タグ

ブックマーク / hyuki.hatenablog.com (3)

  • 結城浩のはてな日記

    ひげぽんさんの「ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り」は良い文章。元気が出ます! ひげぽんさんは以下のようにポイントごとに説明していますね。 ハッカーに学ぶ 差を知る 道具にこだわる 古典・名著を読む 困難にぶつかったとき 公開する 継続する いずれも大事なポイントですが、この中で最も意識すると良いのは「公開する」というポイントではないかと感じました。 自分の活動を公開していれば同好の士と出会ったり、ハッカーの目にとまったりする可能性が高くなります。道具の使い方を誰かに教えてもらったり、を紹介してもらったり、困難の解決のヒントをもらったり、何とか継続しようと思ったり…ひげぽんさんが説明しているポイントは、いずれも「公開する」というポイントに深く関連しているからです。 以下は「公開することの意味」に関係した結城の文章です。 スタートはたった1ページ(2000年) 作品を公開するのは、他の人の

    結城浩のはてな日記
  • 結城浩のはてな日記-『新版C言語プログラミングレッスン』無料プレゼント

    注意:応募期間が過ぎましたので、申し込みは締め切りました 結城浩です。2006年8月末に『新版C言語プログラミングレッスン』の入門編・文法編が刊行されます。 書は1994年の発売以来、多くの読者の支持を受け、増刷および改訂を行ってきたC言語入門書のロングセラーです。このたび、MS-DOSが中心であった部分をWindows中心に改めたり、現在の処理系にそぐわない記述を改めるなどの修正を行いました。 日ごろの感謝を込めて、『新版C言語プログラミングレッスン』を無料プレゼントいたします。送料も無料です。 当選人数:7人(「入門編」と「文法編」とあわせて一人分、つまり当選すると2冊送られます) 応募期間:2006年8月29日(火)〜9月4日(月) 応募条件:以下の(A)(B)(C)のいずれかを実行してください。 (A) あなたのWebサイト(mixi可)に「結城浩」という文字列を含むエントリを書

    結城浩のはてな日記-『新版C言語プログラミングレッスン』無料プレゼント
  • 結城浩のはてな日記

    日経ソフトウエアの連載記事「簡単実装で学ぶWeb技術2006」に、Plaggerの紹介記事を書きました(2006年11月号, p.152) 。 副題が「ブロック遊びのようにモジュールを組み合わせるRSSアプリ構築フレームワーク」とやけに長いです(^_^; Plaggerの紹介と、Windows XPにPlaggerをがしがしインストールして、チュートリアル風に簡単なアプリを作ります。 よろしければお読みください。 簡単実装で学ぶWeb技術2006 日経ソフトウエア(2006年11月号, ソフトのダウンロードもこちらから) 追記:雑誌の〆切の都合上、 しげふみメモ: Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 が紹介できませんでした。くう、〆切前にこのページに気づいていれば…。←注意:タイムリープが必要です。 追記:あ、ありがとうございます。すでに消してしまったエントリに宮川

    結城浩のはてな日記
  • 1