タグ

2016年3月29日のブックマーク (2件)

  • 謎の青春18きっぷキセル協会とは!? - 温玉ブログ

    2015年の最初の青春18きっぷシーズンも終わってしまった。 厳密には2014年12月10日から2015年1月10日までの期間だったわけだけど、今年最初の18きっぷシーズンが終わったのには間違いがない。 青春18きっぷは5回分綴りなので、4回分も残していた僕は、かなり焦って使ったわけだけど、その時の話はBS@もてもてラジ袋の方でやると思うので聞いて欲しい。 さてさて、18きっぷを利用する時にいつも気になることがある。 18きっぷを利用したことのない人に説明すると、この切符にはハンコを押すところが5箇所あって、利用する日の最初の改札で、その一つに日付入りのハンコを押して貰う。その日付のあいだは改札でハンコを見せるだけでJR全線の乗り降りが自由になる。 だから自動改札機は一度も使わないわけだけど、今どきの主要駅はかなり自動化がされており、そういう駅は有人改札は隅っこのほうにひとつだけだ。 これ

    謎の青春18きっぷキセル協会とは!? - 温玉ブログ
  • 労組に駆け込む「生き残れない高学歴社員」の共通点

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 日に巣う「学歴病」の正体 今の日には、「学歴」を基に個人を評価することが「時代遅れ」という風潮がある。しかし、表には出にくくなっても、他者の学歴に対する興味や差別意識、自分の学歴に対する優越感、劣等感などは、今も昔も変わらずに人々の中に根付いている。 たとえば日企業の中には、採用において人事が学生に学歴を聞かない、社員の配属、人事評価、昇格、あるいは左遷や降格に際しては仕事における個人の能力や成果のみを参考にする、という考え方が広まっている。しかし実際には、学

    労組に駆け込む「生き残れない高学歴社員」の共通点