレスなく読めるようになるまでの話