タグ

2019年9月26日のブックマーク (8件)

  • 補助金とりやめ「係争処理委員会で理由聞く」 大村知事:朝日新聞デジタル

    国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止となった問題をめぐり、文化庁が採択を決めていた補助金約7800万円全額を交付しない方針を固めたことについて、愛知県の大村秀章知事は26日、報道陣の取材に「合理的な理由があるのかということについて、国と地方の係争処理委員会で理由を聞くことになると思う」と述べた。主な発言は以下の通り。 ◇ 現段階で文化庁から何の連絡もありませんので、コメントはなかなか難しいと思いますが、大きく報道されていますので、その内容を私も拝見をいたしました。 まず一つは、仮にそうした形で国から連絡があったとすれば、その内容等々についてしっかり精査したいということが一つです。 4月25日付の公文書で、文化庁長官名で金額が7829万円という事業の採択決定の通知を頂いております。なので、どういう理由でそうなるのかということを、まずはしっかりとお

    補助金とりやめ「係争処理委員会で理由聞く」 大村知事:朝日新聞デジタル
    oceantug
    oceantug 2019/09/26
    争う余地は十分あると思う。ただし、補助金の交付決定は私法上の贈与契約でなかったか。国地方係争処理委員会の審査に馴染むのか。
  • トイレに並んでたら後ろから鬼の形相をした人が千円を渡して先に入っていったんだけど…→その後リプライで本人登場!

    しの@赤髪 @shino_akagami えええ、、、お腹痛くて駅のトイレ並んでたら後ろから肩叩かれて鬼のような形相で「さ、先譲ってくれませんか!?」って問答無用で1000円握り締めさせられたから「えっ!?(お金なんて)別にいいですよ(動揺)」ってつもりで言ったのに普通の返事に捉えられて先にトイレ入られたんだけどお腹痛ぇ… pic.twitter.com/dsTqxMH17c 2019-09-24 08:53:57

    トイレに並んでたら後ろから鬼の形相をした人が千円を渡して先に入っていったんだけど…→その後リプライで本人登場!
    oceantug
    oceantug 2019/09/26
    金で便宜を図っていただいたと
  • 「伝説の投資家」「毎月10万円贈る」うそ動画で詐欺の疑い | NHKニュース

    『伝説の投資家』を名乗り「毎月10万円がもらえる『GIFTプロジェクト』に参加しませんか」といったうその宣伝動画をインターネット上で配信していた男らが詐欺の疑いで逮捕されました。警察はプロジェクトへの参加費名目で全国から9億円余りを集めていたとみて調べています。 警察によりますと、5人はおととし、40~60代の男女5人に、「『GIFTプロジェクト』という企画に参加して参加費を支払えば、投資で増やし、毎月10万円以上をプレゼントする」などといううその話で勧誘し、合わせて52万円余りをだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。 5人はうそのプロジェクトを宣伝する動画をインターネット上で配信し、全国から客を募っていました。 動画で伊藤容疑者は『伝説の投資家・加藤浩太郎』を名乗り、「投資で毎月35%以上の利益を出すことができ、何もしなくても毎月10万円以上を生涯にわたってギフトとして贈る」など

    「伝説の投資家」「毎月10万円贈る」うそ動画で詐欺の疑い | NHKニュース
    oceantug
    oceantug 2019/09/26
    『(略)動画に出てきた男性の見た目に親しみを感じ、信頼(略)』本体は背後に隠れ、社会的地位があったが何らかの理由で金に困っている人物を雇い前面に出して信用させ、金を詐取するのがこの業界のビジネスモデル
  • 小泉環境相に聞く、“ステーキ”と“地球温暖化”の関係は? TBS NEWS

    訪問先のニューヨークで「毎日でもべたい」と語り、初日からステーキ店を訪れた小泉環境大臣。国連などの機関は、ステーキの原料となる牛などの家畜が地球温暖化に与える影響を指摘しています。地球温暖化対策の旗振り役とも言える小泉環境大臣に、“ステーキ”と“地球温暖化”の関係を聞きました。 JNNは22日、気候行動サミットなどに出席するため滞在中のニューヨークで、ステーキ店を訪れる小泉環境大臣の様子を伝えました。 小泉環境大臣は学生時代、ニューヨークにあるコロンビア大学の大学院で学んだ経験があり、到着早々、馴染みのあるニューヨークでステーキを楽しみました。 「毎日でもステーキがべたいと話していた小泉環境大臣、初日の夜から早速、高級ステーキ店です」(記者) 国連などの機関は、牛などの家畜を放牧する土地を増やすために森林伐採が行われ、二酸化炭素を吸収する森林が減少していることや、牛がゲップやオナラとし

    小泉環境相に聞く、“ステーキ”と“地球温暖化”の関係は? TBS NEWS
    oceantug
    oceantug 2019/09/26
    天然だ。こういう人を雇ってはいけない。客先とトラブルを起こす。
  • 「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果

    休日を有意義に過ごすと、仕事が効率化できるって知ってますか?大富豪を相手に執事サービスを提供してきた新井直之さんが言うには、世界の成功者たちは休み方が全く違うそうです。そこで、新井さんの著書『超一流、二流、三流の休み方』(あさ出版)から、成功者たちが実践する「疲れないためのコツ」を連載形式でお届け。休み方を見直せば、人生を底上げできるかもしれません。 動き出し 三流 いつも時間ギリギリ二流 基は1時間前超一流 ときに朝4時から始動 カラダの疲れがたまりやすい、休んでいるのに...

    「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果
    oceantug
    oceantug 2019/09/26
    『日本バトラー&コンシェルジュ株式会社』東京本社の住所は銀座1丁目だが商業登記簿上の本店所在地は東京都北区王子2-2-11。この住所地に存在する建物は「王子新栄荘」これ何なの? https://www.homes.co.jp/archive/b-39118158/
  • 愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース

    慰安婦を象徴する少女像などの展示をめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ一部の展示が中止された愛知県の国際芸術祭について、文化庁は、事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。 愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」のうち「表現の不自由」をテーマにした企画展は、慰安婦を象徴する少女像などをめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ、先月、開幕から3日で中止されました。 「あいちトリエンナーレ」について、文化庁は、ことし4月、観光資源としての文化の活用推進を目的とした国の補助事業として採択し、およそ7800万円を交付する予定でした。 しかし一連の事態を受けて改めて検討を行い、愛知県からの申請は、少女像などの具体的な展示内容の説明がなく不十分だったとして、補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者

    愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース
    oceantug
    oceantug 2019/09/26
    これは争う余地があると思う。ちなみに補助金の交付決定は私法上の贈与契約
  • マッチングアプリで知り合った女の子に案内されたバーに行ったら従業員に13万円を請求された話

    ストロング社会人 @naitei_onsha マッチングアプリで知り合ったギャルっぽい人と夜に池袋で飲む予定が決まったのですが池袋のお店は詳しくないのでお店選びで困ってます。 フォロワーの皆さん、池袋のオススメのお店があったら教えて下さい🙇‍♂️ 2019-09-22 19:37:18

    マッチングアプリで知り合った女の子に案内されたバーに行ったら従業員に13万円を請求された話
    oceantug
    oceantug 2019/09/26
    このバー形式的には「深酒」だろうが、女の子に報酬が支払われているなら実質的に風営法2条1項1号該当の社交飲食店になり警察許可が必要。許可は得ていないなら、無許可営業の社交飲食店として摘発できないのか。
  • 【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その理由がおっしゃる通りすぎた

    こんなの当たり前でしょ。何を言ってもそう言う人はいる。辞書を引いてみると、当たり前の意味は「だれが考えてもそうであるべきだと思うこと」だ。では、逆に聞きたい。それって当に当たり前だろうか? 海外の人に話を聞くと、普段我々が当たり前だと思っていることに衝撃を受けている場合がある。日に住んで5年くらいになるアメリカ人はなぜか屋にブチキレていた。 ・アメリカ人から見た日屋の変なところ 「Why!?」と声を荒げたのは、日で生活するアメリカ人・厚切りデイヴ(仮名)さん。が好きなデイヴさんは、日屋で非常に不便を感じた点があるという。 厚切りデイヴ「なんで日屋は、同じ作者の作品なのに別々の棚に置かれてるの? 意味わかんないYO!」 ──確かに、小説の文庫とかは同じ作者でも出版社別に置かれてるね。 厚切りデイヴ「私は日語できるけど、それでもどこに誰のがあるか分からない。出版

    【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その理由がおっしゃる通りすぎた
    oceantug
    oceantug 2019/09/26
    書店の書棚を観察すると殆ど空きスペースがなく、売上げを上げるため隙間無く本が並んでいる。出版社別に書棚を割り当てておくと書棚単位で新刊・返品本の管理はできる。単純な著者名順だとこの書棚管理がほぼ不可能