タグ

2019年7月23日のブックマーク (4件)

  • 投票率を上げるために「各人の意識を変える」のはどうやら無理。ではどうするか。|さとなお(佐藤尚之)

    昨日の参議院議員選挙。 まぁ結果については、人によっていろいろな捉え方があると思うけど、ボクが「実は一番のキーポイントだ」と思っていた投票率は、なんと戦後二番目に低い48.8%だった。 ここ数年、毎回のように投票率にはがっかりさせられてきたので、少し馴れてきちゃってはいるんだけど、それでもなんかホントにぐったりしたなぁ。 個人的な話ではあるけど。 311の震災支援で内閣府参与になったとき以来、「とにかく投票率を上げたい」と思ってしこしこやってきた。 SNSで意識的に発信して反応を見たり、有志でプロジェクト組んでアイデアを某財団に持っていってみたり、そのアイデアを政治家や省庁に持ちこんでみたりもした。 当初はSNSを活用することを考えていたんだけど、あるときから「SNS上の発信だけでは国民のごくごく一部にしか届かない」と気づいた(※1)。 ※1. 「月間アクティブユーザー数」(月に一度以上ア

    投票率を上げるために「各人の意識を変える」のはどうやら無理。ではどうするか。|さとなお(佐藤尚之)
    obsv
    obsv 2019/07/23
    やってみる価値はありそうだが、現状出来る範囲内で市町村が積極的に動いても、投票に行かない社会に無関心な層が投票に行くようになる気はしないな。
  • 時間が逆転?量子コンピューターを用いた観測で、量子レベルで時間が逆方向に流れる現象を確認(米・露共同研究) : カラパイア

    時間の流れは過去から未来へ向かって流れるというのが常識だ。だが、逆の方向にも淀みなく流れるようだ。 今年初めに行われた実験では、少なくとも量子のスケールでは過去と未来の区別がそう確かなものではないことを告げている。 これがわかったからといって、恐竜の時代までさかのぼれるタイムマシンを作れるわけではないが、それができない理由についてはいくばくかの手がかりを与えてくれる。

    時間が逆転?量子コンピューターを用いた観測で、量子レベルで時間が逆方向に流れる現象を確認(米・露共同研究) : カラパイア
  • 長期投資家には債券は不要であるという衝撃的事実【ハイリスクローリターン】

    株式と債券の長期リターンの比較まずは、株式と債券の長期保有時のリターンについてみていきましょう。 下の表は、シーゲル先生の「株式投資」にて紹介されている、1802年から1997年の約200年間にわたる米国での株式(≒S&P500)、長期債券、短期債券の保有期間に対するインフレ調整後のリターンの範囲を示しております(配当再投資)。 特筆すべきは、長期保有時の米国株式のリターン範囲ですね。株式を5年間保有した場合には、リターン下限値が長期国債の値とほとんど並び、リターン平均は二倍ほどアウトパフォームしております。 更に長期間保有すると、10年以上であれば株式のリターン下限値が債券の値を抜き去り、20年以上だとリターンがマイナスになることは200年間に渡って存在しなかったという結果となっております。 平均リターンは6.5~7%の範囲となっており、米国株式(S&P500)長期保有の有効性をよく表し

    長期投資家には債券は不要であるという衝撃的事実【ハイリスクローリターン】
    obsv
    obsv 2019/07/23
    “20年以上の長期投資では、過去200年間の歴史的にみて株のリスクよりも債券のリスクの方が高く、それでいて株のリターンの方が債券のリターンよりも圧倒的に高い”
  • 認知バイアス一覧で社会心理学入門

    認知バイアス一覧で社会心理学入門 〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜 暁 美焔(Xiao Meiyan) 社会学研究家, 2021.2.6 祝3.5版完成! 疑似科学を生み出すのは人間の思考が来持っている誤りやすい傾向である。 それ故に「科学と疑似科学の境界」を判断するためには、社会科学の知識は避けて通れない。 ここでは人間の誤りやすい傾向について、人類の英知である「社会心理学」の偉大なる成果である認知バイアス一覧を英語版に基づいて紹介する。 ここに紹介する知識は知っておくだけで人生に役立つ知識である事に間違いない。 これらの概念を紹介する日語のウェブサイトを探すのが難しい事自体が、日人が論理的思考をしていない事の証明であろう。 これまで社会科学とは縁の無かった科学技術系の人達が、少しでも社会科学に興味を持っていただく事を祈る。 1. 基用語 帰属 出来事や他人